京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:366
総数:1281940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【進路指導部】教職員研修会 12/7実施

本校教職員を対象に「高校生のための学びの基礎診断」や「大学入学共通テスト」等の高大接続改革の動向,これからの高校教育と新たな学びの展望について研修会を実施しました。

変化が求められる時代を迎え,これからの教育はどうあるべきなのか。20年後の社会を生徒が生き抜くために,今求められるものとは,2020年教育改革を見据えた新たな学びの展望について理解を深めました。

■日時 12月7日(木)15:00〜17:00
■会場 本校西館2階 プレゼンテーションルーム
■演題 「教育改革を見据えた新たな学びの展望」
■講師 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
「キャリアガイダンス」編集長 山下 真司 氏
画像1

感嘆符 大雪(たいせつ) 12/7

本日,12月7日は二十四節気の一つ『大雪』です。昨朝は,京都市内で今冬一番の冷え込みとなり,昨年より9日早く初氷が観測されました。いよいよ本格的な冬将軍の到来となります。 

2学期末考査は3日目を終えましたが,残る2日間もコンディションを整えて臨んでください。
画像1

感嘆符 【学校寄贈】陶芸作品『織部印刻童文双耳扁壺』

このほど,伏見区深草在住の陶芸家(日展参与)西川 實 様より母校の京都市立第二工業学校を前身とする本校開校にあたって『織部印刻童文双耳扁壺』を寄贈いただきました。

西川 實 様は,昭和21年に京都市立第二工業学校窯業科を卒業後,陶芸家に師事され,日展のほか多くの入選を果たされています。

(求龍堂「西川實の陶芸」より引用)
技法においても作調においても実に幅広いものを示してきた。白釉,焼締,塩釉,また深草の地土を用いた白釉流飛文さらに釣窯釉などと釉薬,焼成は変化に富み,また成形も手びねりによる凹面と凸面の構成や板造りの平面と曲面の組み合わせ,さらにロクロ成形の器体を画面として,石膏型による印華を施したり,竹べらで人物や花鳥などを表したり,彫文や線文で表すなど作域は多岐にわたっている。
画像1
画像2

感嘆符 師走(しわす) 12月

今年も残すところ一月となりました。いよいよ来週の12月5日(火)から2学期末考査が始まります。これまでを振り返り,身に付けたものをより確かなものにすることが大事です。

定期考査中の完全下校は15時となっています。寸暇を惜しんで行動しましょう。
画像1

重要 【教務部】期末考査 時間割発表 11/28

11月28日(火)から2学期末考査1週間前となりました。部活動の練習は考査終了まで休止となります。
画像1

重要 【地域貢献】深草トレイル一斉清掃ウォーク 11/25実施

かつて不法投棄のごみが多かった大岩山(深草向ケ原町)が,地元の住民や学生,NPO等が一体となって形成された『ふかくさ自然環境再生ネットワーク推進委員会』らの取組によって,現在ではきれいな里山へと再生されました。

深草トレイル一斉清掃ウォークとは,この環境を維持していくため,環境月間に当たる6月と11月の年2回,環境美化活動を啓発・推進するものです。

本校では,昨年度より生徒会有志とシビルクラブが本取組に参加しています。今回は一斉清掃ウォーク後に大岩山展望所で植樹イベントが開催されます。

■日時 11月25日(土)9時〜正午まで
■集合 本校正門前
■行程 京都工学院高校⇒大岩街道周辺地域⇒大岩山展望所
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小雪(しょうせつ) 11/22

本日,11月22日は二十四節気の一つ『小雪』です。冷え込みが厳しく,本格的に冬支度の準備を始める時季となります。

野生動物も冬支度に忙しく,イノシシが近隣の里山にたびたび出没しています。昨日も本校西館付近でサルが目撃されました。興味本位に近づいたり,いたずらに騒ぐといった刺激を与えることのないよう十分注意してください。
画像1

重要 【フロンティア理数科】キックオフ合宿(校外学習) 11/20〜22実施

何のために学ぶのか,学ぶ意識をあらためて再確認して,受験へのモチベーションを高めます。これから1年間の受験勉強に耐えうる精神力,肉体的体力等の健康管理を認識し,チームとして受験に取り組む意識と心構えを身に付けます。

■期間 11月20日(月)〜22日(水) 3日間
■会場
◆20日(月)終日 以下の3コース
・堀川高校コース
・西京高校コース
・日本電産(株)及び龍谷大学瀬田キャンパスコース
◆21日(火)〜22日(水) 1泊2日
・KKRホテルびわこ(滋賀県大津市下阪本1-1-1)
■内容 ガイダンス,生徒交流会,授業体験,特別講演会,センター早期対策模試,大学生を囲んでの自学自習等

重要 【プロジェクト工学科】インターンシップ(就業体験) 11/20〜22実施

今日,急速な社会の変化の中で,高校生を取り巻く環境は大きく変化しており,経済のグローバル化や知識基盤社会の到来,就業構造・雇用慣行の変化等により,教育,雇用・労働を巡る様々な課題が見受けられます。

専門的な知識や技能の高度化に対応する人材の育成が求められている中,インターンシップ(就業体験)では,地域の様々な産業・社会を担う人材を輩出する観点から,将来のスペシャリストへの道を視野に,その基礎的・基本的な知識・技能を確実に養うことを目的としています。

進路等を考慮し,地域・社会との連携を図り,体験的な学習や地域企業との連携を図った現場での実習などを通じて,実践的な教育活動に取り組みます。

■期 間 11月20日(月)〜22日(水) 3日間
■実習先 京都府下の各事業所
■対 象 プロジェクト工学科2年生 179名

重要 【プロジェクト工学科】Joint S&E Forum 11/18開催

今年,第15回目となる京都洛南ライオンズクラブ主催「Joint S&E Forum」とは,高校生と起業家・経営者とが「人生,未来,いきいき語ろう」を主題に「発表・交流」からお互いを啓発し合う取組です。

本取組への参加を通して,「学ぶこと」や「働くこと」への意欲や積極的な態度を育て,社会人・職業人として自立するために必要な能力を身につけます。

■日時 11月18日(土)9:30〜15:10
■会場 京都リサーチパーク(KRP)
■参加 プロジェクト工学科の1・2年生 計31名
■内容
・第一部 中学生及び高校生の発表
◆洛陽工業高校及び京都工学院高校
「高校生と大学生が連携して実現する科学・ものづくり教室の実践」
◆伏見工業高校
「神楽坂サイエンスアカデミーの活動について」
・第二部 フォーラムと会食

【昨年度の様子】
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 センター試験シミュレーション(キャンパスプラザ京都)
1/6 センター試験シミュレーション(キャンパスプラザ京都)
1/8 成人の日
1/9 始業式
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp