京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up58
昨日:21
総数:259531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

青空の下

6月8日(月)6年生が理科の授業でジャガイモの葉を取っています。
4年生は百葉箱を見て,天気の勉強です。

空を見上げて,ふと気づいたのですが,飛行機雲が一筋。
最近飛行機が飛んでいる様子があまりないように思っていたのですが…。
コロナウイルスの感染拡大によって飛行機も減便を余儀なくされているようですね。
久しぶりに見た飛行機雲でした。
画像1
画像2
画像3

青空の下

6月8日(月)蒼天とはいえ,日差しは眩しく,空気は夏の雰囲気を纏っています。
1年生そして3年生の体育です。子どもたちも久しぶりの全力疾走のようです。
今日から午後も授業があります。

青空の下

6月8日(月)蒼天とはいえ,日差しは眩しく,空気は夏の雰囲気を纏っています。
1年生そして3年生の体育です。子どもたちも久しぶりの全力疾走のようです。
今日から午後も授業があります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6月8日週時間割です。

学校再開して1週間がたちました。分散登校とはいえ,子どもたちが学校にもどってくると学校も明るくなります。教職員も元気になってきます。学校って不思議な場所です。
ここ数日急に暑くなってきました。体もまだまだ暑さになれていません。それに加えてマスクによって息苦しさも。みなさま熱中症にもご注意ください。

さて6月8日週の時間割を配布文書ボックスに入れておきました。下の緑の文字をクリックしても見ることができます。

3組6月8日週時間割
1年6月8日週時間割
2年6月8日週時間割
3年6月8日週時間割
4年6月8日週時間割
5年6月8日週時間割
6年6月8日週時間割


画像1

菖蒲の花をいただきました。

6月3日(水)朱六小の学校歯科医の先生から,菖蒲の花をたくさんいただきました。まずは職員室前に飾りました。明日から教室にも飾っていきます。今までコロナウイルスのことで,季節をゆっくり感じることがあまりなかったのですが,学校が再開し,ふと気が付けばもう蒸し暑い日々が続いています。季節は梅雨へそして夏へと進んでいるようです。
菖蒲の花の青さはその蒸し暑さを忘れさせてくれる不思議な力があります。
今はつぼみが多いのですが,これから花が開いていきます。満開の菖蒲の花,楽しみです。
学校歯科医の先生,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます!

6月3日(水)隔日登校2日目 今日はB班の登校日です。校門を入ったところで,健康チェックカードを提出します。そして手を消毒して教室へ。子どもたちは足元の白いテープの意味も分かっているようです。これも新しい日常というのでしょうか。子どもたちは結構なれるのも早いようです。
画像1
画像2

6月1日の子どもたちのようすです。

今日は,各学年の全員が時差登校しました。
体育館では,ドアを開け喚起をし。密接を防ぐため間隔を取って座ります。最初子どもたちが体育館でのその整列に戸惑うかなとも思いましたが,先週までの学習相談日での体育館での並び方を思い出したのか,静かに座っていることができました。
3月から5月までの休校期間,子どもたちはよく辛抱したと思います。当然ご家族のみなさんのご苦労もいかばりかと拝察します。
合わせて,普段の何気ない学校生活の大切さを実感しています。
これから少しずつ,子どもたちが学校生活に慣れて,朱六小での1日1日を大切にしてほしいと思います。
朱雀第六小学校,今日から始まります。
ちなみに明日から隔日の登校になります。明日はまずA班のみなさんの登校です。
忘れ物がないように,朝遅れないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

6月1日 子どもたちが朱六小にもどってきました。

6月1日(月)長期の休校から学校再開の朝を迎えました。今日は2学年ずつの登校です。健康チェック表を入り口で確認して,手を消毒してから体育館に入ります。
本日も多くの地域のみなさまが子どもたちの登校の見守りをしていただきました。ありがとうございました。
子どもたちのが学校へ来るようになると,なぜか元気が広がっていきます。
保護者のみなさま,健康チェック表やマスクなどいつもとは準備していただくものも増えてご迷惑をお掛けしますが,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日は6年生と1年生がやってきました。

5月最後の学習相談日は,6年と1年です。長い休校でした。
1年生は,校庭の水槽を見たり,生き物を探したり,ぼちぼちと学校の中を見て回っています。
みんな少しは学校になれたかな?
画像1
画像2

今日は最後の…

5月29日(金)特例預りも最終日になります。来週6月1日からは学校再開します。
今日は最後のもぐもぐたいむ。
保護者のみなさまへ,毎日のお弁当ありがとうございました,ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 銀行振替日1 ともだちの日 身体計測(高) 3年もち焼体験 放課後まなび教室
1/13 身体計測(中) 部活動(スポーツ・音楽)
1/14 6年フリンジシアターアソシエーション2回目 身体計測(低) フッ化物洗口 放課後まなび教室
1/15 委員会活動7時間目 ALT 視力測定(高) 放課後まなび教室
1/16 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp