京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:113
総数:633027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

3月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 今日から3月になりました。今年度最後のPTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアのみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。まだまだ朝夕は冷え込みがありますが、昼間は春めいた暖かさを感じる日もあります。春の足音を確かに感じる3月のスタートとなりました。
 今年度、「朝のあいさつ・付き添い運動」でお世話になった皆様、ありがとうございました。これからも、学園生の登下校の安全にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

2月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 今日は朝から少し雨が降る天気でした。登校時には雨は止みましたが、地面が濡れた状態でした。
毎月初め恒例のPTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアのみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。
 4年生は本日より花背山の家での宿泊学習です。すべての行程で充実した活動ができ、元気に帰校できることを祈っています。また、9年生はいよいよ高校入試本番の時期を迎え、緊張の日々が続きます。暦の上では間もなく立春ですが、まだまだ寒い時期が続きますので、体調管理に十分気をつけてほしいと思います。
 PTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアのみなさん、朝早くからありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休み明けスタート! 1月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 冬休み明けの朝の登校の様子です。PTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアの方々にも協力していただき、あいさつ運動を行いました。冷え込みの厳しい朝でしたが、エントランスや校舎内では学園生の元気なあいさつが響きわたり、新学期のスタートをきることができました。
PTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアの方々におかれましては、寒い中、朝早くからありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

令和5年度 凌風学園PTA家庭教養講座

画像1画像2
 11月10日(金)14時から本校2階多目的ホールにて、「心身リラックスヨガ」体験〜親子の絆を深めるペアヨガも楽しもう〜をテーマにした家庭教養講座を実施しました。  
講師には、ヨガ教室「YOGA class MIMOSA ミモザ 」主宰の方をお迎えしました。ヨガの考え方、心の在り方など大切なお話をしていただき、途中から合流した1年生も交え、とてもリラックスした体験ができました。日々の忙しさを忘れ、心休まるひと時を過ごす時間となりました。
 参加された保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

11月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2
 毎月初め恒例のPTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアのみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。よく晴れた日の「朝のあいさつ・付き添い運動」となりました。
「おはようございます」というさわやかなあいさつが校区内や校門で学園生と交わされる霜月のスタートとなりました。
 秋を飛び越えて冬が来たかのような寒さを感じる日もあるここ最近ですが、大きな声であいさつをすることで元気よく一日のスタートを切ってほしいと思います。 

ベルマーク集計作業

画像1画像2
 美化活動に続いてPTA室ではベルマークの仕分け作業が本部役員さん、学校支援ボランティアによって行われました。学園内に設置されているベルマーク回収箱に集められたベルマークを手際よく分類し、集計してくださいました。
 本日は、朝のあいさつ・付き添い運動、美化活動に続き、多くの活動にご協力をいただき、本当にありがとうございます。凌風学園の子ども達の健全育成のために、今後ともPTA活動にご協力いただきますようお願いいたします。

10月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2画像3
 大きな学校行事が行われる10月がスタートしました。10月には凌風大運動会や文化祭(音楽発表の部)が予定されています。
 10月2日(月)に毎月初め恒例の「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。秋を感じさせるさわやかな朝の風が吹く中、校門でPTA本部役員・見守り委員、学校支援ボランティアの方々そして登校する学園生達とともに、「おはようございます!」のさわやかなあいさつで10月がスタートしました。
 ご協力いただきましたPTA本部役員・見守り委員、学校支援ボランティアの皆様、朝早くからありがとうございました。

夏休み明け 「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2画像3
 8月24日(木)夏休み明け初日、毎月初めに行っているあいさつ・付き添い運動からスタートしました。
 PTAの本部役員をはじめ、見守り委員、学校支援ボランティアの皆様が多数参加してくださり、2学期初日の学園生達を笑顔で迎えてくださいました。そんな中、残暑を吹き飛ばす「おはようございます!」の声がさわやかに飛び交っていました。皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします

夏季地域パトロール

画像1画像2画像3
 7月24日(月)の17:00から、夏季地域パトロールを行いました。PTAと教職員が合同で3グループに分かれ、それぞれパトロールしました。夏休み中も学園生が安全に、安心して毎日を過ごせるよう、学校・保護者・地域が協力し合って見守っていきたいと思います。本日、暑い中パトロールにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

7月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1画像2画像3
 7月になりました。梅雨の最中ですが、日差しの強い日もあります。今日明日は暑くなる予報となっています。そんな朝から暑いこの登校時間帯でしたが、毎月初め恒例のPTA本部役員、見守り委員、学校支援ボランティアの皆様による「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。
学園生は朝から気温も高く、湿度も高い中でしたが、元気に登校していました。ご協力いただいた皆様方ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

凌風学園PTA

保護者連絡ツール「すぐーる」

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp