京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:212
総数:449656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の大収穫会(ぽかぽかファーム)

 みんなで収穫作業をした後にさつまいもは蒸して園児さんと一緒に、落花生は塩茹でにしてぽかぽかクラブの皆さんとちょこっと試食ました。皆さん、初めて食べる生落花生の味に大感激!やめられない、止まらない…となるほど絶品でした。
画像1
画像2
画像3

秋の大収穫会(ぽかぽかファーム)

 さわやかな秋晴れの下、ぽかぽかファームで「落花生とさつまいもの」収穫をしました。ぽかぽかクラブの皆様、小松谷保育園の園児さんも土の中からたくさんの落花生やさつまいもが出てきて、びっくり!
大収穫でした。
画像1
画像2
画像3

後期第1回目の介護等体験

画像1画像2画像3
 後期第1回目の介護等体験を行いました。今回は,大学生7名の参加です。各サービスに分かれて,生徒達と一緒に活動されました。

今春就職した卒業生の話をお聞ききしました!

画像1画像2
 進路経験交流会として,在校生,保護者,教職員が体育館に集まり,この春に卒業し,就職した卒業生2名のお話をお聞きしました。
 仕事場の一日のスケジュールや,東山総合支援学校に在学中の話,在校生へのメッセージ等のお話をされました。在校生による質問コーナーでは,「仕事でやりがいは何ですか。」「仕事で失敗された時はどうしますか。」「季節によって大変なことはありますか。」「本校で学ばれたことで,今の仕事で活かせていることは何ですか。」などと,積極的にたくさんの質問が出ました。また,職場の上司の方も来られ,「『集中して仕事をすること』も大事だが,『遅刻せずに決まった曜日にちゃんと仕事場に来ること』『元気に挨拶すること』『素直さ』も大切」という話をされました。
 私達にとって,大変ためになるお話を聞かせてもらえ,有意義な交流会となりました。

中1・小6保護者対象学校見学会,3回目を行いました!

画像1画像2画像3
 中1・小6保護者対象学校見学会の3回目を行いました。今回は,参加者がとても多かったので,体育館で説明を行いました。学校紹介の後,授業の見学を,本校の生徒の案内で行いました。

修道ふくしまつり

 「修道ふくしまつり」のステージに本校生徒も出演しました。音楽部は合唱でオープニングを飾り、それに加えてもう一回ステージに立ち、合計4曲を披露しました。3年生は「東山ソーラン」を舞台全面を使って踊りました。
 最後は、会場全員で「炭坑節」を踊り、楽しく和やかに終わりました。
画像1
画像2
画像3

修道ふくしまつり

「修道ふくしまつり」が始まりました。本校生徒もスタッフとしてお手伝いします。受付で靴袋やちらしをお客様にお渡ししたり、喫茶のコーナーではお抹茶やコーヒーをお出ししました。また、遊びのコーナーでも工作や折り紙を一緒にしました。
画像1
画像2
画像3

修道ふくしまつり

 今日は「修道ふくしまつり」が開催されます。朝からとってもいい天気で、地域の方と生徒が一緒になって、準備をします。昼食にスタッフがいただくカレーもいい具合に出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1画像2
 今日から後期がスタートします。後期始業式では,校長先生から,入学式で紹介された河井寛次郎さんの「新しい自分が見たいのだ 仕事する」の言葉について,再度お話がありました。働くことを目指す私達にとって,意味深い言葉です。3年生は卒業まであと半年,後期も,実習や授業を頑張りましょう。

地域協働活動2

 修道学区民体育祭午後の部が始まりました。
午後担当の生徒たちが用具準備や招集,誘導等の役割にわかれて,地域の方の指示を受けながら活動しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
12月
12/7 3年後期個別の進路相談  養正体操教室  スクールカウンセラー来校  部活動
12/8 PTAフェスティバル・はぐくみ情報展(みやこめっせ)
12/10 健康体操教室  部活動
12/11 なかよしサロン(養正) ALT来校
3年後期個別の進路相談
12/12 3年後期個別の進路相談  学校茶道研究会研究授業  部活動
12/13 ALT来校  校内スポーツ交流会13:00〜15:00
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp