京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:145
総数:631664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

休日参観で「熊本物産展」

 6月19日は「休日参観」です。多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
 その当日、PTA本部役員さんと生徒会本部生徒が共同で「熊本物産展」を開催します。これは、何か熊本の応援をしたい、という生徒会本部生徒の希望を聞いたPTA役員さんが発案し、逆に生徒会本部生徒へ持ちかけ、共同で行うことになったものです。合同で会議も持ち、商品は発注しました。校区の2つの自治会の会長さんにも応援していただき、回覧板等で地域の皆様にもお知らせしています。品数は350点と限られていますが、皆様ご協力をお願いいたします。
 なお生徒会では、これとは別に「熊本城復活応援プロジェクト」も計画中です。こちらもよろしくお願いいたします。

 ※下は校内掲示ポスターです。くまモンは、使用申請済みです。
画像1

2年技術でポップコーン

画像1画像2画像3
 技術の授業では、生物の育成や環境についても学びます。その実習として、ポップコーン用のとうもろこしの栽培が始まりました。ゆでたり焼いて食べるとうもろこしとは違い、小さくて硬い実がつきます。秋には収穫し、家庭科とのコラボで、おいしいポップコーンを食べることができます。しっかり観察し、大きく育てて、たくさん食べてください。
 右端の写真は、いつも畑の周りが雑草だらけになるので、雑草よけのシートをひき、バラスを撒き、畑へのルートを作っている3年生です。先日のチャレンジ体験で、事業所の定休日だった生徒が、学校でチャレンジ体験をしてくれました。3年生に感謝を。

6/2(木) 3年チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 チャレンジ体験3日目が終了。最も疲れが出る1日だったと思います。しかし、本校の生徒たちは、どの事業所に行っても褒めていただいています。よくこの取組の意義を理解し、挨拶や言葉遣い、返事などもでき、一生懸命体験をしているようです。
 今日が最後です。「また来たい」「また来て欲しい」そんな別れになればいいですね。

6/1(水) 2年校外学習

画像1画像2画像3
 いつもより早く、松尾橋近くの公園に集合し、阪急電車で神戸まで行きました。
 生徒のみなさんが考えた目標は「安全に、楽しくみんなの心を一つに。in神戸」でしたが、この目標は達成できたようです。無事にみんな帰ってきましたし、途中危険な行為もなく、ルールやマナーも守れていたそうです。賑やかな神戸の街中を班行動しましたが、はぐれることもなく、仲良く過ごせました。
 これを機に、さらにクラスのみんなが仲良く一つになり、第2期の大きな行事に100万倍のパワーがだせることを期待します。

5/31(火) 学校でチャレンジ体験

画像1画像2画像3
 本日から3年生がチャレンジ体験です。朝からバスや電車で事業所へ向かって行きました。「まだ来ません!」と言う連絡はないので、みんな無事に到着し、仕事を始めていることでしょう。巡回に行っている先生方の話を聞くのが楽しみです。
 本日事業所がお休みの生徒は、学校に登校してチャレンジ体験をしてもらいました。まずは梅津「梅園」の整備です。梅の周りの雑草を抜き、雑草よけシートをひいて、薄くバラスを撒きました。その後校内の美化活動。よく動きましたが、午前中で終了。明日からは1日仕事ですが、がんばって行ってきて下さい。

5/28(土) 右京区ジュニア円卓会議・委嘱式

画像1画像2画像3
 右京区役所が、右京区政に中学生も参画してもらいたい、地域の若者の声を聞きたい、という気持ちから、5年前に始まったのがこの会議です。
 今年は本校の3年生3人を含めた30名ほどが会議に参加します。そのメンバーの委嘱式と第1回目の会議が、土曜日に行われました。今年の目標や11月の「ふれあいフェスティバル」への参加方法などについて話し合われました。本校生徒も堂々と立派な意見を発表していました。

5/24(火) 避難訓練

画像1画像2画像3
 火事を想定しての避難訓練を実施しました。素早く避難し、点呼の報告も早かったのですが、これで何が起きても大丈夫、とは言えません。教職員・生徒合わせて約500人が、何があっても安全に避難できるように、これからもいろいろな想定で、訓練をしていきます。だから、「よくできました」という講評はありません。

5/23(月) 中間テスト

画像1画像2画像3
 今年度初めての定期テストが始まりました。その1時間目に教室の様子を見て回りました。静か中、鉛筆(シャーペン)の音だけが聞こえました。
 写真は左から1年・2年・3年生の廊下です。集中しているのを乱したくなかったので、教室の中の撮影は遠慮しました。

5/21(土)・22(日) 体操部「準優勝」

画像1画像2画像3
 今年度は会場の都合で、テスト直前の日程となりました。(例年はゴールデンウイーク中です)
 本校は昨年度優勝校で、連覇をかけた試合でしたが、僅かの差で準優勝となりました。それでも立派な成績です。驚くほど演技が上手くなっていたので、全国につながる夏の大会が楽しみです。
 ※写真右は、空いた時間に勉強をしている部員たちです。

テスト週間

画像1
 1年生にとっては初めての定期テスト。2・3年生には今年度最初の定期テストが、来週の月・火曜日に行われます。授業の内容も、テストを意識したものが増えています。放課後、部活はありませんが、補習をしている学年があります。いつもの元気で活気に溢れる学校とは、少し違った雰囲気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 三者懇談会
7/19 三者懇談会
7/20 終業式
7/21 夏季休業開始
生徒会
7/15 いいことばの日
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp