京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:90
総数:451117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 専門教科の授業が始まりました!

画像1
画像2
 今日から1年生も専門教科の学習が始まりました。1年生は、各サービスでの演習に加えて、毎週金曜日に専門教科の基礎・基本として「清掃演習」を行っています。今日は1回目、オリエンテーションで何をどのように学習していくのかについて、話を聞きました。その後、実際にほうきやちりとり等を使って、基本の掃除の仕方を学びました。これから1年間、校内や地域を清掃します。

「新入生歓迎会」

 14日午後から「新入生歓迎会」がありました。新入生の自己紹介では、出身校や東山で頑張りたいこと、特技や趣味などを1人ずつ述べていきました。バスケが得意、サッカーが得意、嵐、Hey say JUMPが好き、鉄道に乗ったり写真を撮るのが好きなどと個性あふれる発表でした。
 その後、生徒会本部役員から生徒会組織と活動内容の紹介と部活紹介があり、部活紹介では各部パホーマンスをしながら、入部してくださいと訴えていました。

画像1
画像2

東山通信・ヘルスニュース

「東山通信」「ヘルスニュース」4月号をアップしましたので、ページ右の配布文書の欄をご覧ください。なお東山通信の裏面・月行事予定は「月間行事予定」に掲載しています。
画像1

カフェしゅうどう 営業開始です!

画像1
 お待たせいたしました。本日11日(月)より「カフェしゅうどう」が開店しました。当面は午前中のみの開店となります。
 今年度も引き続き、よろしくご愛顧の程、お願いいたします。
ご来店を生徒一同、お待ちしています。
画像2

東山総合支援学校 開校式

 本日、門川大作京都市長をはじめ多くの来賓の方々、地域の方々のご臨席の下、開校式をおこないました。
 新しくできあがった校旗を持った生徒を先頭に、生徒・教職員が入場していきました。
 地域協働活動三年間の歩みでは生徒がプレゼンテーションをしました。また校旗披露では、デザイン化していただいた宮田昌幸修道自治連合会副会長様から、募集した多くのデザインの中から、Hは東山、Sは支援学校を、そして三つに分かれた丸は学校・地域・保護者で支え合うことをイメージしていることを紹介されました。

画像1
画像2
画像3

平成28年度 入学式

 「開校式」の終了後、「入学式」をおこないました。新入生たち34名は既に開校式にも参加しており、休憩はあったものの長時間の式で疲れていると思われますが、姿勢正しく着席し、司会の合図にも一同乱れることなく起立・礼ができていました。新入生代表の『誓いの言葉』では、「この学校で新しいことに挑戦し、頑張りたい。将来就職できるように実習などで働く力をつけていきたい。家でも手伝いをしっかりして自分のできることを増やして行きたい…」と力強い口調で述べていました。
画像1
画像2

東山総合支援学校の船出です!

画像1
画像2
画像3
 4日に着任式と始業式が行われました。校長先生と15名の先生をお迎えして、いよいよ始業です。明日5日は、開校式と入学式が行われます。新入生34名を加えて、3学年生徒110名は、大きな第一歩を踏み出します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp