京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:194
総数:448464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

特命1

 新しい扇風機が7台届きました。体育館で使用する扇風機です。
 特命を受けた1年生2人が組み立ててくれました。梱包を解いて、羽根をつけて、脚をねじで固定して完成。工業用の大きな重い扇風機ですが、短時間できちんと組み立てられました。ありがとう!

画像1
画像2
画像3

第5回目のオープンキャンパス

 5回目のオープンキャンパスをおこないました。今回は,ガイダンスと振返りは,暑い体育館ではなく,クーラーが効いている涼しい部屋でおこないました。
画像1
画像2
画像3

「教員の職業人意識」研修会

 ソーシャルスキル教育株式会社 安藤ゆかり氏をお迎えして「教員の職業人意識」と題した研修をおこないました。
 企業訪問時,「信頼感」につながるように,服装をはじめ,ひげ,化粧や装飾品など,身だしなみについて詳しく説明していただきました。
 また,教員という職業人の意識について,対大人だけでなく生徒に対する言動について,また生徒の未来を拓くという目標のある組織に所属していることを意識して,服装や言葉遣いにも注意することが大切であるというお話もしていただきました。


画像1

7月の参観日

 午後からの授業参観に,暑い中,多くの保護者が来校されました。
 5校時には,1年生保護者対象の「進路説明会」,6校時には,PTA本部役員会主催の,PTA企業開拓に向けての「マナー研修会」,放課後には京都市情報モラルインストラクター 永田雅美氏による家庭教育講座「ケータイ教室」と,盛りだくさんの一日でした。
 「進路説明会」では,卒業生の進路状況等の話がありました。
 「ケータイ教室」では,SNSによる個人情報流出,LINEでの仲間外れのトラブル等があるので,保護者が子どもがどんなことをしているのか意識することが大切と,話をされました。
画像1

すこやかサロン 「七夕昼食会 in東山閣」

画像1画像2画像3
 今月のすこやかサロンは、東山閣での七夕昼食会!
 美術の時間に飾り付けした笹を運ぶところからスタートでした。受付、会場までの誘導といった仕事を担い、体操教室、安来節などの民舞などたくさんのイベントもありました。そして何より、豪華な昼食♪参加した生徒たちも、来年も参加したーいと今日一日をとても楽しんでいました(^0^)

第4回目のオープンキャンパス

 4回目のオープンキャンパスをおこないました。参加のほぼ半数の人が2回以上参加のリピーターさんでした。
 昼にはグランドは38度,体育館の中は33度とかなり暑い中で振返りをされていました。暑さのせいか,お帰りには多くの方が喫茶を利用してくださいました。

画像1
画像2

七夕飾り

 明日のすこやかサロン「七夕会食会」の会場を飾る笹飾りができました。
 美術の時間にみんなで少しづつ飾りを作りました。短冊にもそれぞれが願い事を書いて飾りました。「実習がうまくいきますように」「就職ができますように」「卓球がうまくなりますように」などなど、いろんな願い事がありました。「カレシができますように」というのもありましたよ。
画像1
画像2

介護等体験(3回目)

 オープンキャンパスと同じ日に,「介護等体験」もおこないました。15名の学生さんが参加されました。
 前回と同様,講義の後それぞれサービスに分かれて参観や専門教科で体験をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

第3回目のオープンキャンパス

 3回目のオープンキャンパスをおこないました。今回は参加者がとても多く,38組もありました。
 複数回参加されているリピーターの方は,全体でのガイダンスの時は,別室で前回の振返りをしてもらいました。
 今回は体験の様子を,動画でもご覧ください。

  ≪東山サービス≫
  ≪食品サービス≫
  ≪コニュニティサービス≫
画像1
画像2
画像3

合同流通サービス

画像1画像2画像3
 6月に修学旅行で来られた秋田県の天王みどり学園の方々に、学校の作業学習で作っているトマトジャムをお土産にいただきました。「これ学校でもできるかも?みんなで話し合ってみては?」という生徒たちからの意見より、流通サービスの時間に、観光案内をして直接ジャムをいただいた東山サービス、畑でトマトを育てているコミュニティサービス、ジャムに加工する食品サービスの3サービス合同で話し合いをしました。
 会議の名前を「トマトジャム商品化開発作戦」として、実際にみんなで試食もしました。「甘くておいしい」「トマト感をもう少し出すにはこうしたら」「トマトパスタの味がする?」などなどいろんな意見が出てきました。コミュニティサービスからは、この時期トマトはたくさんできるけど、ひび割れしたトマトなど商品にはできないトマトがたくさんあることも聞きました。じゃあ、それを加工していけるのでは?というところまで話し合いが進みました。今後の進展がありましたら、またご報告させていただきます。

 天王みどり学園のみなさん、おいしいトマトジャムをありがとうございました(^0^)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
3月
3/18 卓球バレー協会交流大会 (京都市障害者スポーツセンター)
3/19 健康体操教室
3/21 春分の日
3/22 全校集会
3/23 修了式 部活なし SC来校
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp