京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:486
総数:1279000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

緊急 『スクールガイダンス(工学体験学習)』 8/3開催 第2日目つづき

昨日に続き,硬式野球部と陸上競技部の部員一同が正門前・玄関口で参加者を出迎えてくれています。
画像1
画像2

緊急 『スクールガイダンス(工学体験学習)』 8/3開催 第2日目

本日(8/3),『スクールガイダンス(工学体験学習)』第2日目の全体会が始まりました。昨日に続き連日で生徒会本部とそのサポーターが運営スタッフとして多数参加してくれています。
画像1
画像2
画像3

緊急 『スクールガイダンス(工学体験学習)』 8/2開催

本日(8/2),『スクールガイダンス(工学体験学習)』の第1日目を終了しました。生徒・保護者で312名の参加をいただきました。また,生徒会本部とそのサポーター総勢47名が運営スタッフとして参加してくれました。

■まちづくり体験学習 木製ドーム&レンガアーチ橋の製作
■ものづくり体験学習 バーサライタの製作(電子工作・プログラミング)

カフェテリアの利用に関しては,混雑のため大変ご不便をおかけしましたことお詫び申し上げます。つきましては明日(8/3),カフェテリアを利用される場合,釣銭のいらないようにご協力ください。ご面倒おかけしますが,よろしくお願いいたします。

【当日限定メニュー】
チキン南蛮定食450円・唐マヨ丼360円
画像1
画像2
画像3

重要 【京都こどもモノづくり事業】ソーラーカー製作・タイムレース 7/27開催

小型太陽電池を使って,それぞれが工夫したソーラーカーを製作し,一定の距離をいかに速く走り抜けるかのタイムレースを行います。競技終了後は,工夫した点や改良した点について意見交流会を実施します。

本日(7/27)は,市内小中学生31名の参加がありました。本校会場にスタッフとして洛陽工業高校「自動車部」の生徒が全面協力してくれています。また,開催にあたって協賛企業から材料提供を受けております。
・ソーラーパネル(京セラ株式会社)
・コンデンサ(ニチコン株式会社)

本日のスケジュール
■午前 ソーラーカーの製作
■昼食 カフェテリア(食堂)
■午後 競技開始(タイムレース予選・決勝,距離競技)

なお,終了は16時を予定しております。

【京都こどもモノづくり事業】
http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000091...
画像1

球技大会 "ベストショット" 7/19終了

7月19日(火),本校アリーナにて開催された球技大会のベストショットを集めてみました。
画像1
画像2
画像3

球技大会 "学年集合写真" 7/19終了

7月19日(火),球技大会終了後に1学年の集合写真を撮影しました。
画像1

【進路指導部】プロジェクト工学科 "夏季補習"

本日(7/21)からプロジェクト工学科の夏季補習が始まりました。事前登録を済ませた進学希望者対象に下記のとおり実施されます。ちなみに英語は2コマとなります。

期間 7月21日(木)〜27日(水)
会場 S301教室

・1限 英語 8:50〜 9:40
・2限 数学 9:50〜10:40
・3限 国語 10:50〜11:40
・4限 英語 11:50〜12:40

画像1

【進路指導部】フロンティア理数科 "夏季学習会"

本日(7/21)からフロンティア理数科の夏季学習会が始まりました。全員対象に2クラス合同で下記のとおり実施されます。

期間 7月21日(木)〜27日(水)及び8月24日(水)〜26日(金)
会場 プレゼンテーションルーム

・1限 国語 8:50〜 9:40
・2限 化学 9:50〜10:40
・3限 英語 10:50〜11:40
・4限 数学 11:50〜12:40
画像1

緊急 終業式7/20

本日(7/20),ホールにて終業式を行われました。

校歌斉唱のあと,砂田校長から日々の生活を振り返りながら,様々な場面での感動が感性を豊かにし,その積み重ねが感性を高めることにつながる,明日からの夏休みが有意義になるよう意識して過ごしてほしいと話されました。

続いて,ボート部及びバスケットボール部,新体操女子個人競技の表彰と,今夏に島根県で開催されるボート部の全国インターハイ出場の壮行会がありました。

この夏休み,あるべき自分像を意識した行動を心がけてみよう。
画像1
画像2

重要 【生活部】第1回球技大会 7/19終了

本日(7/19),球技大会は予定通り終了しました。今回,生徒が主体となって大会の企画・運営から準備片付けまで行ってくれました。熱中症の心配もされましたが,休憩時間・場所等の事前徹底ができたことも大会の成功につながりました。

いつものタブレットをボールに持ち替えて,それをツールにクラスの仲間とのコミュニケーションが試合を重ねるごとにうまくなっているようでした。1学期の終業式は明日行われますが,この3ケ月余りで生徒たちの大きな成長を見て取れた1日となりました。

ちなみに第1回の総合優勝は両部門の得失点で制した1組です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/11 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/13 代休日
3/14 スクールカウンセラー来校日
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp