京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:87
総数:259223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

区民運動会 10月9日(日)

本日,区民運動会がありました。

子どもたちも,地域の一員として参加させていただきました。

朱六学区の子どもは朱雀第六小学校で朱六区民体育祭に,朱五学区の子どもは朱雀中学校で朱五区民体育祭に参加しました。

競技に参加して賞品がもらえるので,大喜びでした。

町内の方が一丸となり,競技に参加したり勝って喜んでおられたりする姿を見た子どもたちは,これからの地域の担い手として頑張ってくれることだと信じています。

体育振興会の皆様をはじめ,地域の皆様,お世話になりましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式  ー人が人を感動させるー

本日,終業式を行いました。子どもたちには,「感動」という内容で話をしました。


毎日,子どもたちと共に活動していると,いろいろな場面で感動することがあります。

今日は,本校の教職員を代表して,6年担任から子どもの姿を通して感動したことを話してもらいました。

運動会での5・6年生の組体操,練習しても練習してもなかなか技が成功しなかったこと。でも,子どもたちは何度も何度も練習を重ねて,運動会当日は技がピシッときまったこと。練習の過程をみているからこそ,より感動をしたこと。

運動会に向けて,5・6年生が,係り活動などをして,準備をしていたこと。

また,運動会の朝,水たまりだらけの運動場を,地域やPTAの方と一緒に教職員が水をスポンジで吸い取っていたとき,「先生,手伝おうか!」と教室から子どもの大きな声が
聞こえ,「頼むわ」と返事をしたら,6年生全員が運動場に降りてきて,スポンジの水取りだけでなく,長椅子をならべなおしてくれたこと。嫌な顔ひとつせず,取り組んでいる子どもの姿に感動したこと。

5・6年生だけでなく,全校児童が,真剣なまなざしで話を聞いている姿に,私はまた感動しました。

人が人の心に感動を与える。人ってすばらしいですね。

本日,子どもたちは,通知表をもって帰ります。
その中には,担任が毎日子どもたちを見ていて感動したこと,すなわち子どもたちの頑張りの様子が書かれています。お家でも,頑張った子どもの姿を是非味わっていただければと思います。

小P連中京支部 バレーボール交歓会 優勝!!!(10月6日)

本日,小P連中京支部のバレーボール交歓会がありました。

本校のPTAバレー部も参加しました。

なんと,Bブロックの優勝です!

みなさん素敵な笑顔で真剣に勝負。

また,お互いにふわふわ言葉で応援を試合をされました。

子どもたちにも,試合の様子を見てほしかったです。

他校の校長先生やPTAの方から,「朱六,すごかったね。」「なんか,すごく感動したよ。」と言っていただきました。相手のアタックなどをとにかくとるという丁寧な試合運びが素晴らしく,見ている方に感動を与えたようです。

朱雀第六小学校は,子どもだけでなく,PTAの方々も,人に感動を与えてくださっています。

朱六の自慢です!
画像1
画像2
画像3

感動と感謝

運動会での子どもの姿に感動しました。

一つ目は,子どもたちが真剣に取り組む姿です。力いっぱい最後まで走りきる,メリハリをつけて演技するなど,子どもたちの一所懸命頑張る姿に感動しました。高学年の係活動も,自分から進んで取り組み,運動会を支える大きな力となりました。
二つ目は,応援する姿です。赤組白組ともに,応援団長の元気なはりのある声にのり,みんなが一つになって応援していました。本校は,児童数が182名の小規模校にもかかわらず,その何倍もの児童がいるかと思うほど,大きく元気な声で応援していました。

運動会を通して,保護者や地域の皆様の姿にも感動しました。

運動会のテント張りなどの前日準備から,当日は水たまりだらけの運動場を使えるように水取りをしてくださいました。運動会の間は,子どもの安全確保のため,校門で受付をしてくださいました。運動会終了後は,テントの撤収や物品をたくさんの方が後片付けをしてくださったので,予定より早く片付けを終えることができました。

心に残る運動会を終えることができたのは,子どもたちの頑張りと,保護者・地域の皆様のご協力のおかけです。
保護者・地域の皆様に,心より感謝申し上げます。

保護者・地域の方々に大切にしていただいている朱雀第六小学校なんだと,本当にうれしくなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp