京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:215
総数:1282530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 西館 「プレゼンテーションルーム」

画像1画像2
中央棟のホール横から渡り廊下の先に西館があります。
なお,西門は緊急時以外は出入りできませんのでご注意ください。

本日(5/14)の『PTA総会・進路講演会』は,西館2階「プレゼンテーションルーム」にて行います。

ちなみに西館には,その他,PC室・3D-CAD室・ものづくり系実習室等が配置されています。

感嘆符 皐月(さつき) 「山法師」 〜中庭風景〜

画像1画像2
先月,卯月(うづき)の中庭はツツジが咲き誇っていました。

今月は「山法師」が満開を迎えています。中央の丸い花穂を坊主頭に4枚の白い花びらを白い頭巾に見立て,比叡山延暦寺の「山法師」になぞらえたそうです。ちなみに花言葉は『友情』です。今,君たちにも新たな『友情』が芽生えていることと思います。

部活動登録状況 〜5/1現在〜

文化系
吹奏楽部7名,茶華道部2名,鉄道研究部4名,美術部7名,放送部5名,模型部15名

工学系
サイエンスクラブ3名,シビルクラブ2名,電子・機械工作クラブ23名

体育系
剣道部2名,硬式野球部10名,サッカー部14名,卓球部9名,テニス部23名,男子バレーボール部6名,男女バスケットボール部13名,ボート部13名,ラグビー部20名,陸上競技部3名

現在の加入率は74.8%です。ただし,新たに立ち上げた団体については,活動施設が一部整備中のものもあります。

感嘆符 フロンティア理数科 「科学技術基礎」

たとえば,「部品」の形や機能には必ず数学的な意味があります。日常的に使われている『ばね』一個とっても,各位置でどのような"大きさと向きをもった量(ベクトルという)"の力がかかっているのか?また,自動車の乗り心地は格段によくなっていますが,その振動周波数はどのような理論になっているのか?など,数学的な意味を理解していないと高水準な「部品」はつくれません。

科学技術基礎では,科学技術の基礎・基本的な実験・実習を通して,物理・化学分野(ベクトル・三角比・有効数字・データ処理・素材)との関連性を学習し,数学的な意味を理解します。
画像1

感嘆符 男女バスケットボール部 〜本校にて合同練習〜

本日(5/8),アリーナでは1年生9名(うち女子2名)が伏見工業高校と合同練習中です。近くに迫った京都府高等学校総合体育大会(1年生大会)出場へ向けて取組んでいます。

パス練習では何気ない一つのパスでもやり方を変化させたり,意識してコントロールしている様子が見られました。

普段広々しているアリーナを狭く感じさせる練習風景でした。これからの活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 こどもの日 〜立夏〜

今日(5/5)は二十四節気の「立夏」です。暦の上での夏の始まりで,春分と夏至の中間にあたります。夏といっても本格的な夏はこれから先で,暑くもなく寒くもなく,湿度が低く風もさわやかです。とても過ごしやすく,スポーツや散策に最適の季節です。

明日(5/6)は授業日です。一旦連休疲れをリセットしましょう。
画像1
画像2

体育系の部活動 〜5月の練習開始〜

五月晴れの爽快な季節,本日も体育系の練習が始まりました。

連休中に合同練習で他校へ出かけている団体が多い中,本校でも先輩・仲間と汗を流している団体もあります。

硬式野球部は,昨日(4/30)は花園高校との練習試合を,本日(5/1)は東山高校との合同練習に向けて第2グラウンドの整備に余念がありません。

卓球部は,伏見工業高校との合同練習をアリーナで行っています。

ラグビー部は,試合を目前に第1グラウンドで伏見工業高校との合同練習です。『第66回京都府高校総合体育大会』ラグビー選手権大会が先日から始まり,5/7(土)15:00より太陽が丘球技場Aでの初戦を皮切りに,決勝戦が5/29(日)12:40より西京極球技場にて開催されます。

これからも部活動の様子を随時紹介します。京都工学院高校をはじめ,洛陽工業高校,伏見工業高校へのご声援のほど,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 〜合奏練習〜

平日は20時,土・日曜日は19時までに完全下校という制限の中,新入部員は基礎練習に打ち込んでいます。

曲目は「Happy Birthday to You」です。全校生徒の前で披露できる日も近いと感じさせてくれました。

ものづくりは,小さなことをコツコツと続けて積み重ねることではじめて成果をなし得ることができます。音づくりとの共通性を見つけることができました。
画像1

工学院STEMとは?

画像1
“工学院STEM”とは,各教科の教科書の中で取り扱われる学習内容(理論)と現実の社会の中で活用されている技術(実際)がつながっていることを意識し,一体的に取扱いそれらを主体的に学んでいきます。

つまり,理論を組み合わせた上に実際がある,実際を理解するために理論を知らなければならないというように,これらを相互にスイッチバックしながら,それらを総合的にとらえて学びを深めます。

具体的には,『プロジェクトゼミ』で理論と実際を組み合わせながら課題を解決したり,実際を学ぶ『科学技術基礎』や『工業技術基礎』と,理論を学ぶ科目との間でカリキュラムとして連携をとったり,教科間のつながりの中で,それらにまたがる学習項目や学習順序を整理したり,合教科的な展開を図るものです。

この“工学院STEM”は,従来のような教科縦割り型の学習スタイルに比べて,より効率的に、より定着率の良い,高いレベルでの学びを実現するものです。そして,『プロジェクトゼミ』のような現実的な課題をテーマに,理論と実際を総合した学びを行うことにより,大学での学びや研究,実社会で解答例のない問題に立ち向かうために必要な力を養います。

部活動の練習計画 〜ゴールデンウィーク中〜

明日から大型連休がスタートしますが,ぜひこの期間を活かしてこれまでやりきれなかったことに時間を費やしたいものです。

さて,4/28〜5/1の期間に他校へ合同練習に出かける団体を紹介します。

剣道部 ≪洛陽工業高校≫

シビルクラブ ≪伏見工業高校≫

バスケットボール部(男女) ≪伏見工業高校≫

バレーボール部 ≪洛陽工業高校≫

ボート部 ≪伏見工業高校≫ ※琵琶湖漕艇場

ラグビー部 ≪伏見工業高校≫

陸上競技部 ≪堀川高校≫

いよいよ高校総体京都府予選も府下の各会場で始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 スクールカウンセラー来校日
2/15 短縮授業
2/16 前期選抜(生徒自宅学習)
2/17 前期選抜(生徒自宅学習)
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp