京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:53
総数:257011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

きらきら紫明・・・5年

画像1
5年生は総合の学習で紫明地域にあるデーサービスの方々と交流をしています。今回が2回目です。前回のことを思い出しながら、その日に向けて話し合いを重ねています。「どうしたら喜んでもらえるかな?」「どんなことに気を付けないといけないかな?」いろいろ考えています。この時間が大切ですね。

見てみると・・・

画像1
置き傘がたくさん入っていましが、上手に入っていました。この気持ちが大切ですね。

もどらない本・・・道徳

画像1
ひさしや一郎の行動について考えながら、自分のするべきことに責任を持って行動することの大切さについて考えました。

i犬とのかかわり

画像1
犬と仲良くなるためには・・・まず、この人は自分にとってどんな人なのかを犬は感じるのだそうです。実際に犬を通して学びます。聴導犬の学習も行いました。

道徳いろいろ

画像1画像2画像3
今週は、担任が違うクラスに入って道徳の授業をしました。いつものクラスの子どもたちとは違うので、話し方や板書の仕方にも工夫していました。子どもたちも嬉しそうにしていました。

ウサギの名前募集中!!

画像1
1月からやってきたウサギが少しずつではありますが、ころころと大きくなってきました。学校中のアイドル?です。飼育委員会からの呼びかけで名前募集が始まりました。飼育委員会が選んだ名前の中から、どれがいいかを一人一人が選び、ウサギボックスに入れます。どんな名前に決まるのかみんな楽しみにしています。

きれいなお花・・・ありがとうございます。

画像1画像2画像3
今月も教育ボランティアさんによるお花のプレゼントがありました。一足早い春のコーナーができました。ありがとうございました。

親子で歌うって・・・

画像1画像2
親子で歌うって素敵です。大人も子どもも嬉しいものです。一緒にするっていいことですね。「♪とってもよかったよ!」という声を地域の方々からいただきました。

ふりかえると・・・

画像1
清掃時間は、1時25分から1時40分です。今日の自分がした掃除についてどうだったかをふりかえります。がまん玉・みつけ玉・かんしゃ玉・きょうりょく玉・こころ玉の5つがあります。自分のことを自分が振り返る大切な時間です。どの学年も記録を残しています。

道徳の推進を図る

画像1画像2
小学校と中学校が一緒になってどのように道徳を連携推進させればよいか考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp