京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:87
総数:259223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

委員会活動も始まりました。

7月3日(金)第1回の委員会活動を始めました。6月の学校再開から少しずつ,感染症予防を図りつつ,学校での活動も進めています。5年と6年生が,放送,給食,栽培・飼育,図書,企画,保健の委員会に分かれて,学校での活動に取り組みます。委員会のみなさん,朱六小のため頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

3年の英語 4年の国語

7月3日(金)3年生の英語です。ALTのオグアラ先生と担任の西原先生と一緒に授業です。4年の国語は「ききとりメモの工夫」という教材で伝えるというテーマでの学習です。どう話せば相手に伝わるのかを考えていきます。
画像1
画像2

1年の体育

7月3日(金)昨日の1年の体育でフォークダンス「タタロチカ」を紹介しましたが,本日はゆっくり見ることができました。走って,手足を動かしての運動です。
画像1
画像2
画像3

1年の体育です。

7月2日(木)1年の体育です。ソーシャルディスタンスを取っての準備運動,そして今日はロシア民謡の「タタロチカ」のフォークダンスでした。体育の授業で例年ならこの時期は,プールでの水泳授業なのですが,今年は新型コロナウイルスの感染拡大により,体育の授業も様変わりです。
画像1
画像2

カブトムシも成虫になりました。

7月2日(木)中間やすみに教頭先生と子どもたちがカブトムシの世話をしています。春先幼虫でしたが,もう立派な成虫です。子どもたちも興味津々です。

画像1
画像2
画像3

4年の理科

9月2日(木)4年の理科の授業です。単元は「電気のはたらき」。電流の流れ方を乾電池を使って調べます。実際に回路を作ってモーターを回します。電池の並列や直列つなぎなど電流というみえないもの実験しながら考えていきます。
画像1
画像2

3年の道徳です。

3年生の道徳の授業です。道徳ではお互いの考えや思いを交流することが大切です。そこで今日は,道徳の授業の最後に各々の感想をノートに書き,書かれたのノートを静かに,見合うことにしました。交流の仕方もひと工夫です。
画像1

2年 書写「水書」

2年の書道の時間です。水書用紙という紙を使って,毛筆の練習をします。水を含ませた筆で水書に書くと,黒く浮かび上がります。乾くと白く戻ります。何度も練習できる教材です。子どもたちも新しい教材にワクワクです。
画像1
画像2

5年生の英語です。

7月2日(木)5年の英語の授業です。マスク着用でのグループトークです。顔を近づけないよう気を使いながら進めていきます。それでもお互いに英語を声に出して学べることは楽しいようです。
画像1
画像2

放課後まなび開講式

7月2日(木)学校再開後1か月が経ち,放課後まなび教室も始まりました。
新型コロナウイルスの感染拡大により,2か月遅れの開校となりました。
久しぶりの放課後まなび教室ということで,子どもたちはちょっと緊張気味です。
自学自習できる力は,この休校中にも大切であることはよくわかりました。
今の気持ちを大切に3月まで頑張ってほしいと思います。
スタッフのみなさまのよろしくお願いいたします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 部活動(スポーツ・音楽)
1/28 フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/29 ALT 放課後まなび教室 クラブ活動(最終日)
2/1 部活動(バトン&ダンス)
2/2 朝会 放課後学び

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp