京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:54
総数:176776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

昼・夜間部 交流の時間に「貼り絵」に取り組みました!

画像1画像2画像3
 7月11日(月)〜15日(金)までの5日間の予定で、創作活動「貼り絵」に取り組んできましたが、みなさん、熱心に細部まで工夫していましたので、予備日の19日(火)も取り組むことになりました。サンタクロースのひげを脱脂綿で表現したり、髪毛を黒い色紙をウエーブさせたり、また、原画と違う配色にしてみたりと、本当に素晴らしい作品が出来上がってきました。
 昼・夜間部の生徒のみなさんが、小グループで交流しながら取り組んだことに、大変が意義があります。この取り組んだ時間を大切に、今後の活動にもつなげていきましょう。

昼間部2年生が頑張って取り組みました! 「学習確認プログラム」

画像1
 7月8日(金)〜13日(水)までの4日間の中で、昼間部2年生が無理なく「学習確認プログラムPre1」に取り組みました。予習シートでの学習を踏まえて、みんな一生懸命に取り組んでいました。自分の学習状況を把握し、改善していくために役立てていきましょう。

昼・夜間部 交流の時間に「貼り絵」に取り組んでいます!

画像1画像2画像3
 7月11日(月)〜15日(金)までの5日間、昼・夜間部の「交流の時間」に、創作活動「貼り絵」に取り組みます。11日(月)は、パワーポイントを活用して、どのような原画を「貼り絵」にしていくのかを学びました。12日(火)は、昼・夜間部の生徒混合の6班に分かれて、それぞれ選ばれた原画を基に「貼り絵」に取り組ました。どの班も集中して、また、楽しく会話しながら取り組んでいましたので、時間が経つのが早く感じられ、「もう終わりの時間ですか」という雰囲気が漂っていました。今日から3日間(13〜15日)で、仕上がるように協力して取り組んでいきましょう。

昼・夜間部 交流の時間に「心肺蘇生法」を学びました!

画像1
 7月8日(金)の昼・夜間部「交流の時間」に、下京消防署から講師の方をお招きして、昼・夜間部の生徒のみなさんが心肺蘇生法を学びました。
 最初に講師の先生から、「周囲の安全確認」→「倒れている方への呼びかけ・反応確認」→「周りにいる人に119番通報のお願い(誰もいない場合は自分でする)」「AEDの要請」→「呼吸の確認(約6秒間)」→「心肺蘇生法(胸骨圧迫)の開始」という流れを教えていただきました。
 次に教えていただいたことを人形を使って実際にやってみました。みなさん、主体的に取り組み、学んだことが生かされた演習になりました。その後、AEDが届いたという設定で、2人1組になってAEDの装着・開始を練習しました。時間が経つのが速く感じるほど、熱心に取り組んでいました。
 本日の講義・演習を終えて、万が一の時にはためらわず心肺蘇生法をやってみようという人が増えました。

昼間部2年 理科の授業の様子!

画像1画像2
 7月8日(金)2限、昼間部2年生が理科の授業で、「金属の燃焼」について学びました。マグネシウムを加熱すると酸化して、酸化マグネシウムになることを化学式で表しました。その後、マグネシウムリボンとスチールウールを加熱して、加熱前後でどのような違いがあるかを調べました。 
 次に、銅とストロンチウムを燃焼させて、炎色反応を観察しました。銅が燃焼すると青緑色に、ストロンチウムが燃焼すると赤色になりました。金属やその化合物には、炎の中に入れると特有の色を出すものがあることがわかりました。

夜間部 家庭科の授業風景!

画像1画像2画像3
7月5日(火)の家庭科の時間に、夜間部1・2組の生徒のみなさんが、「はし袋の制作」に取り組みました。先生の説明を聞き、お隣の人と相談しながら、楽しそうに学習活動に取り組みました。前時に自分たちでしぼり染めをした布を三角形におり、周囲を縫い、止めの紐とボタンを付けて完成させていきました。みんさん、とても手際が良く、世界に一つだけの「マイはし袋」が出来上がりました。自分が作ったはし袋を持ち歩いて、環境にやさしく、エコな生活を心がけましょう。

夜間部が「祇園祭」について学びました!

画像1画像2画像3
 7月4日(月)の交流の時間に、夜間部が「祇園祭」について、パワーポイントを使ってクイズ形式で楽しく学びました。抜粋した問題の内容を以下に紹介します。
 (1) 日本三大祭りとは?
    A:祇園祭・ねぶた祭・地蔵盆
    B:祇園祭・ねぶた祭・天神祭
    C:祇園祭・天神祭・神田祭
 (2) 祇園祭はいつから始まったでしょう?
    A:794年(平安時代) 
    B:1603年(江戸時代)
    C:1868年(明治時代)
 (3) 祇園祭の期間はいつですか?
    A:7月1日〜31日
    B:7月4日(月)
    C:7月14日〜21日
・・・・・
 (6) 祇園祭は何を神に祈願した祭りですか?
    A:京都の多くの寺や神社の神仏に祈る祭り
    B:疫病(流行病・伝染病)や天災の祓いの祭り
    C:八坂神社・祇園を中心に商売繁盛を願って
・・・・・
 など、9問の質問に対する答えをワークシートに記入しました。さて、どれくらいの正答率があったでしょうか。今日、学んだことを基に祇園祭を見学すると、これまでと見方が変わるかもしれませんね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp