京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:72
総数:259063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

授業のようすです。

9月21日(金)1年生は音楽の授業で「ともだちはいいものだ」の合唱です。2年生は算数でひたすら計算練習です。計算のコツは「(は)早く・(か)確実に・(せ)正確に」だそうです。キーワードは「は・か・せ」だそうですよ。
画像1
画像2

中間休みの時間に。

9月21日(金)中間休みの時間に、バトン部の練習の反対側で、応援団の練習が行われていました。運動会まで2週間です。ここのところお天気が芳しくなく、心配です。10月6日の運動会は晴天の下迎えたいものです。
画像1
画像2

中間休みで。1

9月21日(金)中間休みの時間です。バトン部が運動会に向けて練習に熱が入ります。バトン部は運動会だけでなく、朱桜まつりや中京ふれあいまつりなど出番が数多くあり、引っ張りだこです。まずは運動会でお披露目です。がんばってください。
画像1
画像2

卒業アルバム クラブ写真撮影

9月20日(木)6年生は、卒業アルバム用のクラブ写真撮影を行いました。9月も下旬を迎え、30年度もあと半年になってきました。運動会や学芸会など大きな行事がありますが、6年生はその中で卒業までのカウントダウンは始まっているのですね。あと半年、6年生のみなさんへ、時間を大切に、思い出を大切に。
画像1
画像2
画像3

中学年のソーラン節も。

9月20日(木)3・4年生の運動会でのソーラン節もしっかり声が出て、動きにキレも出てきました。「練習の積み重ねは嘘をつかない。」は本当のようです。本番が楽しみです。
画像1
画像2

1・2年生は、団体種目の練習です。

9月20日(木)1・2年生は、ダンスの後の団体種目の練習をしていました。
画像1
画像2

高学年 組体操の練習です。

画像1
画像2
画像3
9月20日(木)5・6年生の組体操の練習のようすです。いよいよ3段のピラミッドに挑みます。さすが6年生、昨年取り組んだことをしっかり覚えています。それを見て5年生も練習です。

今日も走る。そのときモモちゃんは。

画像1
画像2
画像3
9月20日(木)朝、今にも泣きだしそうな空模様でしたが、大文字駅伝予選会に向けて今日も走ります。
その時モモちゃんは、飼育委員さんのひざの上でほっこり中。朱六小の朝の風景の一コマです。

大文字駅伝予選会に向けて

9月19日(水)早朝8時10分から運動場で、6年生が大文字駅伝予選会に向けて練習を開始しました。今日は初日ということで、距離もあまり伸ばさず、走ることになれる練習でした。これから徐々に距離を伸ばして、予選会に臨みます。予選会は10月24日の予定です。6年生のみなさん頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

5年は算数 6年は英語です。

9月18日(火)5年の算数の授業は、「公約数」を使って考えるです。長方形から正方形を取り出す際、公約数の考え方を使って解いていきます。
6年の英語は「〜について about 」の使い方を学習していました。この日は西ノ京中学校の英語科北福地先生がお見えになり、担任の先生と一緒に授業を進めていました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 5年おもしろ理科 6年薬物乱用防止教室 部活動(卓球・音楽) 
12/13 町別集会 一斉下校
12/14 ALT
12/17 ALT 学校安全日 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp