京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:199
総数:450410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等学校採用1年目教員研修会(総合育成支援教育)

本日、高等学校採用1年目教員研修会が本校にて行われました

高等学校採用1年目教員の方々に本校での授業参観ならびに講義から本市における総合育成支援教育について理解を深めることをねらいとしております

見学の際には、本校生徒から学習活動の内容や目標などを伝えてもらいました
画像1
画像2
画像3

地域密着型ケアセンターいまくまの様より雑巾寄付

「地域密着型ケアセンターいまくまの」のご利用者さんが一つ一つ手縫いで制作された
雑巾を寄付して頂きました

代表で新生徒会のメンバーが寄付を受け取り、お礼の言葉を伝えました

今後、生徒会から全校の皆さんに紹介をしてみんなで大切に使わせて頂きます

ありがとうございました
画像1

東山区こころのふれあい作品展・福祉施設合同展

12月6日〜8日にかけて東山区総合庁舎にて「東山区こころのふれあい作品展・福祉施設合同展」が行われました

本校からは授業で制作した作品の展示と、クッキーと野菜の販売を行いました

販売では生徒同士で相談しながら準備を進め、素敵な笑顔で接客をしてくれました
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(3年生)

本日、東山警察署のスクールサポーターの方を招いて、薬物乱用教室(3年生)を行いました

薬物の依存性の高さや薬物を乱用することで心と身体が壊れることを学びました

また、薬物使用を誘われた際には、絶対断ることが大事であるということも伝えていただきました

今回の薬物乱用教室は、地域の方々も一緒に参加をしていただきました

地域の方々とともに振り返りを行い、感想や薬物の断り方をクラスごとで話し合いをしました

画像1
画像2
画像3

茶道体験(3年生)

本日、3年3・4組が茶道体験を行いました

袱紗の畳み方、お茶の出し方、下げ方など多くのことを学びました

ひとつひとつの作法や立ち居振る舞いを行う際に、相手のことを思い、心を込めておもてなしを行っていました
画像1
画像2
画像3

配食サービス

本日、地域協働活動「配食サービス」を行いました

準備では、お弁当、割りばし、ティッシュ、本校生徒が作成したメッセージカードなどを袋に詰めました

袋に詰めたお弁当をいくつかのグループに分かれて、それらを届けに行きました

生徒たちは、届けた際に「お弁当を届けに来ました」「お体、大丈夫ですか」などを緊張しながらもしっかりと言うことができていました

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp