京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:337
総数:630690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

令和5年度 1,2年生学年末テスト 第1日目2

その2
画像1
画像2
画像3

令和5年度 1,2年生学年末テスト 第1日目

 先月の3年生に続いて、1,2年生の学年末テストが始まりました。あいにくの雨模様ですが、気温が高く温かい朝でした。
 1年生も2年生も、緊張気味でテストに臨む姿がありました。早いものでもう2月中旬ですね。最後良ければ…とにかく頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 小学生体験授業2

 その2
画像1
画像2
画像3

令和5年度 小学生体験授業

 本日、2月14日(水)午後、小学生体験授業を実施しました。来年、本校に入学してくる梅津小学校、梅津北小学校の6年生が来校してもらい、中学校生活を知ることで、少しでも不安を取り除けるように取り組みました。
 まずは生徒会本部からの歓迎会です。中学校生活の流れや部活動の紹介等を行いました。参加してくれた小学生は、緊張しながらもしっかりと話を聴いていたのが印象的でした。
 続いて、両学校の学級別に体験授業を受けました。しっかりと話を聴くだけでなく、楽しそうに授業に参加してくれました。
 帰るときの小学生の表情を見て、私たちも安心しました。4月から、また一緒に頑張りましょう! 小学校の先生方、引率ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 いいことばの日

 本日は、「いいことばの日」です。あいにくの曇り空ではあるものの、暖冬の影響で、春先のような朝です。また今日、明日と3年生が公立高校前期選抜学力検査日となっており、いつもより登校する生徒が少ない中でしたが、元気よく「今日はいいことばの日です。いいことばを使いましょう!」という声が響いていました。またまたちょっぴり気持ちが温かくなります。当番のみんな、ありがとう!
 また、今回も梅津・梅津北両小学校にも、本部役員の人たもが出向いて、あいさつ運動を行いました。
 3年生、受検頑張ってください! ますます梅津三校に、いいことばがあふれますように・・・。

画像1
画像2

令和5年度 公立前期選抜事前指導

 先日の私学入試に続き、2月13日(火)6限、体育館にて公立前期選抜学力検査に向けての事前指導が行われました。公立前期選抜学力検査は、2月15日(木)、16日(金)に実施されます。“目的と目標の違い”の話もしましたが、緊張感を持ちながら、肩の力を抜いて自分の力を発揮してほしいと思います。がんばれ! 3年生!

画像1
画像2

令和5年度 私学入試事前指導

 先日、2月9日(金)6限、体育館にて、私学入試事前指導が行われました。みんな緊張気味ですが、いい表情をして話を聴いていました。これまで頑張ってきたことを思い出し、精一杯挑戦してきてほしいと思います。がんばれ! 3年生!

画像1
画像2

令和5年度 京都市中学校アナウンスコンクール2

その2
画像1
画像2

令和5年度 京都市中学校アナウンスコンクール

 2月5日(日)京都アスニーにて、京都市中学校アナウンスコンクールが開催されました。本校から、放送部が大会に参加をしました。
 コンクールは大きく分けて、アナウンス部門(課題原稿、原稿作成)、朗読部門(現代文学、近代文学)の4部門で行われました。どの学校の発表も素晴らしく堂々とした発表でしたが、本校放送部も頑張って取り組んでくれました! どの学校の生徒にも引けを取らず、感情豊かに発表してくれました! 結果は…、
 
●朗読部門A 最優秀賞 OSさん

●朗読部門B 審査員特別賞 NMさん

●アナウンス部門B 優良賞 AAさん

 以上の好成績を残してくれました! 賞も素晴らしいですが、何よりあの発表に感動をしました。放送部の皆さん、お疲れさまでした、ありがとう! 
画像1
画像2

3年生 薬物乱用教室2

その2
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp