京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:205
総数:451562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「企業向け学校見学会」

 企業の方々に本校の取組を紹介し,本校生徒の就労について理解を深めていただく機会として,「企業向け学校見学会」をおこないました。21団体31名もの多くの方々に参加していただきました。
 地域総合科についての説明の後に,校内の見学をしていただき,専門教科で,取組内容を生徒たちが説明しました。
 最後に,京都労働局の方から,障害者雇用促進セミナーとして,障害者法定雇用率の引き上げについての説明をしていただきました。

 下の写真は,休憩中に2年生の生徒たちが,抹茶をお出ししている様子です。
画像1
画像2
画像3

「茶道体験」

 今週の「茶道体験」は3年生1・2組が参加しました。
 茶道体験のねらいなどの説明の後,掃除と準備をおこない,礼や袱紗さばきの仕方などを学びました。1グループ4回の体験をしますが,最終回は,保護者や地域の方々をお招きする「卒業茶会」の予定
です。
画像1
画像2
画像3

第1回目の「学校見学会」

 中学1年生対象のオープンキャンパスである「学校見学会」をおこないました。
 2,3年生対象のオープンキャンパスでは,専門教科の体験をしてもらいますが,この見学会では体験はなく,グループに分かれて,本校生徒による専門教科の説明を聞いて,授業の様子を見てもらいました。最後に,本校から離れた所にある「養正サテライト施設」でおこなっている専門教科の説明を聞いてもらいました。

画像1
画像2
画像3

京都市長訪問!!!

 門川市長にお会いするため、京都市役所の市長室を訪問しました。
 京焼・清水焼を知ってもらうイベント「京都やきものWEEK『わん 椀 ONE』」に地域協働の一環として本校も参加することになり、その取組のひとつとして生徒と地域の方々がともに制作した陶器作品をカフェしゅうどう内に展示します。生徒の作ったカップに絵付けをしてもらい、それを生徒が釉薬をかけ、焼き上げて完成させます。
 門川市長と在田教育長に、依頼の趣旨と絵付けの方法について説明し、絵付け協力をお願いしたところ、お二方とも快く引き受けていただきました。
 
 ※「第6回京都やきものWEEK『わん 椀 ONE』」は、11月1日 〜11日に開催されます。
 この京都やきものWEEKには、「カフェしゅうどう」もスタンプラリーのスタンプ設置店として参加しますので、是非ご来店ください。

画像1
画像2
画像3

「学校祭 スクールフェスティバル」 ステージ発表 動画

 「学校祭 スクールフェスティバル」ステージ発表の動画を,ページ右側のリンクの欄にアップしていますので,ご覧ください。
画像1

「東山祭スクールフェスティバル」ステージ発表

 「東山祭スクールフェスティバル」午後の部は,音楽部による「合唱」で始まり,各学年の「合唱」,1年の「演技」3年の「演舞」と続いていきました。日頃の学習の成果が十二分に発揮できたと思います。
 参観に来てくださった地域の皆様・保護者の方々,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

「東山祭スクールフェスティバル」始まる

「東山祭スクールフェスティバル」がスタートしました。オープニングの後,午前の部,サービス毎にコーナー発表をしました。
 コミュニティーサービスでは「健康体操教室」,ぽかぽかファームでの,かぼちゃの重さ当てクイズ。食品サービスでは,カフェしゅうどうで「喫茶営業」,すこやかサロンの方々の案内,養正サービスでは「寄席」。東山サービスでは「読み聞かせ」と「陶芸体験」をしました。
 地域の方々もたんさん来ていただき盛り上がっています。

画像1
画像2

「東山祭スクールフェスティバル」展示の数々

 北校舎に展示してある作品です。美術部,コンピュータ部,1年の「インターンシップ実習」,2年の「研修旅行の思い出」,共通教科「美術」の作品の数々です。そして食品サービスの「すこやかサロンのお品書き」です。
画像1
画像2
画像3

「東山祭スクールフェスティバル」前日準備

 いよいよ「東山祭スクールフェスティバル」が明日となりました。午後から前日準備をしています。校内の清掃やスリッパの準備などをしています。また各コーナーの準備もしています。
画像1
画像2

地域集団検診

 午後から「地域集団検診」がおこなわれました。地域の方々が三々五々集まって来られ,内科検診やがん検診を受けておられました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/28 式予行 前日準備 部活なし
3月
3/1 第2回卒業証書授与式
3/2 2年校外学習PM 中高連絡(〜14)
SC来校 健康体操教室(養正)
3/5 1,2年ケース懇談会 健康体操教室
3/6 1,2年ケース懇談会
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp