京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

HELLO Village Week II Day5 Part 2

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Week II の最終日放課後はクリスカップスピーチコンテストが行われ、1年生9名、2年生9名,留学生3名が参加し、英語(留学生は日本語)のスピーチを披露しました。美しい発音やアクセントで話せるよう練習を重ね、話し方や身振り手振りにも表現が込められた素晴らしいスピーチに対して、集まった生徒たちから惜しみない拍手が送られていました。
 内容は自分の好きなこと、学校活動、幸福,自分の宝物など多岐に渡っています。どれも大変説得力があり、頷いたり、時には涙を誘われたり、ユーモアに笑わされたりと、どのスピーチにもそれぞれの良さがあり、個性が出ていて、心を動かされました。母語ではない英語(留学生は日本語)で文章を考え、練習し、そして人前で披露することは大変難しく,勇気がいることですが,一人一人が英語村の舞台でそれを立派にやり遂げたことを誇りに思います。
 今回のHELLO Village Week のテーマは『Identity: What Makes You Unique?』でした。この言葉にはHELLO Village Week中の様々なイベントに参加することで自分について理解を深め、自分をよりよく表現してほしいという思いが込められていました。思っていたよりもうまく表現できなかったなど残念な気持ちもあるかもしれませんが、それも含めて今日はそれぞれが果敢にもスピーチに挑戦してくれたことを嬉しく思います。

コンテスト結果
1年の部
1位 寺田 弥稜「My Treasure」
2位 澤田 祐芽「Welcome to Yume's World」
3位 若井 真青空「Is That True?」
特別賞 森田 琉心「My Experience In Tsunocho」
2年の部
1位 木原 琉翔「Marked For Death」
2位 番留 よしきこうじ「The Mandela Effect」
3位 渡邊 栞「Splendor of World Heritage Sites」
特別賞 野木 隼「The School Rule」

 On Nov. 22nd, as the final event of HELLO Village Week II, 8th KRIS CUP English Speech Contest was held at HELLO Village. We had 9 first-graders, 9 second-graders, and 3 exchange students as participants this time. We were amazed by their expressive speeches because we could tell how much efforts they made for their great speeches. The themes of the speeches were from what they like, school activities, happiness, to their treasures. All the speeches effectively expressed their ideas, thoughts, and feelings. The audience laughed by their humor and was moved by their stories. It is quite tough to think in non-native languages and make a speech in public, but we are proud of our students who did it well at the stage of HELLO Village.
 We have ‘Identity: What Makes You Unique?’ as the theme of HELLO Village Week II. We chose this word because we want students to get a better and deeper understanding about themselves and express what they are by interacting with other students and people with different backgrounds during this week. In their challenge, some students might think ‘I could have expressed myself better’, but that’s okay. We are really glad that they courageously challenged themselves by making a speech in KRIS CUP.

Results:
The First-Grade
Gold Prize: Mikado Terada ‘My Treasure’
Silver Prize: Yume Sawada ‘Welcome To Yume's World’
Bronze Prize: Mark Wakai ‘Is That True?’
Special Prize: Riko Morita ‘My Experience In Tsunocho’

The Second-Grade
Gold Prize: Ryuto Kihara ‘Marked For Death’
Silver Prize: Yoshikikoji Bantome ‘The Mandela Effect’
Bronze Prize: Shiori Watanabe ‘Splendor of World Heritage Sites’
Special Prize: Hayato Nogi ‘The School Rule’

HELLO Village Week II Day5 Part 1

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Week IIの5日目は、お昼休みにミッションの獲得ポイントが2倍になる「Globy Point Spree」が開催されました。多くの生徒たちがHELLO Villageを訪れ、英語の4技能が向上するように工夫された様々なミッションをこなしました。例えば、将来の夢についてALTたちに1分間説明するスピーキングの課題をしたり、自分が持つ強みについて説明するライティングの課題をしたりしていました。それ以外にも、生徒たちは友達にメッセージカードを書いたり、ALTたちとゲームをしたりしていました。

 On Nov. 22nd, Day4 of HELLO Village Week II, we had ‘Globy Point Spree’ during lunchtime. In this event, students can get double Globy points, and so quite a few students actually visited HELLO Village and carried out their missions. These missions are designed for students to improve their English skills. For example, one speaking mission is to talk about their future dreams for one minute, and one writing mission is to write about their biggest strength. Moreover, in order to get Globy points, students enjoyed doing extra missions such as writing massages to their friends, and playing games with ALTs.

HELLO Village Week Day4 Part 2

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Week II 4日目の放課後は「HELLO Village Week Poster Session」が行われました。8つの発表グループが二組に分かれ、合計2回ずつセッションを行いました。発表者と発表内容については以下の通りです。留学生のナットさん、ケイティさん、エミリーさんがそれぞれ故郷であるタイ、ワシントン州(アメリカ)、カリフォルニア州(アメリカ)について、豊かな自然や有名な観光地などと共に紹介してくれました。ALTのディバルドさんが自分の出身国である南アフリカについて、また英語科の西川先生が留学先のオランダについて、その国の特徴や暮らしなどを交えて話してくれました。日吉の生徒の発表は3グループありました。まずは都農町フィールドワークに参加した生徒が宮崎県都農町で現地の人たちと行った活動について発表しました。次に、トビタテ!留学JAPANでイギリスに留学した生徒が留学制度の紹介と自身の留学体験について話してくれました。そして最後は、JAPANAMプログラムに参加した生徒がベトナムのレクイドン高校の生徒たちと一緒に東京で行った活動について紹介してくれました。
 ポスターセッションに集まった多くの生徒たちは、興味深い内容にうなずきながら聞いたり、疑問に思ったことは最後のQ&Aセクションで質問したりしていました。

 On Nov. 21st, Day4 of HELLO Village Week II, there was the event ‘HELLO Village Week Poster Session’. We had the following 8 speakers or groups: one ALT, an English teacher, three exchange students, three Hiyoshi student-groups.
 Here are the topics in the poster session. Our ALT, Dewald, gave a talk about his country, South Africa. An English teacher, Nishikawa sensei, talked about her experience of studying abroad in Netherlands. Three exchange students, Nat, Katie, Emily, respectively introduced their home countries or states, Thailand, Washington (America), California (America), especially in terms of nature and sight-seeing places. The first student-group gave a speech about what they have done in Tsuno-chou Fieldwork in Miyazaki. The second group talked about their experiences in UK when they joined Tobitate Japan Studying Abroad Program. The third group introduced their activity with Vietnamese students in JAPANAM program. Each poster session was popular and attended by many students who listened to the speakers with increasing interest and asked questions in Q&A section.
 Finally, only one more day is left! Tomorrow, we will have two events ‘Globy Point Spree’ at lunch time and ‘KRIS CUP Speech Contest’ after school.

HELLO Village Week II Day4 Part I

画像1
画像2
画像3
 11月21日(火)、HELLO Village Week II 4日目のお昼休みは「Hiyoshi Idol Talent Show」が行われました。英語村にはたくさんの生徒や先生が集まり、発表者たちの素晴らしいパフォーマンスを時には固唾を飲んで見守り、時には歓声を上げて応援していました。今回は5組のグループがダンス、弾き語り、バンド演奏などを披露してくれました。どのパフォーマンスにも、会場に集まった生徒・先生たちから、惜しみない拍手が送られていました。この後は放課後に「HELLO Village Week Poster Session」が行われます。

 On Nov.21st, Day 4 of HELLO Village Week II, we had the lunchtime event ‘Hiyoshi Idol Talent Show’. So many students and teachers came to HELLO Village and held their breaths or cheered for the students who were a bit nervous but showed their talents and made amazing performances. On the show, we had 5 student performances: singing with instrumental accompaniment (3 groups), dance, and band performance. Each performance group received generous applause from the audience!
 Today, another event ‘Poster Session’ is also waiting for us this afternoon.

HELLO Village Week II Day3

画像1
画像2
画像3
 11月20日(月)、HELLO Village Week II 3日目の放課後は「Open ESS」が開催されました。集まった40名ほどの生徒たちは「Identity Roulette」というアクティビティに参加しました。このアクティビティでは、まず生徒たちはそれぞれ「What is your hobby?」や「What are your dreams or goals for the future?」といった6つの質問に答えました。ただし、正直に答える必要はなく、想像力豊かに自由に答えることができました。その後、生徒たちは自分の答えと他の人の答えを入れ替えて、いろいろな人の答えから構成されるどこにもいないユニークな人物を作り出しました。とても面白いアクティビティで、思いもよらない特徴を持った人物が何人も生み出されました。Open ESSの最後はミッションをこなすと2倍のポイントがもらえる臨時の「Globy Point Spree」が行われました。
 HELLO Village Weekも残すところ2日となりました。明日はお昼休みに「Hiyoshi Idol Talent Show」、放課後に「Poster Session」が行われます。

 On Nov. 20th, Day 3 of HELLO Village Week II, we had ‘Open ESS’ afterschool. About 40 students got together at HELLO Village and joined the activity ‘Identity Roulette’. In this activity, they first answered 6 questions such as ‘What is your hobby?’ and ‘What would your friends or family say about you?’. Here, they were allowed to make imaginative or fictional answers. After that, they exchanged their answers for other students’ ones in order to make a unique person whose features are composed of other students’ answers. The second and last activity was the mini ‘Globy Point Spree’. Students energetically did their missions and tried their best for getting many Globy points.
 Only two more days are left for HELLO Village Week II! ‘Hiyoshi Idol Talent Show’ and ‘Poster Session’ are waiting for us tomorrow.

HELLO Village Week II Day2

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Week II 2日目は放課後にパブクイズが英語村で開催されました。今回はイオンワンパーセントプログラムで現在日本を訪れているベトナムのレクイドン高校の生徒たちも参加しました。パブクイズが始まる前には、日吉ヶ丘高校とレクイドン高校の交流を記念して、レクイドン高校の生徒から日吉の生徒にベトナムの伝統的な絵画、ベトナムの伝統的な葉笠ノンラー、絵葉書などが贈られました。
 さて英語村に集まった日吉の生徒、日吉の留学生、そしてレクイドンの生徒たちは9チームに分かれ、クリス村長から出題されるクイズに挑戦しました。様々なクイズに国際色豊かなチームで協力して挑み、楽しく英語を話す時間を過ごすことができました。
 今回出題された問題は、碁盤の目のように並んだ文字から英単語を探し出す「Word Search」、10本の海外の映画を年代順に並べる「Picture Round」、他のチームの解答を予測して同じ答えや唯一の答えを導き出す「Common Answer」と「One of a Kind」、洋楽のPVを見てその曲に関する問題に答える「Music Video」。生徒たちは正解するたびにガッツポーズなどをして盛り上がり、その喜びをチームメイトと分かち合っていました。
 HELLO Village Week IIは来週の水曜日まで続きます。この後も「Hiyoshi Idol Talent Show」、「Kris Cup Speech Contest」などイベントが目白押しです。

 On Nov. 17th, Day 2 of HELLO Village Week, we had ‘Pub Quiz Challenge’ at HELLO Village. Before the event, in commemoration of the interaction between Hiyoshigaoka and Le Quy Don Highschool, a traditional Vietnamese printing, traditional Vietnamese hats (Non la), and picture postcards were presented from Le Quy Don to Hiyoshigaoka!
 In Pub Quiz, Hiyoshi students, Le Quy Don students, and Hiyoshi exchange students, made 9 international teams and faced Kris’ challenge. They enjoyed working together in English for solving the following quizzes: ‘Word Search’ (finding meaningful words from letters arranged in a grid-like way), ‘Picture Round’ (putting 10 foreign movies in the right order), ‘Common Answers’ (guessing the same answer shared by the other teams), ‘One of a Kind’ (guessing a unique answer not shared by the other teams), and ‘Music Video’ (Watching a music video and answering the questions about it).
 HELLO Village Week II will last until Nov. 22nd. ‘Hiyoshi Idol Talent Show’, ‘Kris Cup Speech Contest’, and other events are waiting for us next week!

HELLO Village Week II Day1

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Week II(11月16日〜22日)が本日から始まりました。今回のテーマは「Identity」で、生徒たちは期間中に行われる各種ベントに参加して、自己に対する理解を深め、また自己を表現することで、英語村の三つの柱である「Exchange」(交流)、「Express」(表現)、「Experience」(体験)を楽しく実践していく予定です。
 初日の今日はお昼休みにオープニングセレモニーが行われ、放課後にALTたちによるプレゼンテーション「Language and Identity」が行われました。放課後のイベントでは、ALTのハロルドさんは言語のコードやシンボル的な側面について話し、アナスタシーアさんは多くの国で共通のジェスチャーなどについて紹介してくれました。また、エイスリンさんは言語とその話し手の自己との関わりについて説明してくれ、ディバルドさんは自身の出身国である南アフリカで話されている英語について教えてくれました。どのトピックの興味深く、集まった生徒たちはうなずきながらALTたちのプレゼンを聞いていました。
 HELLO Village Week II はこの後も来週22日(水)まで続きます。この後も「Pub Quiz」、「Poster Session」「Kris Cup Speech Contest」などイベントが目白押しです。

 HELLO Village Week II (Nov.16th-22nd) got started Today! The theme this time is ‘Identity’. We hope students will get a better understanding about themselves, by joining various events about identity in the Week.
 On the first day, we had the opening ceremony during lunchtime and ALT’s presentation ‘Language and Identity’ after school. In this presentation, our ALTs talked about various topics as follows: codes and symbols in languages (Harold), how we express our emotions and thoughts by gestures (Anastasiia), the idea that switching languages means changing identities (Aislinn), English in South Africa (Dewald). Students listened to each talk with interest and joined some activities such as Common Gestures and Guess the Word (in South African English).
 In HELLO Village Week II (Nov.16th-22nd), many other events, such as ‘Pub Quiz’, ‘Poster Session’ and ‘Kris Cup Speech Contest’ are waiting for us!

第17回日吉ヶ丘高校レシテーションコンテスト

画像1
画像2
画像3
 11月11日(土)、第17回中学生対象レシテーションコンテスト本選がHELLO Villageで行われ、予選を勝ち抜いた中学生9名がレシテーションを競いました。
 今年度の課題文はMichelle Obamaさんの「Advice to Students」でした。その内容は私たちが何者なのかを定義するのは成功体験ではなく、困難な状況に直面して下す判断の方だというものでした。
 参加者たちは発表が始まるまでは緊張した面持ちでしたが、一人一人が内容をしっかり解釈し、自分なりの思いを込めて、身振り手振りと共に素晴らしい暗唱を披露してくれました。クリス村長も述べていた通り、全ての発表レベルが大変高く、また感情がこもっており、私たちの心に響きました。参加者の皆さん、大変印象的なレシテーションをありがとうございました。
 レシテーション終了後はまず一つ目のアクティビティとして、本校に滞在しているタイからの留学生が自分の国について写真などを交えて紹介してくれました。参加した中学生たちは自分の知らない国の知らない町の話に興味深く聞き入っていました。その後は二つ目のアクティビティとして、本校生徒と共に、英語のゲームを楽しみました。初めて出会う生徒同士でペアを組み、話し合いながらゲームを行うことで、それぞれがコミュニケーションの楽しさを感じてくれていたように思います。
 参加者、スタッフ、一人一人の尽力により、無事に開催され、素晴らしい大会となりましたこと、心より御礼申し上げます。今後もHELLO Village では様々な越境体験をみなさまに提供していければ思っています。

 On Nov. 11th, the 17th Hiyoshigaoka Recitation Contest was held at HELLO Village. This time, 9 junior high school students who passed the screening process joined the final competition.
 The assignment this year was Michelle Obama’s ‘Advice to Students’ which tells us that what defines us is our choice we make in difficult moments, not in successful moments.
 All speakers first looked nervous, but once they started their performances, they showed the clear understanding of the essay and made great performances with effective gestures. As Kris, the Mayor of HELLO Village, said, all the speeches were so nice and expressive that we were all touched by them. Thank you for your impressive speeches.
 After that, when the judges had the serious problem deciding which speech was the best, we had two relaxing activities for the competitors. In the first activity, an exchange student from Thailand (who now studies at Hiyoshi) introduced his country and hometown. The attendants listened to his talk with interest. In the second activity, Hiyoshi students presented ‘mini Pub Quiz’. The contestants this time made teams and worked together, each enjoying communicating with other contestants in English.
 We are really glad that we had the recitation contest this year, and hope HELLO Village keeps giving opportunities for various crossing-border experiences to everyone.

Halloween Event Part II

画像1
画像2
画像3
 ハロウィンのイベントの後半は、恒例となっているジャック・オー・ランタン作りです。生徒たちはグループで協力し合って、巨大なかぼちゃを相手に悪戦苦闘しながら、中身をくりぬいていました。生徒たちの努力と創意工夫によって、個性的なジャック・オー・ランタンがいくつも生まれました。イベントの最後には、ロウソクでライトアップされたジャック・オー・ランタンと一緒に記念撮影をして、ハロウィンイベントは終了しました。
 
 The main event was, of course, making Jack-o’-Lanterns. Facing huge pumpkins, students worked together for carving pumpkins and put their hands in them. As a result of their efforts and ingenuity, we got seven Jack-o’-Lanterns each of which has its own unique face! At the end, we wrapped up Halloween Event by taking a group photo with our seven lanterns.

Halloween Event Part I

画像1
画像2
 10月25日(水)放課後、英語村でハロウィンイベントが開催されました。様々な(架空の)人物や動物などに扮した生徒・ALTたちが英語村に集合しました!まずイベントの前半では、生徒たちはハロウィンバージョンのカードゲームやワードサーチなどを楽しみました。次に、ALTたちがハロウィンの起源や歴史、そして世界各地で人々がどのようにハロウィンを祝っているのかを説明しました。その後、生徒たちは幽霊のとりついた英語村から逃れるために、英語を使ったアクティビティに参加して脱出のための手がかりを集めました。

We had Halloween Event at HELLO Village after school on October 25th. Students and ALTs wore costumes and became someone or something else. In the first part, students enjoyed Halloween-version games such as ‘word search’ and ‘nervous breakdown’. Then, ALTs gave a talk about the beginning and the history of Halloween and how people in the world enjoy Halloween. After the talk, as an activity, students were asked to escape from the ‘haunted’ HELLO Village by participating several English activities and collecting clues for a way out.

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/9 GTEC検定版(2年)
12/11 2学期期末考査
12/12 2学期期末考査  午後:大学別・専門学校説明会(2年)
12/13 午前中授業(1234)  SC
12/14 午前中授業(1234)
12/15 午前中授業(1234)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp