京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:377
総数:1275521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【地域連携】サイエンス教室「スケルトンリーフ 〜透明な葉っぱで栞を作ろう〜」 10/21実施

「読書週間記念事業」の取組として、伏見中央図書館&本校によるコラボ企画を下記のとおり開催しました。5回目となる本年度は、本校サイエンスクラブの生徒と一緒にスケルトンリーフでオリジナルな栞(しおり)を作りました。スケルトンリーフとは、葉の筋だけを残した葉っぱのことで、それに色をつけた素敵な栞(しおり)のことです。

作成の途中に葉脈の種類や標本の作り方や栞作成の手順を紹介しながら子どもと保護者、高校生が一緒になって楽しい時間を過ごしました。また、高校生が子どもたちへの働きかけや保護者の質問に対しても一生懸命に答えていたところが印象的でした。

■期日 10月21日(土) 9:45〜12:00
・第1部 9:45〜 ※受付9:35〜
・第2部 11:00〜 ※受付10:50〜
■会場 伏見中央図書館(伏見区今町)
■内容 『スケルトンリーフ 〜透明な葉っぱでしおりを作ろう〜』
■対象 小学生各部10名 ※低学年保護者同伴要

本事業にあたり、伏見中央図書館の皆さまには大変お世話になり、誠にありがとうございました。次回は、11月11日(土)に京都市青少年科学センターにて開催される「第28回青少年のための科学の祭典京都大会」に手づくりせっけん教室を開催します。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。来館をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

重要 【フロンティア理数科】受験生宣言 10/17実施

本校フロンティア理数科2年生が受験生宣言を行いました。フロンティア理数科では、これから2年生は3年生0学期という位置付けで、チーム全員で大学受験に挑みます。将来の夢について語り、実現させるためには、どの大学のどの学部で学ぶ必要があるのか、そして今何をするべきなのか、宣言すると大きな拍手が起こりました。

大窪校長からは、「今見えていることだけで判断するのではなく、色々なことに興味をもって自分の世界をもっと広げていこう」と光の演示実験をした後、「千里馬常有 而伯樂不常有」という漢文を紹介して「自分が自分の名コーチになろう」と激励がありました。

この後、フロンティア理数科2年生は「未来へ羽ばたくためのキャンプ」を行い、大学進学後の10年先まで自分の将来のことをイメージする機会とします。一人一人の進路先はそれぞれ異なりますが、共に高め合うことのできるチームになっていくことを決意しました。
画像1
画像2

重要 【地域連携】サイエンス教室「スケルトンリーフ 〜透明な葉っぱで栞を作ろう〜」 10/21開催

「読書週間記念事業」の取組として,伏見中央図書館&本校によるコラボ企画を下記のとおり開催します。5回目となる本年度は、本校サイエンスクラブの生徒と一緒にスケルトンリーフでオリジナルな栞(しおり)を作ってみませんか?

スケルトンリーフとは、葉の筋だけを残した葉っぱのこと。それに色をつけた私だけの素敵な栞(しおり)を作ります。

また、10月21日(土)〜11月9日(木)の期間中は、「植物のふしぎ」をテーマとした関連図書や京都工学院高校紹介パネルの展示が行われます。ぜひこの機会にご来館ください。

■期日 10月21日(土) 9:45〜12:00
・第1部 9:45〜 ※受付9:35〜
・第2部 11:00〜 ※受付10:50〜
■会場 伏見中央図書館(伏見区今町)
■内容 『スケルトンリーフ 〜透明な葉っぱでしおりを作ろう〜』
■対象 小学生各部10名 ※低学年保護者同伴要

【参加申込・伏見中央図書館】
画像1

重要 【生活部】伏見警察署との連携事業「自転車施錠指導」 9/28実施

9月28日(木)の放課後、伏見警察署の方にお越しいただき、本校の自転車施錠の状況を確認しました。さらに、啓発活動の一環で配布しているティッシュやチラシを通じて、トラブル防止を目的とした自転車施錠意識向上を呼びかけました。

京都市内において、自転車の盗難被害が出ています。自転車盗難の多くは学校や住宅など、日常生活の身近な場所です。自宅や学校などの身近な場所でも、必ず鍵を付ける習慣を身に付けましょう。

本校においても約3割の生徒が自転車で通学していきます。この機会に盗難防止意識をさらに高めていきます。

【大切な自転車を盗難被害から守るために!】
画像1
画像2
画像3

重要 【生活部】第8回 体育祭 9/27実施

先週、清々しい秋晴れの下で、第8回体育祭を開催しました。本校の体育祭は、学年別学級対抗に加えて、学年を縦割りとする学級ごとの色別対抗も試みました。

さらに放送部の実況で大いに盛り上がる中、団体競技や個人競技、部活動対抗リレーなどを通して、学級や学年、部活動の親睦と団結を図ることができました。また、PTAの方々も競技に積極的に参加くださり、おかげさまで体調不良や大きな怪我もなく成功裏に終えることができました。

来年度も生徒、教職員、保護者が「One for all, All for one」となれる体育祭にしていきたいと思います。

なお、競技成績は以下の通りです。
◆学年優勝 1年7組・2年3組・3年3組
◆色別優勝 緑色(3組)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 2年就職ガイダンス
3/19 終業式
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp