京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

7/16(土) 野球部1回戦

画像1画像2画像3
 先週のサッカー部に続き、野球部も公式戦を迎えました。
 その1回戦は大変な打ち合いになりました。1回の表裏が終わった時点で5対3でリード。その後追いつかれて5対5になりましたが、6回を終わった時点では10対5とリード。しかし相手の粘りはすごいもので、最終回はノーアウト満塁のピンチ。本校の選手も必死に守り、2点は取られましたが逃げ切りました。
 初戦突破、おめでとうござます!
 

「いいことばの日」地域へ

画像1画像2画像3
 梅津3校の児童会・生徒会の「いいことばの日」の取組ですが、今年から地域の皆様にも応援していただくこととなりました。具体的には今日の「いいことばの日」から校区内54の町内に1本ずつ、「いいことばの日」の「のぼり」を立てて下さいます。学校の取組を、地域の大人の皆様に応援していただくと、もっとがっんばろう!と言う気持ちになりますね。まさに「いいことば」以上の力です。

7/15(金) 1年球技大会

画像1画像2画像3
 いよいよ最後に1年生の球技大会。1年生にしては、なかなか良い試合をしていました。試合内容も良かったのですが、気に入ったのは全体の雰囲気です。とても良く気が利き、良い言葉で応援し合い、素早く行動できていました。いくつかの小学校から集まった1年生ですが、1学期間でとても良くまとまったと感じます。これからの第2期の大きな行事が楽しみです。ちなみに優勝は2組で準優勝は4・7組でした。おめでとう!

7/14(木) 2年球技大会

画像1画像2画像3
 この日は2年生。前日より暑くなり、体育館内は蒸していましたが、大きな歓声が遠く離れた正門まで響いていました。丸くなってクラス毎に行った準備体操から、どのクラスも仲良く団結できているところが、よくわかり、先生方も楽しそうでした。優勝した3組さん、おめでとうございます。でも2年生全員よくがんばりました。体育委員さん、ありがとうございました。

7/13(水) 3年球技大会

画像1画像2画像3
 今日から3年・2年・1年の順番で「球技大会」が行われます。本日は3年生。始業時間の8:25には着替えて体育館に集合していました。試合間の入れ替え時間を3分で計算していましたが、動きが良く、予定より20分近く早く全ての試合が終わりました。楽しかったのであっという間に終わった。試合時間も短く感じた。と言っていました。ちなみに優勝は5組でした。でも全員よくがんばりました。企画・運営・早朝の準備など、体育委員さんご苦労様でした。

7/10(日) サッカー部

画像1画像2画像3
 早くもサッカー部が公式戦。総勢70名の部員を代表するメンバーが、試合にのぞみました。
 前半戦はほぼ互角の戦いでしたが、少ないチャンスを本校がものにして、2点をあげました。しかし後半開始早々に1点を取られ、その後は押しに押され、ピンチの連続。それでも選手を入れ替えながら(ベンチ入りの3年生は全員出場)猛攻を防ぎ、逃げ切りました。1勝するのは本当に大変でした。
 また1週間準備して、次、この日の相手の分までがんばりましょう。
  ※写真のユニホーム、白が本校です。

進路情報は自分の足で

画像1画像2画像3
 3年生がよく通る階段や廊下に、進路関係用の掲示板があります。そこには高校のポスターや進路情報が貼られています。写真左は、「学校説明会(オープンキャンパス等)」の日程一覧です。各校のポスターにも、色々な情報が書かれています。
 自分の進路は、まず自分を知り、そして相手(高校等)を知らなくてはいけません。夏休み中に多く開催される学校説明会は、絶対!と言っていいほど、行って欲しいと思います。まず掲示板やポスターを見に、足を運んで下さい。

7/6(水).7(木) 人権学習

画像1画像2画像3
 本校は7月と12月に、授業時間2〜3時間を使って人権学習を行っています。
 7月はどの学年も、身近な事例を取り上げ、身の回りの人権課題や、人権についての感覚について、考えたり学んだりしました。担任の先生が進めてはいるのですが、生徒同士の意見交換や発表の場面が多くとられていました。
 どのクラスにも、自分の考えを安心して発表できる雰囲気があり、これは人権に対する感覚が、クラスの皆さんに備わっていると言うことだと思います。

7/6(水) PTAヨガ教室

画像1
 今日も暑くなりました。1年1組ではエアコンが不調で、午後からエアコンがあって空いている部屋に避難をしながら授業をしました。
 さてそんな中、元々エアコンのついていない多目的教室で、PTAのヨガ教室が行われました。昨年は外部から講師の先生を呼びましたが、なんと本日の講師は、本校の保護者の方。より仲良く楽しく、行えたようです。お疲れ様でした。ぜひ帰って、お子様と一緒にヨガをしてみて下さい。

7/5(火) 昼休み

画像1
 昼休みには、グランドでボールを使って遊べます。「今日は暑いけどどうかなあ」と思ってグランドに出たら、元気に遊んでいる生徒がいましたが、いつもよりかなり少ないようです。ボール当番についていた理科の先生に聞くと「日向は40度ある」とのことですので、当然かも。
 しかしきっと放課後は、多くの生徒が部活を元気にがんばることでしょう。でも熱中症には注意をしてください。朝の職員打合せでも、気をつけるように申し合わせました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 全校道徳
2/22 学年末テスト
2/23 学年末テスト
2/24 学年末テスト
小学生の中学校体験授業・部活見学
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp