京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:63
総数:259661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

運動委員会で ドッジボール

3月8日(金)中間休みに運動委員会の主催で、中学年のドッジボールを体育館で行いました。3年生対4年生のゲームです。対抗戦にするとみんな気合いが入ります。
画像1
画像2

4年生の体育

3月8日(金)6時間目の4年生の体育はサッカーです。サッカーの授業を始めたころと比べると、少しずつ上手になってきたかな。天気の良い時のグラウンドでの体育は、子どもたちたちもいつも以上に張り切ります。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

6年生からの発表です。
1年生から5年生までそれぞれの学年のらしさ、個性があり、とても楽しい発表でした。
6年生にも1年生から5年生までの感謝や思いは伝わったことでしょう。大切なのは、この楽しい時間を共に過ごしたという思い出です。楽しかった思い出はなくなることはありませんから。
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。朱六小の思い出を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 3

続いて、2年生は「パプリカ」という曲に合わせたダンスです。バンダナをみんなつけての参加です。
次は5年生の自作寸劇で「6年生のしあわせをとりもどせ!!」です。今までの6年生への感謝込めた劇でした。
6年生からは、合唱と合奏です。そういえば音楽の時間に音楽室からよく聞こえた曲でした。この日のために練習していたのですね。「USA」そして「情熱大陸」でした。


画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

6年生が入場したあとは、各学年からの出し物です。4年生は「チャレンジ」という曲を合唱しました。6年生への応援歌です。
次は1年生です。「マスカット」という曲に合わせた歌とダンスでした。入学して1年、いろんなことができるようになりました。
その次は3年で、応援団風の卒業お祝いメッセージと「君とぼくのラララ」という曲の合唱をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

3月7日(木)児童会主催で6年生を送る会を行いました。
最初 1年から5年までの子どもたちが待つ会場に6年生が会場に入場し、舞台上に立ちます。主役や6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年生 お別れ会

3月6日(水) 6年生のお別れ会を 卒業対策委員の保護者のみなさまの主催で行いました。5時間目は体育館で保護者の皆さんを交えて「王様とりゲーム」をし、6時間目はランチルームで小学校6年間の思いでを語り合おうという企画でした。
子どもたちの笑顔も卒業まで2週間、名残惜しくなってきました。
本日は卒業対策委員の保護者のみなさま、子どもたちのためありがとうございました。子どもたちにとってもきっと思い出に残る時間となるでしょう。
画像1
画像2
画像3

本年度最後のあいさつ運動

3月6日(水)本日は本年度最後のあいさつ運動です。
児童会の子どもたちも慣れてきたものであいさつの声も元気いっぱいです。
児童会のみなさん、1年間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

走る!走る!

3月5日(火)昨日の雨天から打って変わり、晴天になりました。
5年生は、今日も走ります。
「継続は力なり」走って走力が上がることはもちろんのこと、取り組む姿勢そのものが財産でもあるような気がします。

画像1
画像2
画像3

6年生に向けて

3月4日(月)3時間目 6年生の卒業前にPTAの皆さんからの贈り物「読み聞かせ」です。6年生でも結構真剣に聞きます。人が直接語りかけることの大切さを感じます。
中学校に行ってきっと良い思い出になるでしょう。
PTAのみなさま、中間休みに引き続き、ありがとうございました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別集会5限 集団下校 フッ化物洗口
3/15 ALT 学校安全日 京都市立中学校卒業証書授与式 
3/18 給食終了 英語Day

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp