京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:54
総数:259620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

今週の様子

 今回は子どもたちのことではないのですが・・・。
 運動場の植え込みにある「くちなし」が白いきれいな花を咲かせました。とてもいい香りが漂ってきます。
 ツマグロヒョウモンのさなぎが何匹か羽化し、飛び立っていきました。幼虫のころから観察していたので、いつ、チョウになるのかと心待ちにしている子どもたちもいました。
 町中にある学校ですが、季節を感じられる植物や生き物に出会える出来事があった今週でした。
 

今週の様子

 曇り空からスタートした今週でしたが、なんといっても今週の大きな話題は「水あそび・水泳学習」が始まったことでしょう。1年生は小学校で初めての、2年生以上は1年ぶりの水の感触を楽しみました。水泳は体育の学習の中でも得意・不得意が大きく分かれる種目です。個々の力に合わせて、無理なく安全に学習が進められるようにしていきたいと思います。
 16日(金)の昼休みには、「たてわり遊び」を行いました。運動場・体育館・教室に分かれ、それぞれのグループで計画した遊びに取り組みました。先週の全校遠足で仲良くなった子どもたち。チャイムが鳴った時には、もう少し時間がほしいなあ、という表情を見せていました。
画像1画像2画像3

今週の様子

 今週は、5日(月)に高学年児童がプール清掃を行いました。7日(水)は、4年生が松ケ崎浄水場に社会見学に行きました。そして、9日(金)には延期になっていた全校遠足に行くことができました。
 このような学校行事の経験は、子どもたちの大きな成長につながります。校外へ出る活動は公共交通機関を使っての移動でしたが、地下鉄の車内でもマナーよく過ごせていた子どもたちの姿があり、嬉しくなりました。机上の学習では得られない大切な勉強ができた週でした。

今週の様子

 今週は休日参観の代休日があったため、火曜日からのスタートになりました。今日は大雨・洪水警報も発表され、子どもたちの登下校が心配でしたが、ちょうどその時間帯の雨や風はそれほど強くなく、少し胸をなでおろしました。これからは雨も多くなるシーズンです。登下校や学校内での安全には十分に気を付けるよう、促していきたいと思います。
 
 30日(火)、学校に素敵なプレゼントが届きました。学校歯科医の高木先生がたくさんの菖蒲の花を届けてくださったのです。管理用務員さんが小分けにして花瓶に生け、本館の廊下に飾ってくれました。廊下がフラワーロードに変身です。日に日につぼみが開花し、子どもたちも興味深そうに見ています。菖蒲(アヤメ)の花言葉は「良い便り」「メッセージ」だそうです。菖蒲の花が朱六小に良い便りを届けてくれますように。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
3/26 年度末休業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp