京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:51
総数:177195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

交流の時間に「抹茶茶碗制作」を実施しました!

画像1画像2
 7月8日(水)の昼・夜間部の「交流の時間」を活用して、「抹茶茶碗制作」に取り組みました。この取組を通して、陶芸の知識や技術を学ぶと共に、「わび・さび」の心を感じることを目的としています。また、「交流の時間」に実施している「茶道体験」において、自分たちが制作した「抹茶茶碗」を使用することで、さらに伝統文化である「茶道」への関心・意欲を高めることもねらっています。

 本日は、1・5組の生徒のみなさんが取り組みました。9月9日(水)は2組、10月7日(水)は3組、10月28日(水)は4組が、それぞれ実施します。

フォトコンテストを実施しました!

画像1画像2
 7月7日(火)の昼・夜間部「交流の時間」の時間に、フォトコンテストを実施しました。5月に実施した「春の遠足」を題材に、生徒のみなさんが撮った写真10枚の中から、交流創作活動の時間に「貼り絵」にする2枚を選んでもらいました。結果は、明石天文科学館で撮った「昔の望遠鏡」と舞子海上プロムナードで撮った「入場門と明石海峡大橋」の写真が選ばれました。

 昼・夜間部の交流創作活動「貼り絵」は、7月13日(月)〜16日(木)に実施します。

交通安全教室を実施しました!

画像1画像2
 昼・夜間部の「交流の時間」に、下京警察署の交通安全課の方を講師にお迎えして、交通安全教室を実施しました。本日は、改正された道路交通法を基に、自転車で安全に通行できるように、自転車のルールについて確認していただきました。また、平成27年6月1日から、危険行為を繰り返す自転車運転者に対しての「自転車運転者講習」制度が始まっていることも伝えていただきました。

 今後も、前後左右を確かめて、けがや事故のない安心・安全な登下校を心がけていきましょう。

図書室より、7月のメッセージ!

画像1画像2
 図書室の掲示板にある、図書館運営支援員の先生が、7月「文月・七夜月」について、書いていただた内容を以下に紹介します。

 『七夕の日に短冊に詩歌を書き、書道の上達を祈ったことから、「文月」という名前がつきました。また、稲が大きく育つ時なので「含月」が「ふみづき」と呼ばれるようになったとも言われています。』

 以下は、図書館運営支援員の先生からみなさんへのメッセージです。

 『海開き、川開き、山開き、夏祭り・・・・・静かな日々がこの暑さ厳しい7月に入ると、急ににぎやかになるようで、何故か私は色々な人のことを思ってしまいます。友人であったり、親類の伯父(叔父)であったり、伯母(叔母)であったり、恩師であったり・・・・・どうしてはるかなー、お元気かなー、腰の具合はどうかなーなどと、とても恋しくなるのです。皆さんはそんなことありませんか? そして、無性に手紙や葉書きが書きたくなって、夏らしい涼しげな便箋を買いに行きます。何枚も何枚も失敗しては書き直し、やっと書けて、次は切手を選びます。切手は昔から集めていたので、その中から気分に合ったものを貼り付けるのです。そして、手紙と一緒に香りのしおりなんかも入れてポストへ。楽しい一時です。あなたも身近な人に一筆どうですか?(メールじゃなくて)』


選書会で選んだ新しい本が入ってきました!

画像1画像2
 6月1日(月)に実施しました選書会で、昼・夜間部の生徒のみなさんが選んだ本が、まず約80冊届きましたので、図書館支援員の先生が『新書コーナー』に整理してくださいいました。
 哲学4冊、歴史16冊、自然科学5冊、技術8冊、産業5冊、芸術13冊、言語3冊、文学22冊、絵本2冊です。読んでみたいなあと思う本がたくさんあります。この夏休み,本を借りて,じっくりと読書をしましょう。

夜間部が「科学センター学習」(プラネタリウム学習)に取り組みました!

画像1画像2画像3
 6月26日(金)に、夜間部の生徒のみなさんが、「科学センター学習」に取り組みました。午後5時30分にバスで本校を出発し、午後6時に科学センターに到着しました。オリエンテーションの後、生徒全員で「プラネタリウム学習」に取り組みました。天体を眺め、説明を聞きながら、宇宙空間の不思議さや科学を学習する楽しさを体感しました。

夜間部が「科学センター学習」(実験室学習)に取り組みました!

画像1画像2画像3
 プラネタリウム学習を終えた後、各クラス単位で実験室学習に取り組みました。1組は、物理で「ふるえて つたえて おっとっと♪」と題して、音のひみつについて学習しました。2組は、生物で「シロアリ」と題して、シロアリの観察と自然界での役割について学びました。3組は、化学で「水の正体、新発見!!〜なるほど・ザ・ウォーターワールド〜」と題して、水のふしぎな能力について学習しました。4組は、地学で「砂はめちゃくちゃおもしろい!!!」と題して、砂からわかる自然環境について学びました。

 科学センターといういつもと違う場所で、「プラネタリウム学習」や「実験室学習」に取り組み、科学を学習する楽しさや自然界の不思議さを体感することができました。また、科学的な見方や考え方を学ぶ貴重な体験になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校案内

お知らせ

夜間部生徒募集案内

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp