京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:161
総数:630851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

各バスの様子

画像1
画像2
画像3
 みんなワクワクしている様子がうかがえます。沖縄の雨雲を動かすくらいのパワーで!!

修学旅行団 出発しました!

 生徒集合完了を確認し,無事に出発しました。大阪空港に向かい,那覇空港を目指します。1日目は,平和学習でひめゆり平和記念資料館を訪れます。

令和5年度 梅津中学校 修学旅行について

 おはようございます。修学旅行当日となりました。生徒集合完了となれば出発となります。沖縄方面になりますので,天候が気になるところですが,修学旅行団の様子を,このホームページでお伝えしていきます。多くの方に支えられて私たちは生活していることを実感し,みんなでしっかりと協力し合い,最高の学び,そして思い出となることを願っております。保護者の皆様方におかれましても,本日までの準備や体調管理など,ありがとうございます。

校則について

京都市立梅津中学校の 【生徒総会】校則等修正手順 は こちら になります。

京都市立梅津中学校の 夏季の服装 は こちら になります。

京都市立梅津中学校の <swa:ContentLink type="doc" item="147568">冬季の服装</swa:ContentLink> は こちら になります。

4月 いいことばの日

 本日4月14日(金)朝から、「おはようございます!」の声が響きました。そうです、本日は今年度最初の「いいことばの日」の取組です。
 生徒会本部の皆さんが、梅津中学校、梅津小学校、梅津北小学校の校門にて、児童生徒にいいことば使いをすることを使うことを啓発します。校門に垂れ幕を掲げ、のぼりを持って行います。この日は、地域のところどころにも、のぼりが立ちます。また朝の放送にて、生徒会長からも呼び掛け、昼の放送時には、校内放送(梅津コミュニティラジオ 通称UCR)からもアナウンスされます。
 この取組は、学校生活における規範意識の向上のために、生徒会が考えた行動指針「梅津の志」にある「言葉を大切にする」を具現化したものです。
 気持ちのいい1日になりそうです。朝から準備してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

 今年の修学旅行は、4年ぶりに沖縄に向かいます。写真は、修学旅行の平和学習に向けて制作した千羽鶴です。3年生の気持ちは、もう空に飛んでいるようです!
画像1

梅津学びスタンダード(1年生教科オリエンテーション)

 今週の4月11日(火)体育館にて、「梅津学びスタンダード」(1年生教科オリエンテーション)がありました。
 各教科の学び意義に加え、教科独特の魅力を伝え、主体性をもって学ぶきっかけにするための取組です。研究主任からも「目指したい姿」についても伝えられました。自ら学ぶ梅中生になってください。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会3

その3
画像1
画像2

新入生を迎える会2

その2
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会1

 今週4月10日(月)の1限目体育館にて、新入生を迎える会がありました。
 全学年の生徒が、初めて顔合せをしました。入場してきた1年生ははじめ緊張していましたが、会が進むにつれ、その表情に笑顔が見られてきました。
 学校紹介では、さすが生徒会本部、みんな上手にプレゼンをしてくれました。最後は梅津中学校伝統の、“梅津の志”を全校生徒で唱和しました。
 それを受け、新入生代表の言葉で、Tさんが堂々とお礼を述べ、新たな決意を示してくれました。
 新たな伝統を築いていってほしいです。準備にあたった皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp