京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:60
総数:176566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

カレンダーづくり 〜交流の時間〜

画像1画像2
 地域に配布するカレンダーを,「交流の時間」に昼間部と夜間部とが合同で制作しています。洛友中学校の近くの地域にある風景を貼り絵として表現するのに,どの色をどういう形にして貼っていくのがいいのかなど各班が相談しながら作っています。きっとステキな絵が仕上がると思います。できあがった貼り絵をカレンダーにして,さらにこれから取り組む予定の人権標語も付けて,地域の方々に配布したいと考えています。

ファイナンスパーク学習/生き方探究・チャレンジ体験学習

画像1
 自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解するキャリア教育の一環で,先週,昼間部の1・2年生は「ファイナンスパーク学習」と「生き方探究・チャレンジ体験」に臨みました。
 20日(月)のファイナンスパークでは,「京都まなびの街生き方探究館」を訪れ,その2階に再現された「街」で,食費や光熱費をはじめ税金や保険など,生活に必要な費用の試算,様々な商品やサービスの購入・契約などを体験しました。それぞれが,自分の年収に応じた生活設計に苦労していましたね。
 また,22日(水)〜24日(金)には,「生きる力」を身につけるとともに集団や社会の一員としての自分の生き方を考えるきっかけづくりに,「生き方探究・チャレンジ体験」つまり職場体験学習を行いました。各生徒の興味・関心などに応じて,それぞれの職場に分かれて体験しました。働くことの喜びと同時に厳しさも実感できたのではないでしょうか。

文化祭 感想文(その1)

画像1
 大いに盛り上がった今年の文化祭。生徒からのアンケートが返ってきました。そこに書かれている感想から文化祭をふり返り,もう一度あの感動を共有したいと思います。

【昼間部 「洛友検定パート2」】
○ 由来の表現が適切であった。男女の司会は遜色をつけるところなし。満点即ち百点です。
○ アナウンスの声がすてきでした。
○ 難しかったけど、楽しかった。
○ 昼間部の生徒さんはよくがんばりました。司会をしっかりと。私はじんときました。
○ 昔の洛友中学校のことがわかっていいです。
○ 「洛友検定パート2」は、おもしろい。
○ 洛友中学校の歴史や地域の問題に挑みました。初めは緊張していた。端野心でおもしろく見ました。
○ 5組の生徒たちも、とてもうまくやり、よかった。
○ 洛友中学校の歴史から過去と現在の映像を見るのは楽しかった。
○ 洛友検定パート2全部いいです。私は大変楽しみました。
○ キムタクの写真が出てきたときは、おどろいた。
○ 中学生とは思えないぐらい、司会が素晴らしいです。
○ 私は作った方なのですが、問題作りには携わっていなかったので、リハーサルや本番でこれに出して読むことで、この洛友中学校への理解を深めることができました。

【夜間部 「N氏の日常」】
○ よかった。がんばりました。
○ せりふをわすれないように。楽しかったです。
○ みんなでしたら楽しいし、笑うことが毎日ありました。話したこともない人といっしょに話すこともあったし、いろいろ楽しいです。
○ N氏の便利な日常生活をとおして、生徒ががんばり、たくさんの人たちに勇気と感動の文化祭になったと思います。ほんとのよろこび、たのしかったです。
○ みんな一所懸命練習して素晴らしい劇になったし、先生たちも積極的にするのを見たら、私たちも感動しました。みんなお疲れ様でした。
○ 劇の練習時は暑さの中で、私たちの体調悪くてもみんな一緒にがんばったから、私も心からとてもうれしかったです。
○ 何が便利で何が不便か?なんでも機械に頼る今の時代に悟ることがいっぱいありました。
○ 内容もおもしろかったです。未来時代を望む。最後の歌が大好き。とても素敵で胸に響いてきました。
○ 最後の「N氏はしあわせ…かな?」というセリフで、声がつまってうまく言えなかったのが心残り。
○ 自分の役を気持ちよくやることができました。ありがとうございました。
○ 星新一の作品が好きで、今回のお話も読んだことがあったのですが、原作に負けないくらい素敵な舞台でした。

【合同制作「絞り染め】
○ おもしろかった。たのしかった。 ○ みんなが笑顔でよかった。
○ 全校生徒みんなの絞り染めは、みんなきれいにできて喜んだりしてとっても楽しいでした。
○ 全員で作ったから楽しいなと思いました。 ○ 出来映えと乾燥後の色彩が変化。
○ 黄がすごくきれいだから心込めて染めました。
○ 先生やさしくおしえてもらったので、みなさんたちはいろいろ「かたち」絞り染めはとても楽しかったでした。珍しいね。 ○ 色がいい。きれいですね。私は大好きです。
○ 人間の手は何でもできる手ですばらしい作品が作られました。
○ 絞り染めでいろいろ作った。私は信号にした。赤・青・黄色。
○ おもしろかったです。なかなかできない経験だと思うので、貴重な体験ができたと思います。

文化祭 感想文(その2)

画像1
【展 示】
○ ともだちのがよかった。
○ みなさんの画がじょうずにつくった。
○ 私のものを展示されてうれしいです。みんなで作るのが楽しくてうれしいです。
○ この展示、工夫がある。「技」もあります。
○ 学生たちものすごくいい作品ですね。
○ 作文・習字・絵・大学生の陶器、いろんな作品がそれぞれの個性がありまして、みんな上手にできて良かったです。
○ 自分なりの思いを書き、みんなうまく書けていました。
○ 時間が不足して未練は残る。再度拝覧に時間をかけて。
○ 十人十色という言葉がぴったりでした。いろいろな作品があり、とても楽しかったです。

【「絞り染め」の展示】
○ いろんな色、模様が風に揺られてきれいです。
○ 黄がとてもきれいです。
○ よかったです。ありがとうございました。
○ 風が通ると「雲」が飛びました。きれいね。
○ 皆さん自分の好みの色を使ってよいと思いました。
○ 洛友中学校の籏のようにきれいに展示されてうれしいです。
○ もっとたくさんあればよかった。次は一人5枚くらい染めたい。
○ みなさん、すごく素敵な作品でビックリしました。紫と黄色の組み合わせがすごくきれいでした。

【スローガン「希望は宝 『学び』を心から楽しみ、つなごう輝く未来へ」】
○ いいスローガンです。 ○ 5組昼間部生徒がんばりました。
○ とっても良く、そのようになれるように頑張りたいと思います。
○ 私が好きなことば希望、輝く未来、学び、絆、全部とてもいいスローガンでした。
○ 「希望は宝 学び 輝く未来」の言葉が好きです。
○ 「学び」を心から楽しみ…私に対しての教訓であると思いました。
○ 学校生活が未来へつながればいいなあ。
○ 洛友中学校の生徒たち未来へ、「学び」地域に貢献します。
○ 今年のスローガンで、私は賞状をもらった。うれしかった。
○ いくつになっても希望を持って生きて行きたいと思います。
○ 賞をいただいたのですが、本人は覚えていなくて「あれ?」という感じでした。「学びを心から楽しみ」というところが気に入っています。

【その他】
○ 発音練習を増やしてほしいです(劇の練習)。 ○全部楽しかったです。
○ 先生方が大変だったと思います。いつも先生に感謝します。ご苦労様です。ありがとうございます。
○ みなさんよくがんばりました。 ○ 夜店があればいいなあ(タコ焼きとか)。
○ こころ うれしいですね!とてもよかったです。
○ フラダンスの踊りがものすごくきれいなので、私たちも教えてくれたらどうですか?
○ みなさんと文化祭を一緒におもしろい。たのしいです。
○ フラダンスを習い、来年の文化祭に発表したいなと思いました。
○ 今年楽しかった。来年がんばって。
○ 来年もいい文化祭になりますように。

新しい仲間を迎えました(転入学歓迎会)

画像1
 10月6日(月)昼間部に学校生活を共にする新しい仲間を迎えました。この出逢いを大切にし,新たに仲間づくりをしていってください。様々な活動の中で,つながりの幅が広がっていくのを楽しみにしています。

【歓迎の言葉】
 さわやかな秋の訪れが感じられるころとなりました。きょう、私たちは洛友中学校の昼間部に、新しい仲間を迎えました。とてもうれしく思っています。昼間部は、これまで9人でしたが、Kさんを迎えて10人になります。
 はじめはわからないこともあると思いますが、なんでも僕たちに聞いてください。みんな優しく接してくれます。そして、一日も早くこの洛友中学校に慣れてもらって、僕たちと一緒に、楽しくがんばっていきましょう。
                     在校生代表
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

その他

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp