京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:391
総数:1278474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 【企画推進部】中学校教員対象説明会 9/13実施

昨日の9月13日,本校西館プレゼンテーションルームにおいて京都市内・府下中学校教員を対象とした学校説明会を開催しました。

砂田校長からの学校概要について説明の後,各担当者より学科紹介並びに入学者選抜について解説を行いました。

前回の5月13日に引き続き,ご多用のところ多数の先生方にご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 学校祭準備

いよいよ来週9/23〜27までは,舞台発表会準備のため短縮授業となります。すでにホームルームではその準備と練習が始まっていますが,「学校祭」とは,生徒が主体となって,展示・講演・音楽・演劇などを催す行事をいいます。
画像1

感嘆符 【カフェテリア】テラスデッキ

今春,京都工学院高校の開校にあたって,中央棟3階にある『カフェテリア』がオープンしました。座席数は室内に200席超を配置し,三方からの採光により大変明るく開放感があります。また,南側には伏見桃山城を一望することができ,これからの時季ならお天気の良い日はテラス席(20席)も人気です。

生徒の憩いの場として他のクラスや,来年度は異学年等との交流の場としても活用が期待されます。

日替定食・丼物・麺類のほか,菓子パン類,一品物等バラエティに富んだメニューが毎日提供されており,お弁当だけでは足りずにパンを買い求める生徒や,友人たちとお弁当を囲む生徒も沢山います。メニューは,定番の唐玉丼やカレーラーメン,日替の温玉タコライスなどがおススメです。
画像1
画像2
画像3

緊急 アクティブ・ラーニング型授業実践研修会 9/5報告

アンケートから,単に対話型を形式的に取り入れた授業や,特定の指導の型を目指した技術の改善にとどまるものではなく,全ての教職員が校内研修や授業実践の場を通じて,目的を正しく理解して深めることが大切だとあらためて実感しました。この研修会から「自分の授業に活かせるヒントを得る」きっかけとなれば幸いです。

■セッション1 13:20〜14:10「公開授業1」
(国語総合・現代社会・数学A・科学技術基礎・情報技術基礎)
■セッション1 14:20〜15:10「公開授業2」
(国語総合・数学1・体育・英語表現・科学技術基礎・情報技術基礎)
■セッション2  15:20〜15:50「研究協議」
(国語・社会・数学・英語・体育・工業)
■セッション3・4 16:00〜17:00「講義・質疑応答・交流会」
講師:産業能率大学経営学部 小林昭文教授
演題:「アクティブ・ラーニング型授業の意義・効果・始め方」

このたび講演をいただきました産業能率大学の小林昭文先生,学校指導課をはじめ各校の先生方,本日はご参加ありがとうございました。
画像1

感嘆符 【図書室】新規図書配架中

現在,新たに購入した図書を書架に配列しています。生徒の皆さんには,貸出方法についてあらためて連絡します。
画像1

重要 【企画推進部】宇宙航空研究開発機構(JAXA)基調講演会 8/29実施

本校では,科学技術で社会貢献する人材育成を目指し,1期生242名が,本格的なプロジェクト型学習PBL(project based learning)やアクティブ・ラーニングの実践等を通して,魅力ある工学系教育を推進しています。

そこで,その一環として日本中が注目するJAXAの高性能と低コストの両立を目指す新時代の固体燃料ロケット『イプシロンロケット』プロジェクトチームのサブマネージャ井元隆行氏による基調講演会を本日(8/29)実施しました。

イプシロンの開発,打ち上げに関する技術的な内容,同期生である宇宙飛行士の若田光一氏とのエピソードを交えながら,貴重な講演を聞かせていただきました。

講演後には,連携先のJAXA宇宙教育推進室に設定いただいた本校の工学系プロジェクト型学習のコア科目『プロジェクトZERO(総合的な学習の時間)』で取り組む宇宙航空に関するテーマについて,科学技術のプロフェッショナルとして第一線で活躍されている研究開発者からのミッションが提示されました。

今後,本校生徒全員がグループに分かれ,JAXAの教育スタッフから定期的に指導助言いただきながら,上記のミッションに取り組み,困難なことにも果敢にチームで立ち向かい,問題解決力や問題発見力等を身に付けます。
       
さらに,翌年3月には本校研修旅行においてJAXA筑波宇宙センターを訪問し,JAXA研究開発者に講評いただきながら,生徒の成果発表を実施予定です。今後とも本校では,継続的にJAXAと連携し,年間を通した先端的な宇宙教育プログラムの共同開発を行います。
画像1
画像2
画像3

緊急 『スクールガイダンス(工学体験学習)』 第2日目終了8/3

本日(8/3),おかげをもちましてサマーガイダンス第1弾『スクールガイダンス(工学体験学習)』を好評のうちに終了しました。

本年度は2日間で計630名の参加があり,新たに多くの生徒・保護者の方にお越しいただきました。また,お帰りの際にはアンケートに貴重なご意見を頂戴し,誠にありがとうございました。

次回は,サマーガイダンス第2弾『フロンティア理数科説明会』を8月27日(土)に開催いたします。普通科や他の進学型専門学科と何が違うのか,どんなことが学べて,どんな進路が拓けるのか,理工系大学を目指す「フロンティア理数科」に特化した説明会となります。

これからもどうぞ京都工学院高校にご注目ください。
画像1
画像2
画像3

緊急 『スクールガイダンス(工学体験学習)』 8/3開催 第2日目 カフェテリア(食堂)

本日(8/3),おかげさまで多少の混雑はあったものの,混乱なくカフェテリア(食堂)を利用いただけました。
画像1
画像2
画像3

緊急 『スクールガイダンス(工学体験学習)』 8/3開催 第2日目つづき

昨日に続き,硬式野球部と陸上競技部の部員一同が正門前・玄関口で参加者を出迎えてくれています。
画像1
画像2

緊急 『スクールガイダンス(工学体験学習)』 8/3開催 第2日目

本日(8/3),『スクールガイダンス(工学体験学習)』第2日目の全体会が始まりました。昨日に続き連日で生徒会本部とそのサポーターが運営スタッフとして多数参加してくれています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 スクールカウンセラー来校日
2/15 短縮授業
2/16 前期選抜(生徒自宅学習)
2/17 前期選抜(生徒自宅学習)
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp