京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:172
総数:624975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

9/29(日) サッカー部「予選通過」

画像1
 真夏のような暑さの中、予選2試合目に臨みました。
 相手はなかなか手強い3校合同チーム。予想以上によく連携もとれたチームで、前半はほとんど自陣での守備に追われました。しかし、ワンチャンスを活かし1点先取。後半は互角の戦いで、互いに点がとれず、本校が1点を守り切った、という試合でした。
 これで、もう1試合を残して、予選突破は決定ですが安心せず、全勝を狙いましょう。

9/26(木) 体育大会「閉会式」

画像1画像2
 楽しい時間はあっという間で、閉会式となりました。表彰もここで行い、学年別でクラス優勝と準優勝、3年生は第3位まで表彰しました。そして生徒会副会長からの言葉(写真左)があり、体育大会は終了しました。さらに退場前に、体育委員長からお礼の言葉(写真右)もありました。
 一度教室に戻り、その後委員会メンバーで後片づけをしましたが、手際よくテキパキと行ってくれました。最後まで残ってくれた皆さん、ありがとうございました。

9/26(木) 体育大会「学級対抗リレー」

画像1
 いよいよ最後の種目「学級対抗リレー」です。各クラスで選ばれた男女合計8名が、クラス全員の期待を背負って、バトンをつなぎます。応援の声が最も大きく、歓声もグランド中に響いていました。

9/26(木) 体育大会「学年競技」

画像1
画像2
画像3
 1年「栄光の架橋」2年「オモイダマ」3年「シーソーゲーム」を行いました。学年別クラス対抗で、1番目指して生徒達は協力し声を掛け合いながら、頑張っていました。どの競技も面白そうで、何年生が何をやっても、盛り上がるんだろうな、と思いました。
 写真は上から3・2・1年生です。

9/26(木) 体育大会「生徒会応援」

画像1
画像2
画像3
 生徒会本部から全校生徒への応援です。
 しかし今年は全校生徒を巻き込んでの応援となり、全校生徒が全校生徒へエールを贈るものでした。さらに途中のダンスでは、学年を越えた一体感を感じました。

9/26(木) 体育大会「部活対抗リレー」

画像1画像2画像3
 午後の部最初は部活対抗リレー。第1レースは1人半周で男女混合。第2・3レースは1人1周で、男女別です。部活毎にどのレースに出るか選べます。結果、第1レース美術部、第2レース陸上部、第3レースはサッカー部が優勝しました。

9/26(木) 体育大会「全クラス対抗大縄跳び」

画像1
画像2
画像3
 3分間で何回跳べるか、学年関係なしのクラス対抗です。1年生で80回を超えるクラスがあったのですが、何とか3年生が優勝して、面目を保ちました。写真は上から1・2・3年生です。

9/26(木) 体育大会「個人競技」

画像1
 開会式・準備体操の後は、60m走から始まりました。午前の部は個人競技が中心です。クラスの仲間を応援する声が、本部席までよく聞こえていました。きっと選手にも届いていると思います。

9/26(木) 体育大会「開会式」

画像1画像2画像3
 早朝より多くの保護者・地域の皆様に来ていて頂いた中で、開会式を行いました。素晴らしい天気で、いい1日になる予感がします。
 いつも開会式の中にあった準備運動のラジオ体操は、ダンスを取り入れたアップテンポの演技となっていました。

体育大会午後の部12時20分スタート

 午前の部が10分ほど遅れて終了しました。
 午後の部は、5分遅れの12時20分開始とします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト
PTA
2/25 運営委員会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp