京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:23
総数:177122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

始業式を行いました!

画像1
 平成28年度始業式では、校長先生が次のようにお話しされました。一部抜粋して紹介します。
 『別れがあれば、出会いがあります。お世話になった先生方とお別れして寂しい気持ちでしたが、新着任の先生方が、新しい風を洛友中学校に運んできてくださったようで、平成28年度をワクワクした気持ちでスタートできます。洛友中学校は開校以来10年目の節目の年を迎えますが、終始一貫変わらない学校の基本理念は、「昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学ぶ合う学校」です。そのことを昼・夜間部の生徒のみなさんと教職員とで再認識したいと思います。そして、夜間部の真摯な学びと昼間部の若さやパワーを、有機的に結びつけて、互いの生き方や価値観の違いを認め合い、尊重し合い、支え高め合って、新たなエネルギーを生み出し、他にない素晴らしい学校を築いていきましょう。』

 その後、昼間部を担当する先生方と夜間部を担当する先生方を、校長先生が紹介されました。生徒のみなさんは、目を輝かせて、先生方を見つめていました。明日から、生徒のみなさんと教職員が一緒になって、学校教育目標である『「学びたい」との志を大切にし、生徒が目を輝かせて、「学ぶ楽しさと」と「わかる喜び」を体感できる学校』の実現を目指して頑張っていきましょう。

着任式を行いました!

画像1
 引き続いて、着任式では、高垣校長先生が、新しく着任された伊藤岳博教頭先生(数学科)、小川浩平先生(国語科)、高橋 仁先生(社会科)、岡本恵美子先生(理科)、川村紗穂先生(美術科)、服部 愛先生(家庭科)の紹介をされた後、各先生方が一言ずつ挨拶を述べられました。そして、昼間部の生徒代表が「歓迎の言葉」を伝えてくました。

 その「歓迎の言葉」を以下に紹介します。
『新着任の皆様、こんにちは。私たちは、先ほど離任される先生方とお別れをし、寂しい気持ちでいましたが、今、新たに6人の新着任の先生方をお迎えし、大変うれしく思っています。
 洛友中学校には、夜間部と昼間部があり、実技教科の授業やいろいろな行事では、夜間部と昼間部が一緒に活動しています。また、生徒の人数は少ないですが、その分、先生たちとの距離も近く、とても温かい雰囲気の学校です。
 私たちは、新しく着任された皆様とともに、これから一生懸命がんばっていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。』
                   

離任式を行いました!

画像1
 平成28年4月6日(水)17時30分より、洛友サロンにおいて離任式を行いました。

 離任式では、高垣校長先生より、退職される高橋 仁教頭先生(社会科)、村田朱美先生(国語科)、赤穂美栄子先生(理科)、村上憲司先生(美術科)と、離任される梅村直子(家庭科)の紹介をされ、その後、お一人お一人の先生方からご挨拶をいただきました。そして、夜間部の生徒代表が「お別れの言葉」を伝え、昼・夜間部の代表生徒たちが「花束を贈呈」しました。洛友中学校における先生方の今までの取組の様子が伝わってくる、また、生徒のみなさんの感謝の思いが伝わってくる心温まる離任式になりました。

 夜間部の生徒代表が、退職・離任される先生方、お一人お一人に「お別れの言葉」を述べた後、まとめとして、次のように語りました。
 『ご退職、ご転勤される先生方、私たちはこれまで大変お世話になり、多くのことを学ばせていただきました。先生方から学ばせていただいたことは、私たちの宝です。この宝を大切にして、これからもこの学校で学んでいきます。先生方もお元気でお過ごし下さい。時々この学校でのことも思い出して下さい。そして、文化祭などの行事のときは私たちに会いに来て下さい。では、改めて「ありがとうございました」 お元気でお過ごし下さい。』
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp