京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:43
総数:396797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

しだれ桜 剪定

2月14日(日)樹木剪定は,雨のため,なくなりました。

でも,保護者の方が,しだれ桜の剪定をして下さいました。

このしだれ桜は,中庭とプールの間に植えてあるしだれ桜の中の1番北端のしだれ桜です。

かなり弱っていますが,生きているところがあるので,そこを残して,剪定してもらいました。残った生きている枝に,栄養が行き,また,復活してくるだろうとのことでした。

みんなで,応援して,見守りたいなあと思います。
画像1
画像2

赤松伐採

2月14日(日)樹木剪定は,雨のため,中止となりました。

しかし,正門前の赤松が枯れていたので,保護者の方3名が来て,伐採してくださいました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(土)土曜学習「英語でエンジョイ」

2月13日(土)10時30分から,土曜学習「英語でエンジョイ」がありました。

学生ボランティアの方と,いっしょに英語で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(土)土曜学習「私の好きな木」

2月13日(土)9時から,土曜学習で「私の好きな木」の教室がありました。

地域ボランティアの方に,いろいろ教えていただきました。
画像1
画像2

2月12日(金)読み聞かせ2年

2月12日(金),今日は,2年生で,読み聞かせをしてもらいました。1クラスごとに分かれて,お話を聞かせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

1月28日(木)見守り隊

1月28日(木)見守り隊の方々に,下校の安全を見守っていただきました。毎週木曜日は,下校時にも,見守り隊の方々に見守りをしていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2

1月28日(木)6年「総合的な学習の時間」

1月28日(木)6年の「総合的な学習の時間」では,ネギの収穫をしました。ボランティアの方に教えていただいて育てたネギの収穫をしました。職員室の前で販売をして,地域の方に買ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木)5年家庭科

1月21日(木)5年の家庭科は,ミシンを使って,ナップサック作りをしました。学校運営協議会の取組の1つとして,地域の方にミシンボランティアに来てもらっています。一人ひとりへの手厚い指導には,ボランティアの方々のお力は大きいです。
画像1
画像2

冬野菜の収穫

12月22日(火)6時間目,6年生が,冬野菜の収穫をしました。地域ボランティアの方々にお世話になって育てた野菜が,大きく育っていました。
画像1

伝統文化の学習「生け花」

12月22日(火)5時間目,6年生が,伝統文化の学習として「生け花」の学習をしました。地域の常盤未生流の先生に,生け花の基礎から,生け方まで教えていただきました。

各クラスから,代表1人が,実際に花を生けて,体験させていただきました。

聴いている子どもたちの中には,正座をして聞いている子がいるほど,聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp