京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:388
総数:1281586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

重要 プロジェクト工学科 "工業数理基礎"

工業数理基礎では,基礎的な数学,物理,化学の理論を道具として活用し,工業事象の数理処理に関する知識と技術を学び,実際に活用できることを目標とします。

序章では,地震を一つの工業事象ととらえ,作図から震央・震源を求める手法が紹介されています。そこで,事象に応じた工学的な問題把握の仕方やその解決方法を習得します。

また後半からは,発展的な内容を取扱い,工業数理基礎で学んだことを領域選択後の専門学習へつなげます。
画像1

重要 プロジェクト工学科 「領域選択説明会」6/9実施

昨日(6/9)に開催しましたプロジェクト工学科「領域選択説明会」では,多くの保護者の方に本校まで足をお運びいただき,誠にありがとうございました。

当日ご参加いただけなかったご家庭には,お子様を通じて資料を配布させていただきましたので,必ずお目をお通しくださいますようお願いいたします。

何かご不明な点ありましたら,保護者懇談の折に直接お尋ねください。

どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

重要 工業技術基礎 まちづくり分野 "建築デザイン領域"

ここでは,工業の生産過程における計画,計測,検査,試験,分析等の基礎的な技術を取り上げ,その重要性について理解するとともに,これらに関する基礎的な技術を習得します。

現在,建築デザイン領域では,住宅模型製作と建築製図に取り組んでいます。

●住宅模型製作・・・住宅の設計図を読取り,部材を加工して立体的に組み立てる表現手法を知る

●建築製図・・・線と文字,数字の書き方から,平面図・断面図・立面図等の表現技法を知る
画像1
画像2

水無月(みなづき) 〜中庭の紫陽花〜

紫陽花(アジサイ)は梅雨の季節に鮮やかな花を咲かせて,晴れやかな気分にさせてくれます。

同じ小さい花が集まって,一つの美を「カタチ」づけることから,相手の思いに寄り添う,心配りの大切さを気づかせてくれます。

全国には紫陽花の名所が多数ありますが,地元の藤森神社『紫陽花まつり』は,6月2日より約1か月の間,開苑されます。
画像1

重要 プロジェクト工学科 生徒対象「領域選択説明会」6/7実施

本日(6/7),プロジェクト工学科ではホームルーム活動の時間を利用して,「領域選択説明会」を実施しました。

【説明内容】
●学習内容・・・(代表的な専門科目)
●卒業後の進路・・・(仕事内容又は進学先)
●施設設備・・・(プロジェクトゼミの取組)

今回の領域選択を通して,学ぶことと働くことのつながりを理解し,集団や社会の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする意識を高めます。また,2年次には自ら選択した領域専攻でのインターンシップ(就労体験)に参加することになります。
画像1

重要 工業技術基礎 〜ものづくり分野〜

ここでは,製品の考案から製作,評価に至る一連の製作過程を体験し,基礎的な加工技術を用いた工業製品の製作などを通して,各専門分野の生産に関する基礎的な技術を習得します。

メカトロニクス領域,エレクトロニクス領域では,機械加工,電気・計測,制御の3分野を学んでいきます。

●機械加工
・・・工作機械などを用いて金属の形態を変化させる加工の技術を知る

●電気・計測
・・・テスター(回路計)を用いて電気現象を量的に取り扱う方法を知る

●制御
・・・電子工作センサキットを用いて作動するプログラムの作成を知る
画像1
画像2
画像3

感嘆符 1学期中間考査開始 5/27〜6/1

今朝,普段より早くから登校してテスト勉強をしている生徒が多くいました。高校入学後初めてのテストとなりますが,普段の成果が出せるように頑張ってほしいものです。

ちなみに,フロンティア理数科は80分間のテストもあります。
画像1

重要 生徒会会長選挙 〜自由投票の試み〜

5月18日及び19日に2日間,昼休みの時間を利用して生徒会会長選挙の「自由投票」が本校図書室にて行われました。

今回の試みは,高校生の主権者意識を養うとともに,社会の形成に参画し,その発展に寄与する力の育成を図ることを目的としています。「自由投票」を通して1年次から選挙を身近に意識し,生徒による自治組織の活性化につなげたいと考えています。

本校では全館無線LANが整備され,生徒全員がiPadを携帯し,教室にはスクリーンとプロジェクターを備えることから,今後,ICTシステムの活用も検討していきたいと思います。

現在,開票作業中ですが,選挙人235名のうち投票数173,投票率73.6%でした。
画像1
画像2

重要 生徒会会長選挙立会演説会 5/17開催

昨日(5/17),ホームルーム活動の時間に生徒会会長選挙立会演説会が中央棟ホールにて開催されました。

生徒会活動では,生徒一人一人が役割をもって自己の責任や判断に基づいて仕事を遂行します。今回,会長立候補者とそれぞれの応援弁士が全生徒に熱いメッセージを送り,立候補者の想いを示しました。

本日(5/18)からの2日間,昼休みを利用した「自由投票」が行われます。
画像1

重要 進路講演会「最新の進学・就職情勢とその社会的背景」5/14開催

5月14日(土)のPTA総会終了後,進路講演会を開催しました。教職員も含めて約70名が参加しました。株式会社リクルートマーケティングパートナーズ キャリアガイダンス編集長 山下真司氏より『最新の進学・就職情勢とその社会的背景』と題してご講演いただきました。

学びと働くことのつながり,学校教育と家庭教育の連携,子どもたちはどう自分の進路をつかむのかなど,これからの時代を生き抜く力について示唆に富んだお話で,あっという間の1時間でした。

山下編集長をはじめリクルート総研の皆様,ご講演を賜わりまして誠にありがとうございました。おかげをもちまして好評の会合として終わらせることができ感謝いたします。今後も変わらぬご教示のほどお願い申し上げます。

【講師紹介】
http://souken.shingakunet.com/career_g/2013/10/...
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 スクールカウンセラー来校日
2/15 短縮授業
2/16 前期選抜(生徒自宅学習)
2/17 前期選抜(生徒自宅学習)
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp