京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:72
総数:259059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

第1回 委員会活動

上から飼育委員会、図書委員会、情報委員会のようすです。
画像1
画像2
画像3

第1回委員会活動

4月19日(木)第1回の委員会活動を行いました。高学年のみなさんがそれぞれの委員会に入り、朱雀第六小学校での自分たちの仕事を自治的に分担し活動します。「自ら進んで動く」ことの大切な一歩です。写真は上から計画委員会、給食委員会、栽培委員会です。
画像1
画像2
画像3

校内水質検査

4月19日(木)校内水道の水質を学校薬剤師の先生に検査をしてもらいました。
朱雀第六小学校は、多くの、そしていろんなお仕事の方に支えていただいています。

画像1画像2

聴力検査

4月19日(木)今日は、1・2・3・5年の聴力検査です。
1年生の聴力検査では、「聞こえたら、手をあげてください。」という保健室の先生にこたえて、検査を受けていました。
画像1

4年・5年授業参観 学級懇談会

4月18日(水)5時間目に4年と5年の授業参観そして学級懇談会を行いました。
授業は4年生も5年生も算数です。4年生は角度について分度器を使って、角度の測り方、5年は体積の求め方を学びました。保護者のみなさま、お忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 図工の授業 ぼくもわたしも芸術家

4月18日(水)3年生の図工の授業です。
画用紙にいろんな色を並べて、美しい色合い、コントラストを描いていました。
この時間、子どもたちは芸術家の雰囲気を漂わせていました。
画像1

6年生の理科の授業です。

4月18日(水)6年生の理科の授業のようすです。
最初1年間の学習の予定をお話ししました。次に畑でジャガイモ畑の草抜き、そしてホウセンカの種まきをしました。清々しい天気の下、心地よい空気が流れていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生 合同体育

4月18日(水9雨上がりですっきりした天気の下、運動場で、1年生と2年生が合同の体育の授業をしていました。全員で準備体操して、50m走をしていました。

画像1
画像2

朝のモモちゃんのお世話です。

係りのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1

1年 視力検査

今日、1年生は視力検査でした、ランドル環をみて、空いてるほうが、どこかを言えるように練習をしていました。眼は大切にしましょうね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末休業開始
3/28 管理職離着任式 教職員離任式

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp