京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:134
総数:632974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中部活動が本格的開始

新年度忙しい中、本格的に部活動が始まりました。まもなく19日(月)6限には部活集会もあります。
画像1
画像2
画像3

梅津中22年度身体計測

画像1画像2
今日は平成22年度の身体計測です。みんなはどれくらい1年間で成長したかな?体の成長は人それぞれ。身長の伸びた人も、あまり伸びなかった人もあると思いますが、気にすることはありません。人それぞれの成長は人によって異なるのが当然です。それよりも大切なのは、心の成長です。一年前よりも、大人になりましたか?大人としてのものの考え方が少しでも出来るようになりましたか?これは出来ていないと困ります。心の「心」体計測があってもいいね。この機会に、体の成長と共に、心の成長についても話題にしてくれるとうれしいです。

梅津中新入生歓迎会

画像1画像2画像3
本日本校では新入生歓迎会が行われました。とても生徒会が思考をこらし昨日も遅くまで準備してくれました。新入生のみんな、先輩の出迎えどうでしたか?学校の仕組みや中学校の様子も少し分かったのではないでしょうか。明日もみんな元気に登校してください。ステキな学校を目指して!

梅津中第35回入学式挙行

画像1画像2画像3
本日4月6日午後1時30分から本校入学式が挙行されました。校庭の桜も満開の中、穏やかな天候の元、無事終了いたしました。ご来賓並びに保護者の皆様ありがとうございました。

校長式辞より(抜粋)
 新入生百五十二名の皆さん、ご入学おめでとう。今日から皆さんは梅津中学校の大切な生徒の一員です。その真新しいブレザーの下にある君たちの胸には、きっと不安と期待が一杯詰まっていることでしょう。しかし、安心してください。君たちの周りには、ここにおられる多くの保護者・地域の皆さんを始め、今日から皆さんと三年間そばに寄り添ってくれる先生方がいます。あわてることは決してありません。ゆっくりとゆっくりと中学校生活に慣れていってください。
 そして、自分の持つすばらしい能力、良いところを見つけ出し、伸ばしていってください。
 新入生の皆さんは、春を迎えた校庭の木々のように、これから芽を出し、若葉を茂らせ、芽を伸ばし、実を実らせて行くのです。木々の成長も、これから皆さんの歩む道と同じように、一通りではありません。
 大輪の花を咲かせる木もあれば、ひっそりと、花を咲かせたあとに、見事な実をつける木もあります。そして、花を咲かせ、実をつける季節も、木によってまちまちです。
 皆さんにも、自分だけの季節があります。春に、他の木々が花を咲かせたからと言って、決して、あせらないこと。
 あなたの花が咲く季節は、やがてやってきます。そのときこそ、自分だけの持っている力、すなわち「自分力」を発揮するときです。そのときのためにこれからの三年間、じゅっくりと、自分磨きに励みましょう。
 学校とはそんな人生に必要な様々な力をつけるところです。そのためにも、皆さんは、自分の将来を今からしっかりと見据え、待ちの姿勢ではなく、自ら行動できる生徒になってください。先生たちはそのお手伝いをします。そして楽しい思い出も一杯作ってください。そんな学校生活の中で、もし、辛いことや悲しいことがあれば、またそんな人を見かけたら、黙っていないで先生方に相談してください。一緒に解決してくれるはずです。 そこで、生徒の皆さんに一つお願いがあります。それは、一人たりとも、いやな思いをしたり、悲しい思いをする人を作ってはいけません。そのためには、人がいやがることをしたり、卑怯なまねは絶対にしない、常に他者を思いやる人になってほしい、ということをここでお願いしておきます。人をいじめる人は最期(さいご)には自分が孤立し、一人ぼっちになってしまいます。そんなことにならないよう努力しましょう。
 そして、みんなの力でこの梅津中学校をどこよりも素敵な魅力ある学校にしていきましょう。

梅津中始業式

画像1画像2画像3
本日4月5日、梅津中学校の始業式が行われました。写真は新クラス発表の様子です。新たな年度初の始まりです。気持ちを引ききしめ新たな気持ちでスタートしよう。

 春暖の候、保護者の皆様におかれましては、ご健勝にてお過ごしのことと推察いたします。日頃は本校教育活動に対しましてご支援ご協力を賜り心より御礼申し上げます。
 さて、新聞等でご承知のこととは存じますが、この度、前校長  内山 義則の後任として新たに校長として湯淺 保男が着任いたしました。前任者同様よろしくお願い申し上げます。
        ◎進級,ご入学おめでとうございます
保護者の皆様,お子達のご進級,ご入学おめでとうございます。3月3年生が無事卒業し,少し寂しさの残る校内に1年生152名が入って来てくれることになり,やっとにぎやかさが戻ってきます。生徒の皆さん、今年度も気持ちを新に全力で頑張ってください。生徒諸君への保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。

■転入者紹介
平成22年度、新に本校に着任された先生を紹介いたします。
・校 長 湯淺 保男 ・社会科 杉本 千恵 ・理 科 深田 邦裕 │
・理 科 中井 新  ・音 楽 谷川 眞弓 ・英語科 八田 直美 │
・育成担当  永井真梨子 ・事務副主幹  志賀由佳子 ・総合支援 細田 文子
この他、保健体育科、学びのパートナー の各先生が転入される予定です。決まり次 第お知らせいたします。

■学校教育目標
 人間尊重を基盤として, │
        社会の変化に惑わされることのない │
        正義感と志をもち, │
        仲間を大切にする心をもつ,    豊かな人間性の育成 │

■目指す生徒像
1.自らの進路展望を持つ生徒
2.笑顔の輝く生徒
3.挨拶が交わせる生徒
4.「ありがとう」「すみません」が自然に出る生徒
5.美しいものを素直に美しいと感じる生徒
 
■始業式集会での校長先生のお話より
・着任挨拶
・校章の意味…カキツバタの花をイメージしたもの。
        カキツバタの花言葉は「幸運が必ず来る」、「幸せはあなたのもの」
  梅津中のみんなに花言葉のように幸運が訪れるように!                     みんなで頑張ろう!
・挨拶は一日の始まりの人との最初のコミュニケーション、                   しっかり挨拶をできる生徒になろう!
・出会いの大切さ…縁とは?                    梅津中学校の生徒の皆さん、これからよろしく!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業証書授与式
3/16 球技大会(2年)
3/17 球技大会(1年)
3/18 修了式
進路
3/16 公立高校発表
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp