京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:311
総数:1272373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

緊急 【第1学年】研修旅行(九州〜屋久島・種子島方面)5日目 復路新幹線遅延のお知らせ

帰路の新幹線は、先ほどのお知らせの通り、やや遅れて運行しています。現時点(3/8 18:30)での京都到着時刻は未定です。

詳しくは、下記の運行状況にてご確認ください。

のぞみ48号東京行の運行状況
https://traininfo.jr-central.co.jp/shinkansen/s...

※本日(3/8)のHP更新はここまでです。

令和6年度 中期選抜 3/7 実施

3/7(木)「令和6年度 京都府公立高等学校入学者選抜」中期選抜を実施します。

■プロジェクト工学科・・・学力検査

受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう、万全の態勢でお迎えします。

※中期選抜(3/7)実施中は、受検生のみなさん以外、特別に許可された方を除き、入校できませんのでご了解をお願いします。
画像1

感嘆符 【企画広報部】横断幕の設置

本校では、令和5年度より文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」研究開発指定校として、特色ある教育活動に取り組んでいます。このたび、外部発信の1つとして横断幕を掲げました。

◆設置場所
・正門前「クリエイトキューブ」フェンス
・JR奈良線 通学路の線路沿いのフェンス
       
SSH事業を通した本校生徒の活動により、さらに学校教育が活性化していきます。これからも「科学技術で社会に貢献する京都工学院高等学校」へのご支援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【保護者連絡】令和6年能登半島地震について

保護者の皆さまへ

 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。

 令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。

 また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

重要 【事務室】冬季学校閉鎖日 12/27〜1/3

年の瀬も間近に迫って参りました。平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、本校では冬季休業中の12月27日(水)から新年1月3日(水)までの期間を「学校閉鎖日」としています。

つきましては、各種証明書の受付及び発行等の事務室窓口は、1月4日(木)から平常通り再開となります。しばらくの間、ご不便おかけしますが、何卒ご了承ください。

※土日祝及び学校閉鎖日は、学校代表電話につながりません。学校にご用の際は、1月4日(木)以降にご連絡をお願いいたします。

重要 【事務室】各種証明書の発行に関するお願い

学校閉鎖期間中の8月9日(水)〜8月16日(水)は,証明書関係の発行ができませんのでご了承ください。また証明書等については即日発行できませんので、申請には余裕をもって手続きをお願いします。

【各種証明書の発行について】

重要 【企画広報部】夏期体験学習会 8/1・2両日開催

本年度も,夏期体験学習会を開催いたします。本校教員と各領域の在校生が,中学生のみなさんの科学やものづくりの楽しさ,面白さを体験できる科学・ものづくり体験をサポートいたします。

体験5コースの中から,希望するコースを1つお選びください。複数回体験していただくこともできます。また,今回は校舎内のカフェテリアもご利用いただけますので,希望される方は申し込み時に予約をお願いいたします。

また,本体験会は先着順となっており、希望される方は,早めの申し込みをお願いいたします。なお、最終締切を7/23(日)としています。

■日時 8月1日(火),8月2日(水)
・午前の部:9時30分〜12時00分 受付9時00分〜
・午後の部:13時30分〜16時00分 受付13時00分〜
■内容
1. 全体会 30分
2. 学習体験会 120分
・Aコース 「光と色で分析体験!」
・Bコース 「工作機械でコマをつくろう!」
・Cコース 「LEDペンライトをつくろう!」
・Dコース 「橋とコンクリートのダイナミック体験!」
・Eコース 「手工具でミニ道具箱をつくろう!」

参加申込フォームはこちら
画像1

【芸術科】市立高等学校書道作品展「穂美月展」

今年で35回目となる京都市立高等学校書道作品展「穂美月展」が、以下の日程で開催されます。

■日程 令和5年7月12日(水)〜16日(日)
■時間 11時〜18時(最終日は16時まで)
■会場 京都市立京都堀川音楽高等学校 堀川御池ギャラリー(中京区油小路通御池押油小路町)
■入場 無料
※ 駐車場・駐輪場はございませんので公共交通機関をご利用ください。

本校の2年生芸術科書道選択者の生徒作品をはじめ、他の市立高校生の力作が数多く展示されます。お近くにお越しの際は、ぜひご高覧ください。

画像1

重要 【コンペティション】木造住宅インターハイ 奨励賞受賞!

ポラス株式会社が主催する「第2回POLUS木造住宅インターハイ」で本校建築デザイン領域の3年生4名が奨励賞を受賞しました。この競技会は、全国の高校生等を対象にした建築・住宅設計デザインのコンペティションです。

■大 会 第2回POLUS木造住宅インターハイ
■テーマ 屋根から考える暮らし
■応 募 2022年11月30日(水)〜2023年4月21日(金)
■主 催 ポラス株式会社
■結 果 奨励賞   
プロジェクト工学科まちづくり分野
建築デザイン領域3年 
山本佑弥、吉谷旬平、西田伊織、播磨七緒(共作)  
      
↓結果詳細はこちらのURLからご覧いただけます。
【第2回POLUS木造住宅インターハイ】

※写真は生徒が制作した作品になります。
画像1

緊急 【校長室】台風等における暴風警報に対する非常措置

明日の2日(金)未明から夜遅くに梅雨前線の活動が予想より活発となった場合は、「大雨警報」を発表される可能性があります。気象庁は記録的な大雨、土砂災害などに警戒を呼びかけており、京都府下においても土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。十分な安全確保に努めてください。

本校における「台風等における暴風警報に対する非常措置」は下記のとおりです。明朝は気象情報を確認した上、公共交通機関の遅延が予想されることから時間に余裕をもった移動手段に留意してください。

なお、通常登校や自宅待機等について、ホームページやClassiでその都度告知することはございません。

<暴風警報に対する非常措置>
台風等により京都市に「暴風警報」が発令された場合、次の措置をとる。なお、京都市には発令されず、生徒、保護者の現住所地に発令された場合も同様の措置とする。この場合、担任へ申し出れば欠席等とは扱わない。臨時休業に伴う回復措置は、速やかに実施することとし、詳細は別途指示する。

【登校前】
◆警報が解除されるまでは登校を見合わせ、自宅で待機する。
◆警報が解除または発令中の場合は、次の措置をとる。
・ 午前6時30分までに解除された場合 … 平常授業
・ 午前8時までに解除された場合 … 第3校時から始業
・ 午前10時までに解除された場合 … 第5校時から始業
・ 午前10時現在発令中の場合 … 臨時休業(終日)

【学校生活の手引】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 2年就職模試
3/13 2年就職ガイダンス
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp