京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【産学連携】関西電力送配電(株)技術研修会

新学期早々の1月13日(金)、プロジェクト工学科ものづくり分野電気専攻の3年生30名が関西電力送配電株式会社主催「技術研修会」に参加しました。

1・2限は本校にて送配電技術の基礎理論、電力の安全安定供給の各種技術、水力発電や火力発電・原子力発電等の各種発電技術について学習しました。実験コーナーでは「うちわを使って風力発電で電気を起こそう!」と題して、どのように風を送れば電気がたくさん作れるかを考えながらチャレンジしました。

3〜6限ではマイクロバスで京都市西京区にある関西電力送配電(株)西京都変電所・東部基幹制御所を見学しました。普段入ることができない50万ボルト大型変電所は迫力があり、教科書で学習する各種の送配電機器を説明を聞きながら実機に触れる貴重な機会となりました。また、基幹制御所では最新鋭のサーバや操作卓、電力系統監視盤を実際に見ながら、どのように安全安定供給を行っているかを知ることができました。

授業で学んだことを踏まえながら、講義・実験・見学をすることで電力技術の大切さや電気技術者の業務を体感することができ、学校での学びをより深められる良い経験となりました。

関西電力送配電株式会社京都支店のみなさまのご協力により、本事業が実施できたことに感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

緊急 【生活部】登下校時における注意喚起 立春

暦の上では,1月下旬の「大寒」から2月初めの「立春」の頃が最も寒さが厳しくなります。特に早朝は気温低下に伴う路面凍結で,スリップ・転倒事故が起きやすくなります。

自転車利用時のみならず,歩行中もこのような凍結が原因で発生する自動車や自転車の事故に巻き込まれないように,交通マナーを守り、登下校時は十分留意してください。
画像1

重要 【国家資格取得】第一種電気工事士試験合格!

電気工事士国家試験の最上位資格である令和4年度 第一種電気工事士試験にプロジェクト工学科ものづくり分野電気専攻の生徒8名が合格しました。

第一種電気工事士の資格を取得すると、自家用電気工作物のうち最大電力500キロワット未満の需要設備の電気工事及び一般用電気工作物の電気工事作業に従事することができます。

2学期から期末考査期間にかけて電気系科目の座学や実習、授業後の特別講座等を主体的に取り組めた結果です。今後も努力を惜しまず、より高い技術・技能を習得して社会に貢献してほしいと願っています。

【令和4年度 第一種電気工事士試験日程】
■筆記試験:10月2日(日)立命館大学衣笠キャンパス
■技能試験:12月12日(日)同志社大学今出川キャンパス
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 前期選抜≪生徒登校禁止≫
2/21 1年学年末考査
2/22 1年学年末考査
2/23 天皇誕生日

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

校則について

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp