京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:255
総数:1274488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【教務部】1学期末考査 7/5〜7/9実施

今週7月5日(月)から9日(金)までの5日間,1学期末考査が実施されます。進路実現に向けてさらにステップアップを図る意味でも節目のテストとなります。自らの成長・理解を確認できる絶好のチャンスです。しっかり健康管理に努めてベストを尽くしましょう。

なお,放課後は自学自習室が利用できますが,考査期間中は15時完全下校です。また,考査期間中はカフェテリアの営業はありません。
画像1

重要 【生活部】2年生「性教育講座」 7/9開催

昨年,新型コロナウイルス感染拡大による休校が長期化した中,中高生からの妊娠相談が増加したという報告があります。「性教育講座」では,若い世代に広がる性感染症の知識を深めるとともに,若年妊娠の危険性についても理解し,自他の心身を大切にする意思を形成することを目的としています。

自分の将来を守るために必要な性とライフプランニングの知識を大学生,若手社会人の同世代が対等な立場から一緒に考えることで,効果的な情報提供・予防啓発を行う「ピア・エデュケーション」という手法を用いて実施されます。

性の健康・リレーションシップ教育プログラム LILY <Link Life of Youth>

■日 時 7月9日(金)期末考査終了後
■会 場 中央棟ホール
■対 象 2年生 238名
■テーマ 「性感染症及び若年妊娠等の性について」
■内 容 講義・水の感染症ゲーム(ワークショップ)ほか
■講 師 NPO法人ピルコン理事長 染矢明日香 氏

【令和2年7月29日・昨年度の様子(Zoomによるリモート形式)】
画像1

感嘆符 【三学年】第2回 きもの着付け体験 6/30実施

公益財団法人 京都和装産業振興財団主催「和装着付け体験」では,伝統文化を次世代に継承するとともに,自身の感性を磨き,豊かな人間性を育むことを目的に,市立高校生に毎年協賛いただいております。

生活様式が変化する中,普段袖を通すことが少なくなった和装に触れ,クラスの仲間と共に文様や意匠など奥深い和の文化を再認識する機会となりました。

今回の体験を通して,きものを着てみると自然と背筋がピーンと伸びて,美しい所作が身についた気持ちになりました。コロナ禍の中,行動が制約される今だからこそ,周りに気を配る心遣いが必要だと感じました。

■日時 6月30日(水)LHR
■場所 HR教室及び和室
■対象 プロジェクト工学科まちづくり分野 72名
■内容 きものの着方,帯結び,記念撮影,たたみ方
■予定
・第3回 7月14日(水) プロジェクト工学科ものづくり分野 104名
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

経営方針

教育課程

学校案内

お知らせ

証明書発行

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp