京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:84
総数:448944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

養正サービスより

6月より、京都大学落語研究会の方をお招きして月4回程度、小咄の指導をしていただいております

もうすぐ前期終了ということもあり、2年生にとっては、今年度ラストの小咄指導となりました

今まで教えていただいてきた集大成として、みんな渾身の一席を師匠に披露し、感謝の言葉を一人一人述べ、最後には学校祭での合唱をして締めくくりました
画像1
画像2
画像3

コミュニティサービスより

学校園の草木の剪定を行っています

脚立にのぼり、どこを切ったらよいのか友だちと相談をしながら切っています

長い枝切ハサミを慎重に取り扱いながら綺麗にしてくれています
画像1

PTAお茶会

本日、カフェしゅうどうにおいてPTAお茶会が行われました

生徒たちの接客のもと、笑顔満開の楽しいひとときが流れていました

多くの意見交流をしていただくことができ、実りのある会となりました
画像1
画像2

茶道体験(2年生)

本日、2年生の茶道体験が行われました

茶道体験の活動を通して、日本の伝統文化を知り、心の育成や作法やマナーの育成を図っていきたいです

生徒たちは、講師の先生からの学びをしっかりと吸収しようと姿勢が見られていました

講師の先生方、お忙しいにもかかわらず誠にありがとうございました

本日も生徒たちにとって貴重な経験ができたと思います
生徒のみなさん、学んだことを今後の学校生活や家庭生活において役立ててください!!
画像1
画像2
画像3

令和5年度京都市幼児・児童生徒作品展、姉妹都市交歓作品展 2

出品している作品です
画像1
画像2
画像3

令和5年度京都市幼児・児童生徒作品展、姉妹都市交歓作品展

令和5年度京都市幼児・児童生徒作品展、姉妹都市交歓作品展

  日時:9月27日(水)〜10月1日(日)
   10:00〜17:00(最終日は16:30まで)

  場所:京都市美術館別館

本校からも作品を出品しております
力作揃いの作品展となっております
画像1

東山サービスより

本日、東山サービスの生徒たちと近隣の小松谷保育園の園児のみなさんと交流を図りました

10月14日(土)に開催される修道ふくしまつりにむけいっしょに炭鉱節を踊りました
本校の生徒たちが園児さんたちに振付けを教えました
その際に言葉遣いや視線など園児さんが話を聞きやすいように心掛けていました
また、図書館では絵本の読み聞かせを行いました
こちらも聞き取りやすいように声の大きさやスピードなどを心掛けていました

大変実りのある交流となりました
小松谷保育園のみなさん、ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

コミュニティサービスより

夏野菜の時季が終わり、次の野菜を植える準備が始まっています

大きくなった夏野菜の蔓などをきれいに切ったり、畝作りや防鳥ネットを張ったりなどを行っています

生徒同士が色々と相談をしながら、次の野菜のために工夫を凝らしています
画像1
画像2
画像3

表現(1年生)

本日の1年生の表現では言葉遣いについて学習しました

グループごとに相談しながら提示された文章を丁寧な言葉遣いに直していきました

本日学んだ丁寧な言葉遣いを日ごろの学校生活や実習においても使っていくように心掛けていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

ある学年の廊下より

ある学年の廊下に貼っている学年旗です

学年目標である「Step Up 一致団結 さらに向こうへ」が書かれています

日々、この目標を意識して学校生活を送ってください

みなさんの成長は無限大です!!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp