京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up16
昨日:428
総数:1277656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

緊急 【模型部】"初めてのミニ四駆!" 12/23開催

本日(12/23),京都こどもモノづくり事業「初めてのミニ四駆!」が本校会場に開催されています。

今回は,市販のTAMIYA製ミニ四駆の製作と簡単なレース体験を行います。製作にあたっては,模型部の生徒がスタッフとして小学生のモノづくり体験を全面サポートします。完成した作品は,大切なクリスマスプレゼントとなることでしょう。

■日時 12月23日(金・祝) 9時〜12時半 受付8時半より
■会場 本校クリエイトキューブ「プロジェクトLAB」

※最寄り駅から本校までのアクセスについては,当ホームページ右の欄に掲載しました。
画像1
画像2
画像3

重要 【産学連携】プロジェクト工学科 まちづくり分野 "現場見学会" 12/15実施

プロジェクト工学科まちづくり分野では,建設現場等における見学会を通して,勤労の厳しさや尊さ,まちづくりに関わる苦労や感動,責任の重さを知ることを目的としています。そこで,過日実施した「進路別講演会」を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術を現地見学しました。

■建築デザイン領域
大和ハウス工業株式会社・総合技術研究所施設見学
歴史建造物(東大寺・正倉院・二月堂)実地見学

大和ハウス工業株式会社・総合技術研究所では,これまで「環境共生」をはじめ,「ア(安全・安心)・ス(スピード・ストック)・フ(福祉)・カ(環境)・ケ(健康)・ツ(通信)・ノ(農業)」等のキーワードを研究開発の基本テーマとして掲げ,イノベーションを推進し,世の中の多くの人々に必要とされる新たな価値の創造に挑戦されていました。

大和ハウス工業株式会社・総合技術研究所の皆さまには,貴重な施設見学会の機会を頂戴し,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 2学期終業式・表彰式 12/20実施

本日(12/20),終業式にて下記の表彰及びプレゼンテーションがありました。

■CURIO SCHOOL主催「Mono-Coto Innovation 2016」地方決勝優勝・全国決勝出場
■神戸市建設局主催「第9回 橋梁模型コンテスト」優秀賞
■京都服育研究会主催「第3回 京都服育研究会標語コンテスト」京都服育研究会大賞
■国税庁主催「平成28年度 税に関する高校生の作文」伏見区租税教育推進協議会奨励賞
画像1
画像2
画像3

重要 【産学連携】プロジェクト工学科 まちづくり分野 "現場見学会" その2 12/15実施

プロジェクト工学科まちづくり分野では,建設現場等における見学会を通して,勤労の厳しさや尊さ,まちづくりに関わる苦労や感動,責任の重さを知ることを目的としています。そこで,過日実施した「進路別講演会」を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術を現地見学しました。

■都市デザイン領域
新名神高速道路・神戸ジャンクション東工事現場見学
明石海峡大橋・舞子海上プロムナード見学

新名神高速道路は,愛知県名古屋市を起点とし三重,滋賀,京都,大阪の各府県を結び兵庫県神戸市に至る延長約174kmの高速道路です。このうち高槻第一JCT〜神戸JCT間は,名神高速道路と中国自動車道及び山陽自動車道と接続することにより広域交通を処理し,名神高速道路等の混雑を解消することを目指して建設されています。

西日本高速道路株式会社の皆さまには,貴重な現場見学会の機会を頂戴し,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 【産学連携】プロジェクト工学科 まちづくり分野 "現場見学会" その1 12/15実施

プロジェクト工学科まちづくり分野では,建設現場等における見学会を通して,勤労の厳しさや尊さ,まちづくりに関わる苦労や感動,責任の重さを知ることを目的としています。そこで,過日実施した「進路別講演会」を受けて,各領域に関連する専門知識と実際の技術を現地見学しました。

■都市デザイン領域
新名神高速道路・神戸ジャンクション東工事現場見学
明石海峡大橋・舞子海上プロムナード見学

新名神高速道路は,愛知県名古屋市を起点とし三重,滋賀,京都,大阪の各府県を結び兵庫県神戸市に至る延長約174kmの高速道路です。このうち高槻第一JCT〜神戸JCT間は,名神高速道路と中国自動車道及び山陽自動車道と接続することにより広域交通を処理し,名神高速道路等の混雑を解消することを目指して建設されています。

西日本高速道路株式会社の皆さまには,貴重な現場見学会の機会を頂戴し,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【電子機械工作部】"サッカーロボット製作・大会" 12/17開催

京都こどもモノづくり事業「サッカーロボット製作・大会」が本校会場として開催され,電子・機械工作部の生徒がスタッフとして小・中学生のものづくりをサポートします。

今回は,左右の車輪に取付けたモーターのオン・オフを切り替えて,前後左右,自由に動かせる有線式のサッカーロボットを製作します。ギアボックスやタイヤ,シャーシなどの基本的な部品は支給され,初心者の方にもわかりやすく丁寧な説明がありました。午前中に製作したサッカーロボットを使用して,午後からサッカー大会を行います。

■日時 12月17日(土) 9時〜16時
■会場 本校東棟2階 ものづくり演習室2
画像1
画像2

重要 【生活部】平成29年生徒会長選挙『自由投票』

12月13日(火)LHRにおいて「平成29年生徒会長選挙立会演説会」が開催され,本校では『自由投票』による選出が行われます。ちなみに前回投票率は73.6%でした。

『自由投票』の試みは,高校生の主権者意識を養い,社会の形成に自ら参画し,その発展に寄与する力の育成を図ることを目的としています。1年次から選挙を身近に意識し,生徒による自治組織の活性化につなげていきます。

■投票日時 12月14日(水)及び16日(金) 両日の昼休み
■投票場所 自学自習室(北教室棟2階西側)
■開票作業 12月16日(金) 放課後
画像1
画像2

重要 【生活部】平成29年生徒会長選挙立会演説会 12/13開催

12月13日(火)LHRにおいて,平成29年生徒会長選挙立会演説会が開催されました。投票は後日『自由投票』により実施されます。ちなみに前回投票率は73.6%でした。

『自由投票』の試みは,高校生の主権者意識を養い,社会の形成に自ら参画し,その発展に寄与する力の育成を図ることを目的としています。1年次から選挙を身近に意識し,生徒による自治組織の活性化につなげていきます。

■投票日時 12月14日(水)及び16日(金) 両日の昼休み
■投票場所 自学自習室(北教室棟2階西側)
画像1
画像2

緊急 【保健室】教職員健康相談 12/12実施

学校医による教職員健康相談を下記のとおり実施しました。

■日時 12月12日(月) 14時〜15時
■場所 本校カウンセリングルーム

学校保健安全法第5条に「学校においては,児童生徒等及び職員の心身の健康の保持増進を図るため,児童生徒等及び職員の健康診断,環境衛生検査,児童生徒等に対する指導その他保健に関する事項について計画を策定し,これを実施しなければならない」とされています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 スクールカウンセラー来校日
2/15 短縮授業
2/16 前期選抜(生徒自宅学習)
2/17 前期選抜(生徒自宅学習)
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp