京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:54
総数:260006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生の算数と音楽の授業

4月17日の5年の音楽の授業のようすです。
「tomorrow」の2部合唱から、リコーダーでコマーシャル曲の合奏など楽しい音楽でした。(写真上)
算数では、体積を求める方法を考えました。グループで立方体の積み木を使って、体積の考え方をイメージのしやすい授業でした。みんな授業に楽しく取り組んでいました。(写真下)

画像1
画像2

6年生 授業参観・学級懇談・修学旅行説明会

4月13日(金) 6年生の授業参観、そして学級懇談・修学旅行説明会を行いました。
写真は、修学旅行説明会のようすです。
保護者のみなさま、お忙しい中、来校ありがとうございました。
画像1

1年生 初めての給食

4月13日(金)1年生は入学して初めての給食です。
準備からいただきます、そしてあと片付けまで、しっかりできました。
画像1
画像2
画像3

明日13日 6年授業参観、懇談会、修学旅行説明会です。

あす13日 金曜日の5時間目は、6年生の授業参観です。
6時間目は学級懇談です。そののち午後3時15分から修学旅行説明会を行います。
保護者のみなさま よろしくお願いします。

明日13日から給食開始です。

4月13日(金)から給食が始まります。
おはし、コップ、ふきんを忘れないようにしてください。
明日の給食は小型のコッペパン、スパゲティのミートソース煮、ホウレンソウのソテー、りんごゼリーです。楽しみですね。

今日の授業

4月11日(水)今日の授業の続きです。
3年道徳 4年国語 漢字ドリルについての勉強です。
画像1画像2

今日の授業のようす

4月11日(水)の授業のようすです。
ほかの記事とかぶるものもあります。
左から1年算数 2年国語です。
画像1画像2

始業式 入学式が始まります。

4月9日 月曜日
おはようございます。
良い天気になりました。
始業式、入学式が今日行われます。

2年生から6年生の在校生のみなさん、8時10分から8時20分には学校に来てくださいね。

新入生のみなさん、保護者のみなさま10時より受付開始になります。
お待ちしています。
画像1

いよいよ始まります。

4月6日(金)来週9日の入学式に向けて、新入生の教室準備のようすです。新入生のみなさんを迎えるべく、1年教室の準備です。

新入生保護者のみなさまへ
お子さまと一緒に、朝10時から10時15分の間に朱雀第六小学校へお越しください。
持ち物などは下の緑色の文字をクリックしてください。
平成30年度入学式のご案内

2年から6年の在校生のみなさんは、8時10分から8時20分の間に登校するようにしてください。上靴(うわぐつ)を忘れないようにしましょう。

9日(月)にみなさんが朱雀第六小学校へ来るのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

新年度が始まりました。

平成30年度が始まりました。春本番を迎え、校庭の桜や草花も花時を迎え、装いを新たにしています。朱雀第六小学校も新たに着任する教職員を迎え,新体制のもと今年度の取組をはじめています。
 平成30年度朱雀第六小学校では、田華校長先生から わたくし、松岡 進が校長のバトンを受け継ぎました。未熟者ではありますが、朱雀第六小学校の子どもたちのために教職員とともに全力を尽くしていく所存です。昨年度に引き続き,朱雀第六小学校へのご家庭や地域の皆様方のご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

                          校長 松岡 進
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式 午前中授業
1/8 給食開始 身体計測(低学年)
エコライフチャレンジ4年3限 LR学習3年 部活動(卓球・音楽)
1/9 身体計測(中学年) よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間
1/10 委員会活動 身体計測(高学年) ともだちの日 銀行振替日 よんきゅうあいさつ運動 生活見直し週間

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp