京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
昨日:359
総数:1426365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

今年最後の英語村イベント「Christmas Event」

去る12月19日(木)、2学期最後の英語村イベント「Christmas Event」が行われました。留学生たちも着物に着替えてイベントに華を添えてくれました。マックス君は、ニュージーランドの伝統的なケーキ「パブロバ」を作ってみんなに振る舞ってくれました。とても美味しかったです。イベントの最初に、雪の結晶作りをして雰囲気を盛り上げました。次に二列に分かれてモニターに映し出されたテーマについて向かいの人と、1分間英語で話し合いました。時間が経つとパートナーチェンジをして、また次のテーマに取り組みました。続いて、クリスマスに因んだクイズが出題され、iPadを通して出した答えの集計が即座にモニターに映し出されました。最後は、恒例のプレゼント交換です。音楽に合わせてプレゼントを隣の人に回して、止まったところで手に持っているプレゼントが自分のものになりました。ラッピングを開いてあちらこちらで歓声があがっていました。その後、記念撮影をしてイベントは終了しました。今年最後の英語村イベントでしたが、大いに盛り上がりました。令和2年が、良い年になることを願っています。皆様、良いお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

High Globy-Point Scorers @ Awarding Ceremony

画像1
画像2
画像3
 12月20日(金)の終業式において、11月に行われたHELLO Village Week IIでグロービーポイントを多く獲得した生徒やクラスが表彰されました。
 個人の部:1年生では、松尾さん(1位)、下間さん(2位)、福田さん(3位)、2年生では山崎さん(1位)、Hollisさん(2位)、寺田さん(3位)、3年生では米田さん(1位)、相部さん(2位)、桑田さん(2位)、藤原さん(2位)がそれぞれ受賞しました。今回は前期に行われたHELLO Village Week Iよりも全体的にレベルが高く、個人歴代最高ポイントを獲得した生徒が出ました!
 団体の部:各学年でグロービーポイントを一番多く獲得したクラスに贈られる団体賞は、1−2、2−2、3−1がそれぞれ受賞しました。各学年とも1位と2位の差は僅差で、特に2年生は歴代2位と3位のクラスポイントを記録する熾烈な争いでした。1位を獲得したクラスには、その努力に十分見合う賞品として、お菓子盛り合せデラックスが送呈されました!

 On Dec.20th, the winners of the Globy-Point competition were awarded at the closing ceremony. In this competition, students and classes are ranked according to Globy points they earned.
 The winners in the Individual Division: Sora (the first place), Moeka (the second) and Kaisei (the third) in the first-grade; Yui (the first place), Max (the second) and Hana (the third) in the second-grade; Mio (the first place), Yuka (the second), Momoka (the second) and Ayumu (the second) in the third-grade. The competition this time was really fierce, and we indeed got the highest scorer in the long history of HELLO Village Week!
 The winners in the Class Division: 1-2, 2-2, and 3-1. In each grade, the points between the first and second place were quite close. Especially, the class battle in the second-grade got heated; 2-2 earned the second highest and 2-1 earned the third-highest in the history. Each winning class got the amazing reward that is worth the effort, i.e. assorted sweets and snacks!

一般向けイベント「Ireland Day」@ HELLO Village

画像1
画像2
画像3
 12月7日(土)、今年度4回目の一般向けイベント「Ireland Day」が英語村で開催されました。このイベントでは、本校ALTのダニエルさんに、母国であるアイルランドの歴史や文化について熱く語ってもらいました。
 前半は、アイルランドの歴史をクイズ形式で紹介。参加者のみなさんにいくつかのグループに分かれていただき、「What is Poulnabrone Dolmen for?」、「What happens at Newgrange in the winter solstice?」、「What did St.Patrick eradicate from Ireland?」といった質問に答えることで、アイルランドの歴史について理解を深めていただきました。
 後半は、アイルランドの文化を実践形式で体験。まずは、ケルト人独自のオガム文字を使って自分の名前を書いたり、オガム文字で書かれた他の参加者の名前を読むという課題。名前の中にはとても長く複雑なものもあって、「解読」に時間がかかることも。次に、聖ブリジットの十字架作成。本来、材料として葦を使うところをカラーモールで代用し、とってもカラフルで個性的な十字架が誕生しました。最後は、ダニエルのアイリッシュダンス講座。複雑なステップを短時間で見事に習得した方もいれば、悪戦苦闘の果てに自分独自のスタイルを創作した方をいらっしゃいました。
 さて、今年の一般向けイベントはこれが最後になりますが、来年の一月下旬に今年度5回目の一般市民向けイベントを予定しています。日程が近づきましたら、また日吉ケ丘高校HPからご案内をさせていただきます。ご参加されたみなさま、寒い中をお越しいただきありがとうございました。

The forth public event ‘Ireland Day’ was held at HELLO Village on Dec. 7th. In this event, our ALT Daniel enthusiastically introduced his own country, Ireland.
 The first half was Quiz Time where participants answered questions about the history of Ireland, such as ‘What is Poulnabrone Dolmen for?’, ‘What happens at Newgrange in the winter solstice?’, and ‘What did St.Patrick eradicate from Ireland?’.
 The second half was Practical Training where participants directly experienced Irish cultures by using their bodies. The first task was to write and read names in Celtic Ogham. Some names are simple and short, but others are so long and complicated that deciphering was required! The second one was to make St.Brigid’s Cross. It is originally made of reeds, but ours were of pipe cleaners that made crosses more colorful and individual! The third one was Irish dance. Some participants are natural-born dancers and quickly learned difficult steps; others accidentally ‘created’ their own styles at the end of a desperate struggle!
 While this is the last open event this year, the fifth one is coming in late January. As usual, the information will be on this Website as the date gets closer. See you next time!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

行事予定

学校評価

中学生のみなさんへ

教務部より

学校より

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp