京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:131
総数:625277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

4/29(日) サッカー部

画像1画像2画像3
 本校ではトップバッターでサッカー部の登場。場所は、開会式を行った西京極陸上競技場近くの西京極中学校。対戦相手校のグランドでした。確か、これまで何度か対戦し僅差で敗れていた学校だったと思います。
 この日も、地の利・ホームグランドの利を活かされ、序盤からなかなかペースを掴めませんでした。最後まで走り、戦ったのですが、残念ながら完封負け。この悔しさは、夏にはらして下さい。
 

4/29(日) 春季大会「開会式」

画像1画像2
 いよいよ春の大会が始まりました。まずは全校揃った開会式から。本校からも代表生徒約100名が参加しました。2回の行進練習はこの日のためで、その成果が楽しみでした。
 写真左はメインスタンド前の行進の様子。行進自体は本校よりも格好良かった学校はありますが、参加している喜びにあふれ、笑顔が素敵だったのは、本校が一番でした。
 写真右は、本校生徒を含めた大演奏団の前を通過する選手たち。演奏した吹奏楽部、早朝から清掃活動した体操部のみなさんも、ありがとうございました。

4/27(金) 行進練習2

画像1画像2画像3
 29日の春体開会式入場の練習2回目を行いました。なかなか完璧には揃いませんが、一生懸命に練習しました。本番は緊張せず、楽しく明るく元気に行進してほしいと思います。

4/25(水) 春体行進練習1

画像1画像2画像3
 30日に西京極グランドで行われる「春季大会開会式」の入場行進の練習を行いました。この日は体育館の中で、手や足を揃える練習が中心でした。よくできていましたが、27日のグランドでの練習はどうなるか、楽しみです。

4/19(木) 春体激励会

画像1
 春季大会にのぞむ部活はもちろん、昨日新入部員を入れてスタートした全ての部活を応援するのが「春体激励会」です。どの部もこれから1年間試合やコンテスト・コンクールなどに挑戦すると思いますが、それぞれ梅津の代表としてガンバって下さい。
 楽しい雰囲気の上、気合いも入り、いつも以上に校歌と梅津の志の声が大きかったよううに思います。さあ、ガンバレ梅津中学校!

*4/13(金) いいことばの日

画像1画像2画像3
 本年度1回目の「いいことばの日」を迎えました。学級委員が決まっていないため、生徒会本部のメンバーのみの活動となりましたが、その分、一人ひとり元気いっぱい取り組んでくれました。もちろん、2小学校にも出かけて行いました。新入生の皆さんも、大きな声であいさつしてくれていました。今年1年、元気にすごせそうです。

4/13(金) 交通安全功労者表彰

画像1画像2
 本校教職員、保護者・地域の皆様による、日頃の交通安全に対する取組が評価され、「交通安全功労者表彰」を交通安全協会から頂きました。この日表彰式がアバンティの響都ホールで行われましたが、市内の中学校で表彰されたのは本校だけでした。
 これからも安全・安心なまちづくりに、本校も貢献したいと思います。

1年生部活見学期間

画像1
 中学校生活の大きな柱の一つ部活動。1年生の見学期間が本日(17日)最終日となりました。今日中に担任の先生に入部届を出さなくてはいけません。そして明日が部集会。1〜3年生全員が揃う初のミーティングです。1年生の皆さん、残り時間は少ないけれど、よく考えて決めてくださいね。

4/12(木) 梅津の学びオリエンテーション

画像1画像2画像3
 毎年、最初の授業の前日に、全校集会の形で開催しています。
 まず学習指導担当の先生から、小中で連携している「学習規律」「聞き方・話し方」のルールについて説明。その上で特に今年頑張って欲しい「自主勉ノート」の取組について説明がありました。
 続いて9教科の先生が、それぞれ持ち時間3分で、その教科の目標やで身に付けて欲しいことなど、プレゼンしました。色々と工夫されていて、笑いもあり、とても面白いお話しでした。明日からの授業を頑張ろう!と言う気持ちになったのではないでしょうか。

4/10(火) 新入生を迎える会

画像1
 2・3年生が新入生を迎える会を開いてくれました。
 まずは吹奏楽部の皆さんの演奏で入場。その後、歓迎の言葉・生徒会組織の説明・取組の紹介・部活の紹介・教職員紹介と続き、梅津の志唱和・校歌斉唱も行われました。新入生の皆さんは、一度にすべて覚えられないと思いますが、少しずつ中学校のことを知っていってください。また、キチンとしている先輩の姿も、覚えておいて下さい。新入生代表のお礼の言葉もよかったと思います。
 生徒会本部・吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 家庭訪問
5/9 家庭訪問
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp