京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:70
総数:259594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

10月19日週の時間割です。

朱六の森の金木犀の花が咲き,秋の香りが漂ってきます。
いよいよ来週20日(火)体育学習の発表があります。低学年,中学年,高学年それぞれ,楽しいネーミングを考えているようです。スマイルカップ,プチ運動会,すざリンピック,20日が楽しみです。保護者のみなさま,お待ち申し上げております。
 さて来週10月19日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
3組10月19日週時間割
1年1組10月19日週時間割
2年1組10月19日週時間割
3年1組10月19日週時間割
4年1組10月19日週時間割
5年1組10月19日週時間割
6年1組10月19日週時間割

画像1

キラ キラ !

10月16日(金)1.2年生の体育学習の発表に向けての練習です。今日はダンスで初めて手にキラキラの小道具をもっての練習です。子どもたちは気分上々,テンションも急上昇,練習にも笑みがこぼれていました。20日楽しみです。天気が良いといいですね。
画像1
画像2
画像3

体育学習の発表に向けて

10月15日(木)来週の20日に行われる体育学習の発表に向けての練習が行われています。青空の下,子どもたちの笑顔がはじけています。20日の発表会が楽しみです。
青い空を眺めていると,つくづく先週の土曜日,運動会ができたらよかったなと思いました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 10月12日週の時間割です。

このところ,季節の足音も急に足早になった気がします。あの身の置き所ないような暑い日々の季節から一気に空気が冷たく感じられる朝夕もあります。季節の変わり目は体調を崩しやすい時でもあります。みなさまどうかご自愛ください。
 さて来週10月12日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
3組10月12日週時間割
1年1組10月12日週時間割
2年1組10月12日週時間割
3年1組10月12日週時間割
4年1組10月12日週時間割
5年1組10月12日週時間割
6年1組10月12日週時間割

10月20日に向けて

10月5日(月)1年と2年が一緒に,10月20日の体育学習の発表に向けての練習をしていました。入場から,各自の発表場所までの移動など運動場を使って,全体の動きを練習しています。今年度は運動会は満足にできませんが,子どもたちが頑張っている姿を見るのは良いものです。本来なら今週末土曜日の10日が朱六小の運動会でした。私が赴任して3年目になりますが,昨年,一昨年とも悪天候のため,予定された土曜日に運動会実施できませんでした。今年こそはと思っていましたが,今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため残念なことになりました。そんなことを考えつついると,今週末は台風14号が日本列島に接近する模様です。雨,風が強くならないことを願うばかリです。
画像1
画像2

感嘆符 10月5日週の時間割です。

画像1
画像2
画像3
 6年生の卒業アルバム写真の撮影が始まりました。今日は委員会活動の写真撮影です。
 10月になるとそろそろ,校内では6年生の卒業という言葉がささやかれまじめます。もうあと6ヶ月で卒業です。この6ヶ月を大切にしてほしいと思います。人生の中で時間だけは絶対に巻戻しはできませんから。
 来週10月5日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
3組10月5日週時間割
1年1組10月5日週時間割
2年1組10月5日週時間割
3年1組10月5日週時間割
4年1組10月5日週時間割
5年1組10月5日週時間割
6年1組10月5日週時間割

9月28日週の時間割です。

画像1
 先日の授業参観,保護者懇談会への参加ありがとうございました。
 暦は9月から10月へ,朱六の森にある柘榴も朱く,はじけだしました。季節も実りのときを迎えます。世の中はコロナ禍で,様々なことがいつも通りには進んでいませんが,朱くはじけた柘榴の実は,自然の移ろいが確かなことを伝えています。
 さて来週9月28日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、行事等により変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
3組9月28日週時間割
1年1組9月28日週時間割
2年1組9月28日週時間割
3年1組9月28日週時間割
4年1組9月28日週時間割
5年1組9月28日週時間割
6年1組9月28日週時間割


1年生の放課後まなび教室 開講式

9月25日(金)1年生の放課後まなび教室の開講式を行いました。いつもなら6月に1年生も放課後まなび教室に参加をし始めるのですが今年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,5月まで休校になったため,1年生の放課後まなび教室の始まりもこの時期となってしまいました。今日は今年度参加の1年生7名に,放課後まなび教室での心構えなどのお話がありました。そののち子どもたちはそれぞれの課題に取り組んでいました。今日感心したのは,子どもたちは元気にご挨拶うや返事ができていました。これからが楽しみです。
開校式では保護者のみなさま,そして教育委員会からも先生が子どもたちの参観,応援に来ただきありがとうございました。
きっとこれからこの放課後まなび教室でこどもたちに自学自習の習慣が身につくようになってくれるでしょう。
画像1
画像2

高学年 授業参観 懇談会

9月24日(木)昨日の低学年授業参観・懇談会に引き続き,本日は,4年からの高学年と3組の授業参観と懇談会です。6年生はのち修学旅行説明会行いました。
修学旅行説明会ではコロナ禍での実施ということで,学校から感染防止に関わるお話をさせていただきました。
ご協力をお願いすることもありました。無事に修学旅行が行けますようよろしくお願いします。
保護者のみなさま,お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2

カブトムシのおうちも引っ越しです。

9月23日(水)3年生の子どもたちを教頭先生が放課後,カブトムシの幼虫の入ったアクアリウムの土の入換えをしていました。春から幼虫を育て,夏に成虫になり新しく,卵を産んだあと,卵がかえって,白く大きな幼虫になりました。育て始めたころは10匹ほどでしたが,今日幼虫を数えてみると40匹近くいました。新しい土の中で,幼虫も育ち,そして,次の夏には立派なカブトムシの成虫となるでしょう。子どもたちも楽しみにしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 教育実習(10月30日まで)
10/20 体育科学習参観日 放課後まなび
10/22 体育科学習参観日予備日 放課後まなび
10/23 放課後まなび

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp