京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:260475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年生体育の授業です。

1月15日(火)4年生の体育の授業のようすです。ソフトバレーボールです。
バレーボールより柔らかいボールで、打ってもあまりスピードが出ませんが、その分親しみやすく、最近では広がりを見せています。子どもたちも楽しそうです。
画像1
画像2

今週も走る。

1月15日(火)5年生の火曜日朝ランニングのようすです。1月に入って2回目です。続いています。がんばれ!!!
画像1
画像2
画像3

少年補導朱六支部主催 餅つき大会

1月12日(土)少年補導朱六支部のみなさんによる餅つき大会がありました。
つきたてのおもちで作る美味しいお雑煮に始まり、子どもたちも餅つきに参加し、最後お土産のおもちももらって、ご満悦です。餅つきは一人、二人ではできません。みんなが集って初めてできます。みんなで一緒に何かをする。大切なことがここにあります。
朝早くからの準備、そして後片付けまで、少年補導朱六支部のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

画像1
画像2
1月12日(土)土曜学習会の「大学生と勉強して遊ぼう」のようすです。
この日もたくさんの子どもたちが参加しました。このあと少年補導朱六支部のみなさんによる餅つき大会がありました。

4年生の理科です。

1月11日(金)この日の4年生の理科はコンピュータ室での調べ活動です。星の動きを調べます。北極星を中心とした天球の回転のようすをイメージします。
画像1
画像2
画像3

My schedule 5年の英語です。

1月11日(金)の英語の授業です。テビン先生から、自分の日課や予定を書いてみようというテーマを与えられ、各自イングリッシュパスポートに思い思いの自分のスケジュールを書き込んでいました。
画像1

よんきゅう絆プロジェクト あいさつ運動 最終日です。

画像1
画像2
画像3
1月11日(金)よんきゅう絆プロジェクト小中合同あいさつ運動も最終日です。
この日は西ノ京中学校の保健委員、図書委員のメンバーがあいさつ運動に来てくれました。小学生も3日目で慣れてきたのか、今日は登校してきた子どもたちとハイタッチをしていました。3日間西ノ京中学校のせいとのみなさん、ありがとうございました。そして児童会のみなさん、ご苦労様でした。

よんきゅう絆プロジェクト あいさつ運動2日目

1月10日(木)今日も寒い朝でした。ですが、本校では、西ノ京中学校の生徒諸君と本校の児童会の子どもたちと一緒にあいさつんどうをしています。今日で2日目。児童会の子どもたちも昨日に比べて、あいさつの声も大きくなってきました。西ノ京中学校の生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年の授業のようすです。

6年の理科の授業です。3時間目は12月に行った「比叡山・大文字山のなりたちを考える」という授業の続きです。大文字山で採集した花こう岩の観察、鉱物標本づくりに続いて、京都にあるに二条城の石垣や、白河、雲母坂の名前の由来について比叡山や大文字山の岩石との関連を考えました。4時間目は、「てこの原理」です。朱六の森にある大きな石灯籠の土台の石を動かすには同ればよいか、実際に材木を使って動かして、てこの原理を体感します。
画像1
画像2
画像3

よんきゅう絆プロジェクト あいさつ運動

1月9日(水)今日から3日間、小中一貫取組であるよんきゅう絆プロジェクトの一つである「小中合同あいさつ運動」が始まりました。今日は西ノ京中学校の生徒諸君が朝のあいさつ運動の時間に本校に訪れ、本校の児童会代表委員と一緒にあいさつ運動を行いました。西ノ京中学校の生徒たちと朱六小の子どもたちは登校してきた子どもたちに元気な声をかけていました。最後は小学生、中学生そろってのふりかえです。中学生のリーダーシップに本校の小学生も学ぶところはたくさんあったようです。
合同のあいさつ運動は明日も続きます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 5年山の家(〜20日) 京都マラソン
2/18 部活動(陸上総合・バトン)
2/20 5年山の家校外学習ここまで 部活動(卓球・音楽)
2/21 1年むかしあそび 5年代休日 LR学習4年 フッ化物洗口
2/22 児童朝会 ALT 英語Day

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp