京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:63
総数:259681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年 花背山の家 3日目 キャンドルファイヤー 番外編

2月19日(火)花背山の家で行う予定でしたキャンプファイヤー。実は担任の山田先生は予てより、ある工夫を考えていました。それはトーチに含ませる液体を少し工夫することによって、炎の色が変わるという炎色反応を利用して、炎の色を変えるという演出を考えていましたが、残念ながらキャンプファイヤーでの使用には至りませんでした。ですが無念の極み、せめてトーチの炎だけでも披露したいということで、キャンドルファイヤーの前に子どもたちにお披露目となりました。赤、黄、緑の炎がトーチにともると、子どもたちから自然と「炎よ燃ろ」の合唱が響いてきました。予定にはなかったちょっとしたサプライズでした。
画像1

5年 花背山の家 3日目最後のプログラム

あ3日目の最後のプログラムは「キャンドルファイヤー」です。天候の関係で外でのキャンプファイヤーはできませんでしたが、館内でできるキャンドルファイヤーに切り替えました。室内とはいえ、ろうそくの灯す炎は、神秘的でもあり、幻想的でもあります。その中でリクレーション係りの子どもたちが中心となり、準備や運営、進行をしてくれました。笑い声が響く中、子どもたちは楽しい時間を過ごせたようです。リクレーション係りのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目

2月19日(火)5年生の花背山の家学習も3日目です。この日夕食の様子です。子どもたちのこの日の一押しの一品は「ねぎ焼き」でした。私も同感です。
本当に子どもたちの食欲は旺盛です。見ていて気持ちが良いものです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背 山の家 3日目

3日目の記念撮影の様子です。
本日の野外で予定されていたキャンプファイヤーは雨天のため、室内でのキャンドルファイヤーに変更になりました。
画像1

5年 花背山の家 3日目

3日目 午後の最後のプログラムは、朱雀第二小、朱雀第六小、朱雀第八小の三校合同プログラムです。3校の小学校が一緒になって、リクレーションをして、将来中学校で一緒になるメンバーとの新しい出会いの一歩にします。
画像1
画像2
画像3

3年 花背山の家 3日目

画像1
画像2
画像3
3日目 午後のプログラムの中休みです。今日はブドウゼリーで、ほっこりタイム。
あとは各班で打合せです。

5年 花背山の家 3日目

花背焼 作陶の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目

3日目 午後のプログラムの前半は「花背焼」です。粘土をこねて、思い思いの皿の形を作り上げていきます。完成した作品は3月に朱六小に届く予定です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目

3日目の昼食です。この日はきつねうどんとチキンライスのどちらかを選択します。あとおかずはバイキング。子どもたちに聞きましたところ、この昼食の一品は鯖の竜田揚げだったそうです。揚げたてでおいしかったとこと。
ご飯は、みんなの楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目

3日目 午前の活動です。ボルダリングの後はy木の造形を予定していましたが雨天のため館内ラリーに変更しました。「昆虫」「動物」「星座」「花」などテーマがあり、それぞれに応じた小さなマークが館内にあります。。そのマークを探し出すものです。
班で協力して、それぞれ小さなマークを探しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別集会5限 集団下校 フッ化物洗口
3/15 ALT 学校安全日 京都市立中学校卒業証書授与式 
3/18 給食終了 英語Day

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp