京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:486
総数:1278964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【地域連携】東高瀬川 深草・砂川

これまでの伏見工業高校における地域連携のひとつが紹介されました。今後,京都工学院高校で貢献・結集・連携・継続を合言葉に取り組んでまいります。

【京都新聞朝刊・平成29年6月6日付】
画像1

緊急 【生徒会】深草一斉清掃ウォーク 6/3実施

6月3日(土)に深草の貴重な里山である大岩山の環境を守り,さらに美しい景観を作りあげていくため,地域住民の皆さんと深草トレイル大岩山展望所コースの一斉清掃及び散策会が実施されました。

当日は朝から穏やかな気候で絶好の清掃日和に恵まれ,生徒会1年生有志が受付からスタッフをサポートしてくれました。

伏見区役所深草支所(地域力推進室まちづくり推進担当)では,「深草のみどりの保全整備から再生へ」をテーマに,深草トレイル大岩山展望所コースにある大岩神社周辺の整備を行いながら,『深草のみどり』の再生に向けた可能性を追求し,楽しくアクティブな活動を目指しています。

次回は11月25日(土),本校正門前を集合場所にして開催されます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 芒種(ぼうしゅ) 6/5

6月5日(月)は二十四節気のひとつ「芒種」と呼ばれ,芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節であることが由来とされます。

近畿地方でも明後日から梅雨入りし,五月雨(さみだれ)の季節に入ります。特にこの時期は食中毒予防といった衛生管理が重要です。

【深草・大岩山から大阪市内を望む】
画像1

感嘆符 水無月(みなづき) 6月

「水無月」の「無」は「の」にあたる連体助詞なので,「水無月」は「水の月」を意味します。田植えが終わり,田に水を張ることから「水の月」→「水無月」と呼ばれるようになったとの説があります。

京都では,今月30日の「夏越しの祓(なごしのはらえ)」に「水無月」という和菓子をいただく習慣があります。

本校では2年生全員を対象に,茶道を通して伝統文化を次世代に継承するとともに豊かな人間性を育むことを目的として『茶道体験会』を6月より実施します。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 全校清掃 短縮45分授業
6/7 1・2年薬物乱用防止教室
6/10 学校説明会 PTA広報委員会
6/12 公開授業週間
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp