京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

クリスマス・イベント

画像1
画像2
画像3
12月17日(木)、英語村プレイベントとして少し早めのクリスマス・イベントを行いました。外国人講師の皆さんと生徒たちでまずは飾りつけです。とても絵の上手なニック先生が黒板いっぱいに描いたクリスマス風景画に見とれながら、部屋中を飾りつけました。これによって、海外の一般家庭でのクリスマスのように雰囲気を盛り上げます。ポットラックパーティ形式なので、参加者はそれぞれ食べ物を何か一品持ちよります。

パーティはクリスマスディナーのようにケーキやチキンを楽しむところから始まりました。その後はクリスマスに関するクイズやゲームです。最初から最後まですべて英語で進行しましたが、誰もそのことを意識している様子はありませんでした。留学生Tim、Cate、Jackそして日吉へ遊びに来てくれた以前の留学生リ−ガンやその友人ミナギを交えての夢のように楽しいひと時はアッという間に過ぎました。

「グローバルリーダー育成研修」校内報告会

画像1
画像2
画像3
12月18日、京都市グローバルリーダー育成研修に参加した本校2年次生5名が、約2週間のイギリス研修の様子を校内で報告しました。

この研修は京都市立高校の代表生徒たちが他国の学生との交流、語学研修等様々なプログラムを通して豊かなコミュニケーション能力と世界に対する幅広い教養を身につけるなど「グローバル人材」としての素地を育むことを目的として行われております。参加生徒は、国内での4回の事前研修と、7月25日から8月9日までの16日間にわたるイギリスにおける国外研修、帰国後の1回の事後研修を終えました。

5人の参加生徒は、イギリスレスター市での語学研修や他国生との交流、イギリス観光等、充実した研修の様子を写真や動画と共に報告しました。また、オックスフォード大学で在学生から直接学んだ「効果的なスピーチ法」の講義、イギリスについての様々なクイズや現地でのアクティビティの一つを皆で試してみるコーナーなどを設け、聴衆皆が参加できる興味深い内容でした。

本場のクィーンズイングリッシュに触れ憧れのイギリスを肌で感じたこと、コミュニケーションの重要性を再認識したこと、イギリスで共に学んだ仲間と友情を育んだこと、そしてグローバルリーダーとしての自覚を持ち始めたことなど、さまざまな想い出とともに5人の研修者から発せられる言葉に、当研修が参加生徒にとっていかに大きくそれぞれの成長につながるものであったかを窺い知ることができました。

報告を聞いていた生徒たちにとっては、この報告会が、より広い世界に目を向け多様性を理解していくきっかけになったと思います。今後も、生徒たちが学年の枠を超えてコミュニケーションを広げ、切磋琢磨しながらお互いの思いを伝えあい、より良い日吉ケ丘を、京都を、日本を、世界をつくっていくリーダーとなってくれることを願っています。


写真(上) 報告の様子
写真(中) イギリスに関するクイズ
写真(下) 質疑応答の時間

嵐山・天龍寺周辺 English Walk

今年度2回目のEnglish Walkは当初予定されていた11月は雨天延期となっていましたが、12月12日(土)に東山泉小中学生5名を交えて同じプランで実施しました。

まず、多くの外国人観光客に人気のある天龍寺周辺でALTの先生方にいただいたクイズの答えを町並の中から見つけ出すというスカベンジャーハントを楽しみました。グループで頭を寄せ合い担当のALTにヒントをもらいがんばりました。その後、恒例の英語で会話が可能な海外からの旅行客に日本についての印象など数項目インタビューしました。お礼に手作りの英語パンフレットをお渡しして終わります。皆、少し興奮した面持ちで楽しいひと時を過ごすことができました。

英語を使って、ヨーロッパやアジアの人たちと意思疎通ができるという貴重な体験を通して、生徒たちは「英語=コミュニケーションツール」が実感できたのではないかと思います。
画像1
画像2

1年次生学年集会 〜英語村宣伝&プレイベントの告知!〜

画像1
画像2
画像3
12月2日(水)、1年次生の学年集会にて、「英語村実行委員」の1年次生6名が「英語村(HELLO Village)」を紹介するプレゼンテーションを行いました。日吉ケ丘の生徒に英語村をよりよく知ってもらうことを目的とし、生徒皆が楽しめる英語村を自分たちの手で作っていこうと呼びかけました。聴衆に英語村の疑似体験してもらうコーナーでは、参加型のクイズ等も盛り込みました。会場からはクイズに答える声も多く聞こえ、大きな拍手の中プレゼンテーションを終えることができました。英語村への理解と期待が高まったのではないかと思われます。

引き続き1年次生は、イギリスで約2週間の海外研修を終えた京都市グローバルリーダー育成研修参加者(本校2年次生)が制作したCMを鑑賞しました。このCMは、12月18日に行われる英語村のプレイベント「グローバルリーダー研修報告会」のために研修参加者自身が企画し撮影・編集したものです。今後も英語村は来年3月末のオープンに先駆け、様々な催しを行っていきます。一人でも多くの生徒が参加し、英語を楽しんでくれることを期待しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp