京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:53
総数:260451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年の音楽です。

10月29日(月)6時間目 5年生の音楽の授業に特別講師の先生がお見えになりました。
嶋田 勤先生です。長らく京都市小学校に勤務され、音楽の指導に造詣が深い先生です。
今日は2回目の指導です。5年生は乾いたスポンジのように様々な指導を吸収していきます。上達ぶりが楽しみです。嶋田先生ありがとうございます。
画像1

中京ふれあいまつり2018

10月28日(日)中京中のグラウンドで中京ふれあい末入りが行われました。昨年度の大雨と違って、今年は快晴の空の下、本校のバトン部が舞台に上がりました。数多くの観客の前、少し緊張気味でしたが、発表回数も多かったので、堂々としたものでした。観客のみなさんの数多くの拍手が中京中のグラウンドに響いていました。
画像1
画像2
画像3

6日 26日はあいさつ運動です。

10月26日(金)後期最初のあいさつ運動です。新しい代表委員と計画委員で取り組みました。あいさつの声もなかなかどうしてしっかり出ていました。朝早くからみなさん、ご苦労様でした。
画像1
画像2

3年生は 特別授業です。

画像1
画像2
画像3
10月25日(木)3年生の道徳は、3組の代崎先生が授業をしました。子どもたちはいつもとちょっと違う雰囲気でしたが、一生懸命授業に取り組んでいました。

2年は体育です。

画像1
画像2
10月25日(木)晴天の下、2年は平均台を出して、体育の授業です。
天気が良いと気持ちもすっきりします。

1年の教室です。

画像1
画像2
1年では、国語の授業です。見つけたことを文章に書こうというテーマで、各自文章を書いていました。1年生も半年を過ぎると、作文も上手になります。
教室の外の廊下には、ノイバラの実のついた枝が竹籠にさしてありました。秋の深ま理を感じます。

5年の教室は

10月25日(木)5年の算数でも図形の面積の求め方です。応用編です。みんな作図をしながら計算式を立てていました。
画像1
画像2

6年生の教室です。

画像1
画像2
画像3
算数の授業です。三角形の拡大について作業を通して考えます。線分の長さを倍率に合わせて変化させ、角度は変えずに作図します。
駅伝予選会から一夜明けて、廊下には5年生が6年生の応援メッセージを載せた大きな寄せ書きがありました。5年生は応援に行けませんでしたので、思いを伝えようと学級で作成しました。この思いは6年生にしっかり届いています。

4年生の国語は「ごんぎつね」

画像1
10月25日(木)4年生の国語の授業です。「ごんぎつね」を読んでの感想を発表しています。班ごとに感想をまとめ、発表しました。自分の意見を発信すること、まとめること、伝えること、そしてお友達の意見に耳を傾けること。大切なことがいっぱい詰まっています。
画像2

大文字駅伝予選会 3

画像1
画像2
画像3
タスキをつなぎながら、最終ランナーのゴールです。
最後は記念撮影です。
走る子どもたちは緊張の中、一生懸命に走り、応援する子どもたちは精一杯仲間の応援をしていました。どこの小学校も最後は順位関係なく、最後のランナーのゴールに拍手を送っていました。ひたむきに頑張る姿、それを応援する姿をみるのは良いですね。予選会をおえて、なんとなく心が温かくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 ALT SC PTA読み聞かせ 銀行振替日 部活動(陸上・バトン)
12/11 4年剣道体験 西ノ京中学校通学服採寸
12/12 5年おもしろ理科 6年薬物乱用防止教室 部活動(卓球・音楽) 
12/13 町別集会 一斉下校
12/14 ALT

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp