京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:52
総数:259762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4月26日の授業

5年の算数では直方体の体積を求め方を学習しています。(写真上)
6年は学活で、1年生を迎える会での6年の出し物を決めています。6年になるともう自分たちで話し合って決めることができるようですね。(写真下)
画像1
画像2

4月26日の授業

4年の音楽の授業ディズニーで知られる「子どもの世界」をリコーダーと合唱をしていました。1年生を迎える会で披露します。元気いっぱいの音楽でした。(写真上)
1年も音楽で、ジブリの「おさんぽ」の大合唱です。何回も歌い、その度ごとに子どもたちの感想を話し合っていました。ここも元気があふれていました。(写真中)
3年の体育はフラフープくぐりとリレーを組み合わせた競技です。班対抗で、大きな声援がいっぱいです。(写真下)
画像1
画像2
画像3

歯科検診です。

画像1
画像2
4月25日(水)今日は歯科検診です。高学年のようすです。
さすが高学年、入り口での靴もしっかりそろっています。
そして保健室のようす、1年や2年に比べると、高学年の子どもたちが保健室に入ると、保健室が狭く感じられました。みんなの体も大きくなったのですね。成長を感じた一場面です。

2年生の体育の授業

体育館で「だるまさんがころんだ」をしている様子です。
楽しそうです。
画像1

1年生 交通安全教室

4月24日(火)2時間目に体育館で、中京警察の交通課の方に来ていただいて、1年生に向けて交通安全教室を行いました。登下校時、路側帯の内側を歩くことや、交差点での注意など、実技を交えて、学習しました。1年生のみなさん、交通に注意して安全に登校そして下校してください。
画像1
画像2
画像3

ももちゃんのお散歩

お昼休み、飼育委員のみなさんはももちゃんのお散歩におつきあいです。
ピョン、ピョン。
画像1画像2

眼科検診がありました。

4月23日(月)眼科検診がありました。
1年生も保健室の入り口では靴をきちんと並べることができました。
保健室の中では、静かに順番待ちもできました。
画像1

授業のようす 2年・5年・6年

2年は、国語の授業です。教科書を読んでいるようすです。(写真上)
5年は、算数です。体積の求め方の公式をまとめています。(写真中)
6年も算数で、図形の学習です。点対称について「N」の文字の形を教材に考えます。(写真下)
画像1
画像2
画像3

3年・4年 社会の授業

3年生は、私たちのまちについての学習です。(写真上)4年生は琵琶湖疏水についての学習でした。ともにこれからのフィールドワークを見据えた学習です。(写真下)
画像1
画像2

1年生 図書室での学習

4月23日(月)1年生の図書室での学習のようすです。
1年生の一人ひとりに図書館カードを担任の先生からもらって、
図書室で、好きな本をさがして、借りることを学びました。
たくさんの本に興味津々、本が好きになってほしいですね。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 朱六タイム6年 リレー(中間中)
6/20 英語デー リレー(中間高) 部活(卓球・音楽)
6/21 LR学習3年 クラブ活動6(2回目) フッ化物洗口
6/22 授業参観5懇談・みさきの家・山の家保護者説明会 支部PTA総会
6/23 グラウンドゴルフ
6/25 SC 1年色覚検査 頭じらみ検査 部活(陸上総合・バトン)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp