京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:70
総数:260403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

運動場の片隅で

画像1
小さい黄色の花が運動所の片隅に咲いています。
葉っぱの形はハート形・花びらもちょっぴりハート形?
四つ葉で有名なクローバー(シロツメ草)ではありません。
カタバミという野草です。
こっそり子どもたちの様子を眺めているようです。
どこにあるか,さがしてみましょう。
画像2

学習予定表 5月6日〜

大型連休が始まっています。緊急事態宣言が発出され,不要不急の外出の自粛が求まられている中,思うように楽しめないかもしれません。学校といたしましても,本来であれば,担任と子どもたちのことを話し合う場である個人懇談会を実施していたのですが,その場を持つことができませんでした。新年度が始まって約1か月,子機にかかることがございましたら,遠慮なく担任までお申し出ください。

各学年の学習予定表(5月6日〜)です。
配布文書ボックスに各学年の学習予定表が入っています。
下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし,予定ですので変更となることもあります。その時には各学年・組から連絡します。

3組 5月6日〜学習予定表
1年1組 5月6日〜学習予定表 
2年1組 5月6日〜学習予定表
3年1組 5月6日〜学習予定表
4年1組 5月6日〜学習予定表
5年1組 5月6日〜学習予定表
6年1組 5月6日〜学習予定表

ピンクムーン?

画像1
昨日の満月は見られましたか?
4月の満月はアメリカの先住民・ネイティブアメリカンの俗称で「ピンクムーン」と呼ばれているどうです。月がピンク色に見えるのではなく,ピンク色の花が咲き誇る時期に昇るのが由来だそうです。毎月見られる満月に動物や植物などの名前をつけ季節を感じていたらしいです。他にどんな満月の名前があるのかしらべてみませんか?
自然との共生,素敵な感じがしてきます。
画像2

【変更】週予定表(4月26日〜)です。

京都府に緊急事態宣言が発出されました。
これに伴い,今週予定していました「個人懇談会」は,いったん中止とさせていただきます・予定していただいたにもかかわらず,申し訳ありません。
また,明日からの授業については,通常授業(6時間授業)に戻します。下校時刻が変更されています。変更になった週予定表で,再度確認ください。


各学年の学習予定表(【変更】4月26日〜)です。
配布文書ボックスに各学年の学習予定表が入っています。
下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし,予定ですので変更となることもあります。その時には各学年・組から連絡します。

【変更】3組 4月26日〜学習予定表
【変更】1年1組 4月26日〜学習予定表 
【変更】2年1組 4月26日〜学習予定表
【変更】3年1組 4月26日〜学習予定表
【変更】4年1組 4月26日〜学習予定表
【変更】5年1組 4月26日〜学習予定表
【変更】6年1組 4月26日〜学習予定表

各学年の学習予定表 4月26日〜

新型コロナ感染症の拡大を受け,京都府に緊急事態宣言が発出されそうな状況にあります。発出された場合には,4月26日からの個人懇談会は取止めといたします。その他にも変更となる取組が出てくると思います。26日以降に担任から通知しますので,確認ください。

各学年の学習予定表(4月26日〜)です。
配布文書ボックスに各学年の学習予定表が入っています。
下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし,予定ですので変更となることもあります。その時には各学年・組から連絡します。

3組 4月26日〜学習予定表
1年1組 4月26日〜学習予定表 
2年1組 4月26日〜学習予定表
3年1組 4月26日〜学習予定表
4年1組 4月26日〜学習予定表
5年1組 4月26日〜学習予定表
6年1組 4月26日〜学習予定表

カブトムシ かわいい?

職員室前の廊下の水槽2つにカブトムシの幼虫が暮らしています。
時折,土の入れ替えをしてお世話をしています。
お昼休みに作業をしていると,2年生の何人かがお手伝いをしてくれました。ありがとう。
ところで,カブトムシの幼虫はカワイイと思いますか?気持ち悪いと思いますか?
感想は人それぞれですが,お世話をまた手伝ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

お友だちと‥先生と‥6年生と‥〜1年生〜

休み時間の運動場です。
いろいろな人と関わりながら楽しい時間が過ぎていきます。
もっと長ければ・・・・と,思ってしまいますね。
赤色帽子が1年生です。
画像1
画像2
画像3

授業参観日〜4年生・3年生・1年生〜

月曜日は授業参観日でした。休み明けの月曜日というのは,低学年ほど生活のリズムが戻りにくく,本調子でないことが多くみられます。そんな中ですが,各学年,しっかりと学習に取り組めました。
4年生:国語「漢字の組み立て」
3年生:算数「わり算」
1年生:国語「どうぞ よろしく」
画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜1年生〜

中京署からお二人のおまわりさんに来ていただき,1年生に道路を歩く時・渡る時に気をつけなければならないことを教えていただきました。大切な言葉は憶えられたでしょうか?「止まる」「よく見る」「よく聞く」の3つです。
しっかりと守って,事故にあわないように気を付けて楽しい小学校生活を送っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

各学年の学習予定表 4月19日〜

4月16日には,最初の授業参観(6年・5年・2年・3組)がありました。週を開けて19日には残り3学年(4年・3年・1年)の授業参観があります。元気に授業に向かっている子どもたちの様子を見に来てあげてください。
また,1年生の下校の見送りも徐々に少なくしていきます。1年生が下校する姿を見かけられましたら,「気ぃつけてね」「上手に歩けて,えらいねえ」などと声かけをお願いします。

各学年の学習予定表(4月19日〜)です。
配布文書ボックスに各学年の学習予定表が入っています。
下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし,予定ですので変更となることもあります。その時には各学年・組から連絡します。

3組 4月19日〜週予定表
1年1組 4月19日〜学習予定表 
2年1組 4月19日〜学習予定表
3年1組 4月19日〜学習予定表
4年1組 4月19日〜学習予定表
5年1組 4月19日〜学習予定表
6年1組 4月19日〜学習予定表
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp