京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:215
総数:1282554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

宿泊オリエンテーション1日目 in 花背山の家

画像1画像2
12日(1日目)午後からのグループ学習では,ホームルームや班による活動と交流を通してチームワークの大切さを知り,親睦を深めることができました。

プログラム3「プレSEMI」Step1では,ホームルームや学科・分野を超えた混合チームを編成し,具体的なテーマ設定から柔軟な発想と真剣な協働作業で解決案を探りました。

宿泊オリエンテーション PBLとAL

 新入生全員は、4/12(火)〜13(水)の1泊2日の日程で宿泊オリエンテーションを行っています。本校では、プロジェクト型学習(PBL)の手法を取り入れ、生徒が主体的に学習するアクティブラーニング(AL)を積極的に推進して行きます。宿泊オリエンテーションでは、こうした手法を体験的に学びます。
 昨日(4/12)研修先である花背山の家へ到着し、グループに分かれてアイスブレーキングの後、各グループで課題を設定しその解決法を検討(プロジェクトを推進)しています。本日(4/13)各グループが2日かけて検討した成果を発表する予定です。 
画像1画像2画像3

部活動紹介 4/11実施

学校生活をより楽しく,充実したものにしてくれる部活動の紹介が本校ホールにて行われました。

文化系・工学系・体育系の以下22団体から新入生へのメッセージやアピールが熱く伝えられました。

文化系:新聞部・茶華道部・鉄道研究部・美術部・放送部・模型部
    吹奏楽部

工学系:アーキテクトクラブ・サイエンスクラブ・シビルクラブ
    電子機械工作部

体育系:硬式野球部・テニス部・男子バレーボール部・陸上競技部
    剣道部・サッカー部・卓球部・男子バスケットボール部
    女子バスケットボール部・ボート部・ラグビー部

その他,生徒会活動についても紹介がありました。

なお,入部届は4月22日までの提出となっています。生徒諸君の積極的な参加を期待しています。
画像1画像2

開校式の様子2

画像1画像2
京都市長 門川大作様よりご祝辞を頂戴した後,京都市会を代表して京都市会議長 津田大三様よりご祝辞を頂戴しました。

開校式の様子1

画像1画像2画像3
4月8日に挙行された開校式の様子をお知らせします。

ご臨席ただいた関係者の皆様,誠にありがとうございました。

写真左側 栄えある一期生の入場
写真中央 ご来賓の皆様
写真右側 在田教育長による経過報告並びに式辞  

開校式を挙行

 本日(4/8)多くのご来賓のみなさまのご臨席のもと、栄えある京都工学院高校1期生となる生徒と保護者の方々とともに開校式を挙行いたしました。
 京都市教育長からの式辞・経過説明ののち、校長により高らかに開校宣言を行いました。ご祝辞を頂戴した京都市長様、京都市会議長様をはじめ、お忙しい中ご参列いただきましたご来賓のみなさま、関係のみなさま、保護者のみなさま、本日は誠にありがとうございました。

 なお、開校式の様子は、本日(4/8)のTVニュース(NHKおよびKBS京都)で放映される予定です。
 NHK(京都)18:30〜
 KBS京都  11:55〜/17:45〜


画像1
画像2
画像3

開校式リハーサル

 本日(4/6)入学を控えた生徒が登校し、4/8(金)開校式のリハサールを行いました。
 今年度入学する生徒は、京都工学院高等学校の記念すべき1期生となります。みな緊張した面持ちで真剣に取り組んでいました。4/8(金)は開校式に引続き、第1回の入学式を挙行する予定です。
画像1
画像2

開校の年度のスタートです。

 京都工学院高校が開校する年度のスタートです。

 洛陽工業高校と伏見工業高校の伝統を引き継ぎ、4月8日(金)にいよいよ開校式を迎えます。新しく開校する本校をよろしくお願いします。

 学校の様子は、随時このHPで紹介して行きます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/11 1年研修旅行≪東京・つくば方面≫
3/13 代休日
3/14 スクールカウンセラー来校日
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp