京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:215
総数:1282554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

水無月(みなづき) 〜中庭の紫陽花〜

紫陽花(アジサイ)は梅雨の季節に鮮やかな花を咲かせて,晴れやかな気分にさせてくれます。

同じ小さい花が集まって,一つの美を「カタチ」づけることから,相手の思いに寄り添う,心配りの大切さを気づかせてくれます。

全国には紫陽花の名所が多数ありますが,地元の藤森神社『紫陽花まつり』は,6月2日より約1か月の間,開苑されます。
画像1

重要 プロジェクト工学科 生徒対象「領域選択説明会」6/7実施

本日(6/7),プロジェクト工学科ではホームルーム活動の時間を利用して,「領域選択説明会」を実施しました。

【説明内容】
●学習内容・・・(代表的な専門科目)
●卒業後の進路・・・(仕事内容又は進学先)
●施設設備・・・(プロジェクトゼミの取組)

今回の領域選択を通して,学ぶことと働くことのつながりを理解し,集団や社会の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする意識を高めます。また,2年次には自ら選択した領域専攻でのインターンシップ(就労体験)に参加することになります。
画像1

重要 工業技術基礎 〜ものづくり分野〜

ここでは,製品の考案から製作,評価に至る一連の製作過程を体験し,基礎的な加工技術を用いた工業製品の製作などを通して,各専門分野の生産に関する基礎的な技術を習得します。

メカトロニクス領域,エレクトロニクス領域では,機械加工,電気・計測,制御の3分野を学んでいきます。

●機械加工
・・・工作機械などを用いて金属の形態を変化させる加工の技術を知る

●電気・計測
・・・テスター(回路計)を用いて電気現象を量的に取り扱う方法を知る

●制御
・・・電子工作センサキットを用いて作動するプログラムの作成を知る
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/13 代休日
3/14 スクールカウンセラー来校日
3/17 終業式
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp